[過去ログ] 【仏教】悟りを開いた人のスレ【鬼和尚】 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
534
(2): miroku 2007/09/05(水)12:10 ID:Ih6+LLfU(1/6) AAS
>>533
雑念とは思考なんだよ。これわかる?
強いのは言葉。言葉で人は考える。これはあなたの言うとおり
集中しつつ、体を弛緩させて無心にしなきゃいけない。
和尚さんのいう雑念は多分イメージのこと。言葉を無心にしていくと
イメージがうかんでくるよね。
夢見たいな状態なんだけど、それは気をつけながら生じさせたままにする
すぐ消えるから。無理に消そうとするとまた思考が生じるから。
こうやって深いところにいく。これ三昧ね。
535
(1): 2007/09/05(水)19:00 ID:9M6e0s5N(1) AAS
>>534
まだ、確かな感覚では掴みきれていないかもしれないので
わかる!とは言い切れませんけれど、分かりたいと思っているので
そのうち分かることと思います。

多分僕のほうで浮かんできた雑念はイメージによるものですね
今まで雑念が浮かんできたら、無理やり止めていたのですけれど
(無理やり止めると、やはりまた浮かんでくることが多かったです)
今日からは、そのまま放っておく方法を試してみます

レスありがとうございました
536
(1): 2007/09/05(水)20:52 ID:m+erra1j(1/2) AAS
坐禅は仏のマネをするって言いますね。仏の形を真似する。
坐禅すれば即仏になるって仰ってる禅師もいますし。
だから姿勢が悪いと、余計な事を考えてる時。ゴリラのマネ
をすればゴリラになる。犬のマネをすれば犬になる。体が緊張
してれば、心も緊張する。緊張してるなって思ったら、その部分
をストレッチすればいい。首を回したり、肩を回したり、腰をひねったり、
腕を伸ばしたり。別に我慢大会じゃないから、なるべくリラックス出来る
用に心がけた方がいいです。
537
(1): 2007/09/05(水)20:58 ID:m+erra1j(2/2) AAS
追記。

ストレッチはヨガのようにゆっくりと呼吸に合わせてコリの部分に
集中してやってね!
538
(1): miroku 2007/09/05(水)21:02 ID:Ih6+LLfU(2/6) AAS
まぁ毎日、人は生死を繰り返してる。眠りとは死であり、起きてる
のは生だ。一瞬一瞬もそう。生死を繰り返してる。
死んでは生まれ変わり死んでは生まれ変わりしている。
人生というのはその大きなスパンだ。ゆえに人は生死を繰り返す。
輪廻している。業によって。因縁に縁って。
生死を断ずる方法があるとお釈迦様は仰った。
それは8万4千通りの方法がある。
禅はその一つの方法であるよ。
539
(1): miroku 2007/09/05(水)21:09 ID:Ih6+LLfU(3/6) AAS
なぜ生死を断ぜねばならないのか。そのことになんの意義があるのか。
なぜなら生死とは苦であり苦しみの連鎖だからだよ。
今生、人に生まれたからといって来世、人であるとは限らない。
業によって地獄に生まれ変わるかもしれないし虫になるかもしれない。
そういう悪趣に生まれ変わってしまったらそこから抜け出すのに何劫かかるか
しれない。だからお釈迦様は言ったのさ。生死を断ぜよと。
人であるうちに。人の一生は短い。遊んでられないぞ。
ここで俺はみなに一つの言葉を送ろうと思う。

私は死ぬし、君も死ぬ。私も死ぬし、君も死ぬ。私は死ぬし、君も死ぬ。
生き続けている人はいない。
540
(2): 鬼和尚 2007/09/05(水)21:10 ID:nM4RC3tI(1/2) AAS
>>523 む、今は素直じゃな。
 わしは既に無じゃ。何者でもない。
 素直になったおぬしに、今ここにいる感覚を味わえるようになる観察の法を教えよう。
 先ず公園のような自然の多い所に行くのじゃ。
 そこで草木の葉や花を観察するのじゃ。
 小さな筋や花の色、形などを細かく観察するのじゃ。子供の頃のように真剣に、ただ見つめるのじゃ。
 見る眼そのものになって見つめ続けると、雑念も消えてしまうじゃろう。
 そして、眼を上げれば世界が、輝いて見えることじゃろう。
 それが今、ここで見ることの出来る、真の世界の姿なのじゃ 

 この法は集中と観察の練習にもなる。
省12
541: miroku 2007/09/05(水)21:20 ID:Ih6+LLfU(4/6) AAS
>>540
それは一つの方法でしかない。あなたの言うとおりなら、
この世はもうなくなってるし、人は輪廻していない。
俺はあんたを試したんだよ。言ってることは正しいがあんたは悟っていない。
ならなぜあんたはこの世に残っているのだ?
答えられるかね?
542
(1): 鬼和尚 2007/09/05(水)21:22 ID:nM4RC3tI(2/2) AAS
>>526 久しぶりじゃ。わしじゃな、わっはっは。

>>533>>535 そうじゃ放って置くのじゃ。無視して置けば雑念は自然に消えていくじゃろう。 >>534の通りでも良い。
 川を流れていく泡の一つ一つを見るのではなく、川全体を見るように、雑念を流れるままにして、集中していくが良かろう。

>>536>>537そうじゃ、姿勢が大事じゃ。

>>538>>539 まともになってきたようじゃな。更に経典を読み、修行を続けるのじゃ。そうすれば真実と、嘘が判るようになるじゃろう。
 
543
(1): miroku 2007/09/05(水)21:28 ID:Ih6+LLfU(5/6) AAS
意識は様々だ。もっと精進せよ。
544
(1): miroku 2007/09/05(水)21:34 ID:Ih6+LLfU(6/6) AAS
>>542
法華経を読んでどう思ったかね?
仏弟子たちの声が聞こえたかね?感動の声を聞いたかね?
545
(2): miroku 2007/09/06(木)16:30 ID:cddTRzdU(1) AAS
なぜお釈迦様は生死を断ぜよといったのか。
この話は、輪廻していることを事実だと知っている人にだけわかる話。
生死を輪廻している生命は、死んだときに、自分で自分を裁くことになる。
今までの過去生からの積もりに積もった悪業を一身に背負うことになる。
悪業が深ければ地獄ですさまじい責め苦を追う。自分が今まで他の生命に
為した苦しみを中有で味わうからね。なんとかその苦しみを解消しようと
生まれ変わるのさ。でも業が深すぎていくらこの世や地獄で酷い目に会おうと、
功徳より悪業のほうが多く生じてしまうのさ。生きているってだけで業は生じる
からね。だから己の悪業に精神が錯乱する。それが無明だ。
だけど大丈夫。みなの積もり積もった悪業は俺とお釈迦様と観音様、その他の菩薩達
省9
546
(2): これから 2007/09/06(木)18:06 ID:WxVU7zhf(1) AAS
皆こんにちは。ミロクさんが言っている事は正しい事多いよ。真実を語るものは受け入れなくてはいけないと思う。
東京に着いてパチンコやコンビニの脇を歩くと想念が魂に刺さって痛い。毎日の天から来るケアが無いと耐えられない。たとえ耐えられなくても善行はする。
したいからね。私は負の連鎖の地獄に居て大変な状態、まあ常識で考えたらスリーポイント十本連続で入れないとヒックリ返らない状態に近いけど、
まぁ全然大丈夫。何も出来ないとかそんな小さな根性ではない。大丈夫な事は決まっているし、更に素晴らしい人に出会い、神仏に感謝の念を持ち善行によって還元する。
私の番であると思う。忍耐の生活である。私は自分がどの位置に属して居るかよく分かっていない。自分が何であるか良く分からない。
547: 2007/09/06(木)18:41 ID:M+H10qZ5(1/2) AAS
>>miroku
miroku = 弥勒 ? 
別人でも本人でも名前が重複してるのは紛らわしいから、
掲示板では止めた方が良いですよ。
548
(2): 2007/09/06(木)19:11 ID:M+H10qZ5(2/2) AAS
う〜ん。物の例えなんだが、こういう風に考えた場合。

メモリ(脳味噌内の短期記憶)
電源を切る(眠る)
ハードディスク(中・長期記憶)
インターネット(アカシックレコード、もしくはデータベース)

と言う例えだった場合、
ハードディスクは本当に脳内に組み込まれてるのかね?

いや、あんまりにも人間は忘れっぽいから最近は、
記憶は別の場所に保存されているんじゃないかって疑ってたりする。
誰か記憶について詳しく調べた人いる?
549
(1): 鬼和尚 2007/09/06(木)19:41 ID:QKHnxcJH(1) AAS
>>543>>544>>545 法華経は大乗と小乗の区別が方便でしかないと説かれておるのじゃ。それを知るには法華経だけでなく、もっと多くの経を読むのじゃ。多くの経を読んで始めて法華経がどのような経であるかが判るのじゃ。

 法句経、金剛般若経、般若部の経典、浄土経、華厳経、阿含部経典などを読むのじゃ。万巻の経を読み、万日の行を積んで始めて他人に教えるのじゃ。

>>546 おぬしはもっと他人と話をした方が良い。近所の人とでも世間話などをしてみるのじゃ。今のおぬしには修行よりも、その方が必要じゃ。

>>548 記憶が何をしているのか、もっとよく己の心を調べてみるのじゃ。
550
(1): 2007/09/06(木)19:48 ID:lwJeYEYo(1/4) AAS
鬼和尚キタ
551
(1): これから 2007/09/06(木)19:54 ID:Ac4xkZHl(1/3) AAS
悟りとは何か追い求めた事は無い。考えた事もあまり無い。
目の前にある事ひたすら一生懸命行うだけだった。
だから考える事が出来るような人達やこのスレに来ると幸せが沸き起こる。
魂が一番喜んでいる。悟りと言うことではなく知っているか知らないかということでもあった。
魔や龍や観音様がショボンとしているのは本当。私の天につまれた宝の話でもある。
それは残念ながら私が無知だから起きている事である。何も分かっていないからである。

 
552
(1): これで合ってますか? 2007/09/06(木)19:57 ID:lwJeYEYo(2/4) AAS
▼原始仏教の根本思想の簡単な説明(1)

「縁起と無常・無我」 ― 釈迦の論理思考

釈迦は、「一切は無常である。だから無我(恒常普遍の我ではない、
真我ではない)である。」と説きました。

なぜ、「一切は無常・無我」であると言えるのかというと、それは一切が
「縁起」によって成り立っているからであると説きました。

「縁起」とは、ものごとはすべて相互依存関係で成り立っており、そのもの
単独で成り立つものはなく、一方が変化すれば、もう一方も変化する。
こうして常に一切は変化し続ける、ということです。
省8
553
(1): これで合ってますか? 2007/09/06(木)19:59 ID:lwJeYEYo(3/4) AAS
▼原始仏教の根本思想の簡単な説明(2)

『すべてとは何か』 ― 釈迦がいう「一切」とは何か

また、ここで言う「一切」とは何でしょうか。

[引用]
みなさん、わたしは「一切」について話そうと思います。
よく聞いて下さい。「一切」とは、みなさん、いったい何でしょうか。

それは、眼と眼に見えるもの、耳と耳に聞こえるもの、
鼻と鼻に匂うもの、舌と舌に味わわれるもの、身体と身体に接触
されるもの、心と心の作用のことです。
これが「一切」と呼ばれるものです。
省7
1-
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s