[過去ログ]
【イエス】 これはわたしの愛する子 part42 【キリスト】 (1002レス)
【イエス】 これはわたしの愛する子 part42 【キリスト】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
341: atheist [sage] 2018/09/10(月) 02:23:43.81 ID:GvLl0iBy >>338 > 絶対性がない事を自覚するならば、唯一残るのはニヒリズムじゃないのでしょうか そうでしょうか 自分の場合は絶対性はないと思ってますし、少なくとも絶対性を認識することはできないと思ってますが ニヒリズムにはなっていないように思います 単に与えられた生をできるだけ慈しみ、探求し、そして死ぬ これだけで十分生まれた甲斐はあったように思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/341
342: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:25:44.34 ID:WOa+hxYf >>338 相対論者 弁証法主義者のワイが思うに まさにおっしゃる通りです 本当の信仰者とくにファンダは相対的価値観などないので ガチで信仰に入りたいなら 直感を頼りに教会で聖霊を先入した方がいいとおもいます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/342
343: atheist [sage] 2018/09/10(月) 02:26:13.46 ID:GvLl0iBy >>339 コメンタリーはなんだかんだ言って、これまでなされてきたキリスト教内での様々な解釈を 載せてますし、少なくとも分かりにくいところに対して一定の解釈を示してくれますからね もちろんそれが「正しい」解釈かどうかは分からないとしても、自分で探求する際、 一定の足場があるのとないのとではずいぶん違いますからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/343
344: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:31:35.68 ID:drDd+S3L >>341 そうならば、思想に潰されないだけの人格があるようですね ちょっと羨ましく思うのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/344
345: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:33:03.41 ID:alE8orOb 行為そのものに愛があるなら目的は確かにいらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/345
346: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:36:33.48 ID:WOa+hxYf >>343 ホントそう思いますね。 逐節的 逐章的なので聖句も覚えやすいと思いますし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/346
347: dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd [] 2018/09/10(月) 02:37:50.62 ID:jJEGX1yZ >>337 その、子どもでも分かるありがとうとごめんなさい、が言えない人もいっぱい いると思います。 言っていたとしても口だけだったり。 他の方ともお話しされてるので、私的なことはもう遠慮いたしますが、 ではatheistさんはなぜ他者に対してそういった態度が取れるのですか? 他の方も言われているように、ニヒリズムではそういった価値観は出てくる はずはありません。 atheistさんのその態度が、単に上辺だけのものだろう、常識的な人間と 思われたいがためにそうしているのだろう、と言われたらそれを否定しませんか? そこにはatheistさんの指針といったものが必ずあると思うのですが、 それはどこから来ているとお考えですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/347
348: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:40:08.87 ID:alE8orOb 思想が潰すのは、その意味では教条主義的に生きてる人のみ、とは言い得るけど、 確かに皆んながみんなそう生きれるわけではない そこまで人格が高まる経過の中で様々な宗教や思想、そして人生経験を経てると思われる そこまで行かないと分からないものがある、という一言で個人の中では済ませられるけど、そうじゃない他者からしてみると不満は残る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/348
349: atheist [sage] 2018/09/10(月) 02:42:53.02 ID:GvLl0iBy >>344 生い立ちもその後の経験も人それぞれですから一般化はできませんが どうやら人間は自然の中に美しさを見出すようなあり方で進化してきたようです それにどうやら慈しみの情も持っている 永遠の生や絶対的な倫理という方向もあるでしょうが そういったものを捨て去っても、人生には美しさと慈しみが見出だせる 大河の泡沫にすぎない一個人であれば、永遠や絶対を求めるのではなく 大河の泡沫としての生を享受する、という方向性もあるんじゃないでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/349
350: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:45:03.34 ID:alE8orOb 登山には様々な入り口がある 何処からでも登ればいいんだけど 大概の人は「登る理由」を求める 別に登らなくても良くて、そのまま生きれてればいいんだけど、一定数の気になる人がいるらしい であるなら、理由を求めず、登ればいいと思う 理由は登った後で自分に聞けばいい おやすみなさいませ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/350
351: atheist [sage] 2018/09/10(月) 02:45:11.36 ID:GvLl0iBy >>346 いろんなコメンタリーを比較するのも面白いし ああそこはそうやって読むんだ、っていうちょっとした感動もあったりしますしね 本格ハゲさんも今までの知識と経験を注ぎ込んだ本格ハゲ版コメンタリーを後世に残してほしいものです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/351
352: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:47:30.81 ID:WOa+hxYf 科学的な客観性 相対性を追求した結果 信仰も信念もないニュートラルでニヒルな性格になりました それはそれで有象無象の思想を睥睨できる醍醐味がありますが 実存くらい残しておけばよかったかな。。。 人は時に カルト的 厨二病的な所信が 人生の情理を豊かに彩るのかもしれません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/352
353: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:48:54.81 ID:WOa+hxYf >>351 個人的には ああいうギャグ米はスッキですしねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/353
354: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:49:20.95 ID:MkwmgHSc >>344 >そうならば、思想に潰されないだけの人格があるようですね 「思想に潰されないだけの人格」即ち、現実感覚と社会常識は、幼児からの 生活体験で皆体得していると思うよ。それを人為的に破壊するのが、排他的な 宗教と思想だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/354
355: atheist [sage] 2018/09/10(月) 02:49:24.95 ID:GvLl0iBy >>347 ニヒリズムではそういった価値観は出てこないでしょうが 絶対性を捨て去った場合に必ずニヒリズムになる、というわけでもないと思います > atheistさんのその態度が、単に上辺だけのものだろう、常識的な人間と > 思われたいがためにそうしているのだろう、と言われたらそれを否定しませんか? それは見る人が判断することで、私がとやかく言うことではありません > そこにはatheistさんの指針といったものが必ずあると思うのですが、 > それはどこから来ているとお考えですか? 分かりません 分かりませんが、少なくとも先程他の人にもレスしたとおり 生に美しさと慈しみを見出しているから、それが指針と言えば指針になってるのかもしれません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/355
356: atheist [sage] 2018/09/10(月) 02:51:59.84 ID:GvLl0iBy >>350 おやすみなさい 俺もそろそろ寝ます ではみなさま、おやすみなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/356
357: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:52:39.61 ID:alE8orOb >>352 残ってるから気になるんじゃないすかね それはカルトとか厨二病的でもあり得るけど、 基本的にはアートの衝動すね 何事もバランスが大事すね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/357
358: dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd [] 2018/09/10(月) 02:52:39.97 ID:jJEGX1yZ >>356 いろいろありがとうございますm(_ _)m おやすみなさい^_^*)/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/358
359: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:52:44.26 ID:drDd+S3L >>349 人間が自然状態にある時、 人は闘争するから憐憫という自己保護の方法つまり社会性をとるとする者 人は生まれながらに憐憫の情があるから社会性をとるとする物 あなたは後者のようですね 問題は同じ自然状態から社会性が蓋然的にうまれるのに、過程を区切っているものは何なのか それがぼくの知りいことだったのかもしれません だからあなたにそれを訪ねてしまった 個人的な事を聞き過ぎたようです すみません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/359
360: 神も仏も名無しさん [] 2018/09/10(月) 02:53:14.17 ID:drDd+S3L >>350 おやすみー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1536420058/360
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 642 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s