[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203
(1): 2019/03/28(木)15:59 ID:fALawcHj(1/2) AAS
欲を手放していながら、なおかつ放縦・放逸ではない。
それって結局、彼岸に突き抜けるまで八正道を邁進するしかないんですよね?

「悟りを求めるな」っていう主旨のセリフをたまにく聞く(見かける)けれども、何か
釈然としない。

「悟りを求めるな」っていうのが何を意味しているのか、悟った人に解説して欲しい。
「悟りなんてないさ」と思ってるような、貪瞋痴にまみれた人から言われても何も響かない。
204
(1): 2019/03/28(木)19:14 ID:i+mrg70s(1/3) AAS
>>202
解脱なんて大げさなものが欲しいんじゃなくて、心の静けさと冷静さを保てればそれでいいんだよね
方向性としてはプラユキ・ナラテボーさんの言っているような感じなのか
205: 2019/03/28(木)19:25 ID:xBE+ecXl(2/4) AAS
>>204
まあ解脱なんて上るべき階段が多すぎてまだ考えられないですね。
とりあえず五欲を求める心をなくしたいですね。
欲望を求めてもキリがないから、求めても求めても苦しいだけですし。
それなら最初からない方が幸せです。なくても生きていけますしね。
206
(1): 2019/03/28(木)19:27 ID:xBE+ecXl(3/4) AAS
五欲を無くすというのも、またスケールが大きな話ですかね。
不幸に陥るレベルではなくしたい、と言い直します。
207
(1): 2019/03/28(木)20:03 ID:i+mrg70s(2/3) AAS
>>206
無くしてしまう、というのは方向性が違うかもしれない
欲は生まれるけど、それに振り回されないというのを求めるべきでは?
「欲が発生している自分」を客観視できれば、対処のしようがありそうな気が

仏教者からすると「自分なんて幻想だ」となるのかも知れないけど、そういうのに付いて行けるレベルではないので・・・
208
(1): 2019/03/28(木)20:30 ID:TwoegcE6(1) AAS
>>203
悟りを求めるなと言うのは、悟りを求め過ぎてる人に言うセリフ。
悟りを求め過ぎると心が緊張してしまって悟れなくなる。

例えば格闘技の試合で、勝ちを求め過ぎると動きが固くなって勝てない。
かと言って勝たなくてもいいやと諦めても勝てない。
勝ち負けに拘らず、相手の動きを見逃がさない集中力と、瞬時の判断力があれば勝てる。

瞑想に当てはめると、禅定力と智慧。
その禅定と智慧はやっぱり結局、悟りを求める心、修行から生まれる。
遠慮せずにどんどん悟りを求めて修行すればいい。
修行していくうちに、いつか心に緊張もなく、緩みもない状態が分かるようになる。
省2
209
(1): 2019/03/28(木)20:47 ID:xBE+ecXl(4/4) AAS
>>207
うーん、そうですね。そうかもしれません。
でも思うのですが、欲が生まれないという状態は、達成できると思うのです。
悟ったらその段階に生じる煩悩はもう現れないというじゃないですか。
私も観察してそうだと観えました。瞑想していてそう感じたのです。

たとえば私は時計が好きで、今度機会があったら高級時計を買おうかななどと思うのですが、
無常という真理をある段階まで体得したら、欲しいとも思わなくなるはずなのです。
私はまだ不十分だから、まだ求めてしまうのですけどね。
今思うところはこんな感じです。

長文失礼しました。
210: 2019/03/28(木)21:17 ID:i+mrg70s(3/3) AAS
>>209
ただ、悟れるのがいつになるのか、死ぬまでに悟れるのかという問題が
それまでの「今」にどう対処すべきかは大切だと思う

あなたが悟りを得られることを願っています
211: 2019/03/28(木)23:14 ID:fALawcHj(2/2) AAS
>>208
どうもありがとう。
212: 2019/03/29(金)00:02 ID:p3cSNViQ(1/3) AAS
御両親は、『普通に』社会人となって、孫の顔を見せてほしいと思っているでしょうw
恋人や奥さんが既に居るなら、
今、欲(→生活の向上・稼ぎの安定及び上乗せ)を放棄するのは許せないでしょうw

「悟りと世俗の生活が両立するかどうか?」
の答えを出した人物は、仏教2500年の歴史上、未だ出現していない。
少なくとも、世に知られる形で顕現されてはいない。
213: 2019/03/29(金)00:05 ID:p3cSNViQ(2/3) AAS
梵天勧請が律蔵大品に収められている意味は、意外と重い・・・。
214: 2019/03/29(金)01:33 ID:Ovc0tifN(1/3) AAS
在家預流果の大富豪おったやん。
215: 2019/03/29(金)08:17 ID:84i53Gw3(1) AAS
てか欲をどうとらえるかですね。
216
(1): 2019/03/29(金)08:31 ID:SWtjV7fN(1/2) AAS
維摩さんはあれでいて財産への執着は無かったんだろうな
217
(2): 2019/03/29(金)11:06 ID:fzv5tm0L(1) AAS
欲を無くすんじゃなくて、欲が無くなるんだよ、仏道修行していれば。
世の中の素晴らしいものに対して欲を出さないではなく、世の中はすべて苦、クソだと知ってしまえば、欲という発想すら無くなる。
財産もクソ、時計も車もクソ、仕事も家族もクソ、そもそも自分という存在、五蘊がクソなんだから。
ただしクソだらけの世の中で、慈悲の心を持って家族、両親、仕事、友人と関わる事は大事。
218: 2019/03/29(金)11:10 ID:f0RjcFPI(1) AAS
>>217
スカトロ
219: 2019/03/29(金)14:46 ID:/63edunW(1) AAS
>>217
悟りからは遠そうな乱暴な書き込み
220
(1): 2019/03/29(金)15:26 ID:I4Dd7DZK(1) AAS
>>216
およそ、仏法が中国に来てからというもの、出家人として仏の道を得たものは多かったのだが、在家人として得道したものは未だ1人もいない。
すでに、仏法の有り様を聞いたのであれば、急いでみな出家したものだ。
量り知るべきである。在家は仏法がある場所ではない。
〈中略〉維摩が未だ仏の光明によって照らされる功徳を得ていないのは、出家していないからである。
維摩がもし出家すれば、これらの功徳は維摩のものとなるであろう。
昔の唐・宋といった時代の中国禅者は、維摩未出家なるが故に仏の道理を知らないことを知らずに、みだりに維摩が仏の道を知っているなどと褒めるのだが、全く仏法を分かっていない連中だ。
仏の教えと維摩の教えを一緒だと考える者が多いが、全く仏法を分かっていない。
維摩が黙って諸々の菩薩に道理を示した、これは如来が黙って人となった姿に斉しいなどと言うが、これは大いに仏法を知らない者である。

   道元著 『正法眼蔵』「三十七品菩提分法」より
221: 2019/03/29(金)17:34 ID:cT3h5mJO(1/2) AAS
禅は阿羅漢の悟りを悟りとしてんのかな
チッタさんとか、在家の不還果だったって説明されてるのを聞くし
禅とはわけて考えたほうが良い部分がある気する
222: 2019/03/29(金)17:38 ID:Ovc0tifN(2/3) AAS
お釈迦さまは阿羅漢でもあるよね。
1-
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s