[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 2019/03/29(金)17:51 ID:SWtjV7fN(2/2) AAS
>>220
維摩さんは個人的には天部の神様のイメージ
あのお釈迦様のよくわからん協力者な感じが
224: 2019/03/29(金)18:21 ID:Ovc0tifN(3/3) AAS
大乗仏教(唯識派)の祖といわれる無著と世親も阿羅漢じゃなかったっけ?
225: 2019/03/29(金)18:55 ID:p3cSNViQ(3/3) AAS
「不退転」という言葉があるが、
一般的には、これを ≪『自らの意志で』、退かずにいようとする≫
ことだと解されているかもしれないが、実はそうじゃない。

もはや、≪「退転しようという(…世俗の生活に戻りたい)気」が起きない・生じない≫という意味であり、
自分からどれだけ世俗の生活に戻ろうと足掻いても、
≪心身の全てが、それを拒絶する状態≫のことを言うものなのよね・・・。
226: 2019/03/29(金)22:29 ID:cT3h5mJO(2/2) AAS
圧倒的な禅定の体験を通し、欲界への執着が消えるのは不還果みたいですが
在家の生活はできることになっているみたいです
227: 2019/03/30(土)14:37 ID:TVD2MkBq(1/2) AAS
色は置いておいて、心が自分であるように感じるんですよね。
心所っていうのかな、心から派生する感情は自分ではないと感じるんですが。
心も無常なんでしょうか?諸派によって解釈が変わるんですかね。
228: 2019/03/30(土)16:42 ID:TVD2MkBq(2/2) AAS
すいません。思い出しましたが、心も無常と考えられていたのでしたっけ。
難しいなぁ。
229: 2019/03/30(土)17:08 ID:kPfAcouu(1) AAS
受想行識亦復如是
230
(1): 2019/04/01(月)14:16 ID:xXNAhCoM(1) AAS
あの、「菩提樹文庫」消えてません?
231: 2019/04/01(月)19:26 ID:8Py/g+Jy(1) AAS
瞑想したら「なんちゃって無我」みたいなものは味わえるけど
怒りとかの感情の方が根源的で底が深いように感じられる
瞑想を続けたら違う気付きがあるんかな
232: 2019/04/01(月)20:54 ID:YEsWIAjv(1) AAS
なんとなく仏教的だね令和
233
(1): 2019/04/02(火)00:36 ID:agwDhEuZ(1) AAS
>>230
そだよー3月いっぱいで消えるから移転した
外部リンク[html]:bodaijubunko.sakura.ne.jp
234: 2019/04/02(火)07:02 ID:IG1RXCjD(1) AAS
>>233
教えていただきありがとうございます。
235
(1): 2019/04/02(火)13:55 ID:zqE8/Qbf(1/2) AAS
座り方なのですが
スマサナーラ長老が言うように骨を順に乗せていくような感覚でやると
顎が若干上がってしまう様になるのですが良いのでしょうか?
今まで習っていたのがちょっと顎を引いて2メートル先ぐらいの床を見る
という感じだったので
236: 2019/04/02(火)15:06 ID:AhuDJ9pm(1) AAS
自分は何も考えずただ快適に座るようにしているだけなので、
答えになってませんが、それでいいんじゃないでしょうか?
顎がちょっと上がる程度は問題ないのでは?
237: 2019/04/02(火)15:21 ID:tnKKkQz/(1/2) AAS
>>235
順に乗せていって乗せ終わったら最後に少し肩を引いて
肩の力をフッと抜いて背骨に乗せたら顎を引けるとおもいます
238: 2019/04/02(火)15:38 ID:tnKKkQz/(2/2) AAS
と書いたけど、筋肉のつき方脂肪のつき方とか
人によって違うから、自分がそれでできても人がそれでできるとは限らないですね
できなかったらスルーして下さい
239: 2019/04/02(火)18:07 ID:zy/u4wiX(1) AAS
(身体を)放っておいても真っ直ぐ座っているように、
(身体を)立てて置いておくイメージ。

あるいは、全身全霊をかけて気づきに傾注することで
自然とかたちができる感じ。
240: 2019/04/02(火)18:35 ID:zqE8/Qbf(2/2) AAS
皆様ありがとうございます
あまり気にせずに自然な感じで行きたいと思います
241: 2019/04/02(火)20:36 ID:w4wXCkCQ(1) AAS
恐竜はオーバーにしても、
骨格標本を作ろうとしたときに、
最も自然に、重力に抗して上方へ伸び上がる骨格、腰骨から頭骨への並びが
積木のように積まれて、頭蓋骨が、そっと乗っかる、
ような感じでは?

頭蓋骨が(顔が)、上を向いても下を向いても、
気道が(咽喉が)狭くなるはず。
だから、正面を向け(≒顎を引け)と言われるのじゃないかな。
242: 2019/04/05(金)17:03 ID:cKXArplY(1/2) AAS
自我は錯覚だけど、生きている実感はあってそれはなくならない、ということらしいですね。
スマナサーラ長老曰く。
有身見とは違うのかなと思いました。ちょっと違いが分かりにくいのでは?と思いました。
1-
あと 760 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s