[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 2019/05/23(木)17:42 ID:fkcZxR/d(2/2) AAS
>>762
法然は比叡山の中でも持戒第一、智慧第一と言われていた人。
戒律といっても最澄が作った日本オリジナルの大乗戒ではあるけどね。
外部リンク[htm]:www.horakuji.com

>>765
身念処は天台止観に含まれてるよ。
っていうか、身念処で良いじゃんといえるのは身念処で悪業煩悩の絆を断って輪廻(現象世界)から解脱することに成功した人だけです、本来は。
768: 2019/05/23(木)19:20 ID:hHXa/lzJ(1) AAS
>>766
たった四行の偈を覚えられなかったのに、仏陀に白い布を渡されて
午前中に阿羅漢果に悟った話だね
769: 2019/05/23(木)19:21 ID:1yMg42qr(2/2) AAS
>>766
周利槃特は実際に今の瞬間にやっている動作に気をつけているからヴィパッサナー瞑想
南無阿弥陀仏は今の瞬間に観察している訳ではないただのサマタ瞑想、マントラを使った瞑想
770: 2019/05/23(木)21:56 ID:Uhkim3rb(1) AAS
南無阿弥陀仏=慈悲の瞑想
771: 2019/05/24(金)09:57 ID:HJptPo09(1) AAS
ギャグかw
772: 2019/05/24(金)10:33 ID:Q9rfCEY3(1) AAS
阿弥陀如来=慈悲
他力が顕現し続ける=ヴィパッサナー、サティ

ΩΩΩ…!
773: 2019/05/24(金)13:11 ID:os556geU(1) AAS
業果は、信じようと信じまいと、避けようと好もうと、必ず果報をもたらすから
意業において仏を念ずれば、必ずその報いはあるはず。

念仏というのは、正法を知り、実践する時代と機会に恵まれなかった人にとって
有益な方便ではあった可能性はあると思うし、それがもし仏随念と同じものなら
初期仏教の頃からある。
774: 2019/05/24(金)14:35 ID:EuHyd+k0(1/2) AAS
雑な理解で悪いですが
念仏はサマタだから、自分の煩悩が見えてきてしまう、煩悩の人=悪人であると知る、その自分に絶望する、
ということが起きてくる
そこから離れる理屈を他力本願として与えられてる

その上で、歎異抄ではお念仏は自分が念仏するのではなく、口を突いて出てくるものである、
それは阿弥陀様が言わせているのである、といいます
もうダメだという時に思わず口から出たりするわけですね
阿弥陀様という存在を受け皿にして、有身見から離れるってことでしょう
別の言葉では手放し、帰依ということです
すると救われる、浄土を信じることが出来る
省6
775: 2019/05/24(金)14:47 ID:EuHyd+k0(2/2) AAS
一段落目書き直したのでつながりが少しおかしくなりましたがわかるでしょう
そんなに精密、厳密な話ではないです
776: 2019/05/24(金)16:51 ID:XrfEZDx9(1/2) AAS
この
お念仏は自分が念仏するのではなく
と言う部分 

念仏はしませんけど 全く同じ
なにか別のものが....

観ている者は誰?とでも
777: 2019/05/24(金)16:58 ID:XrfEZDx9(2/2) AAS
帰依するというのも、なにかに預けているとでもいうか

>観察の場、慈悲の瞑想の慈悲の場、サティの場は同じと感じる
そこは救いの場、苦が消える場ですね

この3つは同じ場です。
非常に静かな領域があります
その通りだと
778
(2): 2019/05/24(金)20:44 ID:L3CQFVFp(1) AAS
戒律といえば自分らは比丘ではないので午後に食事をしてはならないという戒を守る必要はないけど、在家信者でも 夜に時ならぬ食事をしてはならぬ ということにはなっている。
みんなは夜食など食べてはないよね?
779: 2019/05/24(金)20:50 ID:c0/NFtzJ(1/2) AAS
夜の仕事や夜勤している人は、仏教徒になれないね。
780: 2019/05/24(金)20:51 ID:c0/NFtzJ(2/2) AAS
そういう形で、差別戒名に繋がったのにね。
781: 2019/05/24(金)22:09 ID:0kofEjzZ(1) AAS
夜勤してると夜中に食べるのは昼食の感覚
782: 2019/05/25(土)11:07 ID:7wnAxkUL(1/3) AAS
>>778
在家だけど八戒で過ごす日が増えて来ています。
だけど、他人に戒を押しつけることはしません。

究極的には自我を捨てていくわけですが、それは自主的に行うことであって
他人に強制されてやることではないと思います。
783: 2019/05/25(土)11:10 ID:7wnAxkUL(2/3) AAS
大乗仏教で言っている他力とは、自我を超えた何か(無我や慈悲)のこと
を指していているのであって、「他者の自我」のことではないのでしょうね。
784: 2019/05/25(土)12:11 ID:dmA7ihm2(1/2) AAS
念仏についてだけど、意識状態からいってサマタでもなんでもないって気がする
自己放下、バクティヨーガに近いのでは
カトリックの僧が一挙手一投足を神を念じながら無言のうちに行動するって、
禅宗の寺院での日常にそっくりだけど、念仏とも共通点があるように思えます

世界的に有名な禅者である仏教博士鈴木大拙師の「真宗入門」がとてもわかりやすいよ
英語の講義を日本語に訳してあるのですらすら読めるしページ数も少ない
アマゾンで1円から出品されてますので興味ある人はどうぞ

入門だけど眼からうろこって感じだった
他宗派や他宗教への理解も同時に進むって感じだ
785: 2019/05/25(土)12:14 ID:dmA7ihm2(2/2) AAS
あるカトリックの本を読んだら、尼僧の寺院で一定期間まったく声を出さず、なるべく音も
立てずに日常を過ごすというのがあった
大変な修行だと思うし禅宗の日常にも通じる
ゴエンカ師のリトリートも10日間沈黙を守るというのが決まっている

動画リンク[YouTube]
カトリック修道院のドキュメンタリー映画だけど、まさにマインドフルネスの実行の場だと
見ている間ずっとマインドフルになった
786
(1): 2019/05/25(土)12:19 ID:XKCuJMMy(1) AAS
>>778
そんな決まりがあったんですね。
夜食はたまに食べますが、なにか悪いことしている感じはしました。
ちゃんと理由はあったんですね。
いい機会だし今後はお腹が減っても控えるようにしようかな。
修業にもなるかも知れないし。
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s