[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2019/03/12(火)22:41:59.29 ID:LRbI1cyl(8/12) AAS
>>76
観点が複数あるってことじゃないの。
絶対的という言葉の語義から考えると、意味上の矛盾があるように思う。
普遍的真理を語る視点は複数ある、というなら言葉としても意味が通る。
90: 2019/03/13(水)13:17:05.29 ID:q6EkHoEr(2/6) AAS
脳みそをみて、これが精神だ、これが心だと、大真面目にそう思っている。
精神は物質じゃありませんよ。
みそは物質ですから。

トンデモないオカルト理論を盲信していながら、自分自身のことをたいそう
立派な科学的・理性的人間だと思っているんです、ほとんどの人は。
211: 2019/03/28(木)23:14:41.29 ID:fALawcHj(2/2) AAS
>>208
どうもありがとう。
270: 2019/04/08(月)17:15:04.29 ID:CZ3Rcxeh(3/3) AAS
唯識を完成させたと思われる世親は元々は経量部の比丘だったから部派仏教の勝義諦の概念を導入して法(もの・存在)を分別した。
この辺は説一切有部やテーラワーダに似る。
でも世親は大乗仏教に鞍替えしたので大乗の空の観念も足し合わせてそれらの分別された法も空であるとした。
そこが何かしらの実在を認める部派仏教との違い。

でも玄奘など三蔵法師の文献によると彼らがインドに渡った時に一番隆盛を誇っていたのはまあヒンドゥー教なんだけど、
仏教では大乗仏教ではなく玄奘らが小乗と思っていた部派仏教で犢子部とその派生の部派でインド仏教の半数を占めていたらしい。
犢子部は補特伽羅という輪廻主体を認めていた部派で、犢子部が人気があったということはいかにインド人が魂の概念が好きだったかを物語っている。
もちろん説一切有部の比丘、僧侶(サンガ)もまだ健在ではあった。
343: 2019/04/14(日)13:47:55.29 ID:2MprxYOH(3/3) AAS
>>334
浮き輪と包丁の区別ぐらいつくわい
助けようと不器用に悪戦苦闘する人々を高邁に馬鹿にするな
386: 2019/04/15(月)13:40:33.29 ID:heg/7eMl(1/2) AAS
大体今時初期仏教を小乗と侮蔑するのは中国仏教の亜流で時間が止まったカルト教団だけ

龍樹が小乗と呼んだ説一切有部が現存しないのに何で分別説部に言いがかり付けてるのか理解に苦しむよ

根本を否定して仏教が成り立つ訳が無い
397: 2019/04/15(月)21:18:44.29 ID:zP9Z6ECE(1) AAS
ナワタタナ
449
(3): 2019/04/16(火)21:03:06.29 ID:2K+plDeX(5/6) AAS
>>447
ブッダにしても全く苦しまなかったわけではもちろんなかったようですよ。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
607: 2019/04/26(金)10:10:34.29 ID:TyklrsUd(2/2) AAS
×603
○604
620: 2019/04/28(日)21:21:30.29 ID:UztaHlqS(2/2) AAS
ほとけが現れている
647: 2019/04/30(火)10:50:44.29 ID:eQ9XCPXJ(3/4) AAS
事実として伝えられてる知識について「はずだ」というのはおかしいでしょう
> お釈迦さまは、色界四禅も無色等至もできたはずだし滅尽定も入れたはず。

またこの並列のしかたもおかしい
「阿羅漢のみか、第九禅にあたる滅尽定に入ることができるとされる」
と言えば済むこと
そこに色界四禅なんて話は入ってこない

控えめなのではなく、禅定に入ってない人が中途半端な知識で
マウンティングしようとしただけに見える
905: 2019/05/31(金)19:23:40.29 ID:Qi42maL7(2/2) AAS
桃さん回答ありがとう。
一つ疑問があるんですが、成仏するために、
その前段階である阿羅漢になってないといけないわけではないんですか?
私の理解では、阿羅漢に至った後、さらに修業を続けて仏を目指す、と思っていたんですが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.580s*