[過去ログ] 【仏教】悟りを開いた人のスレ453【天空寺】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: 2019/10/07(月)09:57 ID:JgLiK+k/(5/11) AAS
>>267
ただ分類をどうするか?で答えが変わるだけだ
269(1): 2019/10/07(月)10:03 ID:JgLiK+k/(6/11) AAS
因みにイチゴ、スイカ、メロンは農林水産省は果実的野菜として野菜扱い
つまり、どう定義付けるか?で答えが変わる
答えが変わるのは問題じゃない
本質は何か?である
270(2): エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE 2019/10/07(月)10:23 ID:/djXWQ1o(4/14) AAS
悟りを開くの定義とは?一般論としては、これか?
外部リンク:kirari-media.net
ワシの定義は
読んで字のごとく、「吾れの心を開く」=「悟りを開く」じゃ。
ワシにとっては、
一般論の「悟り」などという高尚な意味では無いのじゃ。
だから、思ったことを書いているだけじゃ。
共有氏のウンコも、そんなもんじゃろう。
271: ほし 2019/10/07(月)10:48 ID:fXQt1DrD(7/17) AAS
>>189
みずからの快い世界を生きる。
272: ほし 2019/10/07(月)10:52 ID:fXQt1DrD(8/17) AAS
みずからの快い世界を生きる。
273: ほし 2019/10/07(月)10:56 ID:fXQt1DrD(9/17) AAS
言葉にしなくても…と思ったでしょ?
なんか不安だから…一応定義してみた。
274: ほし 2019/10/07(月)10:59 ID:fXQt1DrD(10/17) AAS
なんか不安だから…一応、定義してみた。
275: ほし 2019/10/07(月)11:03 ID:fXQt1DrD(11/17) AAS
なんか色々不安だから…一応、定義してみた。
276(2): 2019/10/07(月)12:11 ID:JgLiK+k/(7/11) AAS
>>270
てゆーか、空想は共有出来ない
共有出来るのは現状
現実を通して語ってこそ共有出来る
もちろん、価値観違えば共有出来ない
ただ、違う価値観を認めるか?認めないか?だけ
価値観違えど目的は共有出来る
総論賛成各論反対とかな
目的を共有出来ないなら議論にすらならない
悟りは開くと表現する様に、誰でも閉じこもってるだけで悟れる
省30
277(1): 2019/10/07(月)12:21 ID:JgLiK+k/(8/11) AAS
悟れば無我になれる
しかし、現実に生きるなら、自我に引き戻される
悟っても、自分にどう折り合いをつけるか?は人それぞれ
ただ、コレでイイのだ!となる
278: ポッタン師 2019/10/07(月)12:23 ID:XVdt6Zwc(1/9) AAS
276。公案の答えを出せば悟れる、よ。
無字の公案の答え、でも良い。
279: エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE 2019/10/07(月)12:29 ID:/djXWQ1o(5/14) AAS
>>276
今日の下剤>>270は、よく効いたようじゃな。
スッキリしたか?
280: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/07(月)12:51 ID:7sMSSEjt(2/6) AAS
今日のここまでのまとめ。
豚に真珠、アホラフキンに仏教。
281: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/07(月)12:53 ID:7sMSSEjt(3/6) AAS
>>276
>てゆーか、空想は共有出来ない
で、根拠は?
282: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/07(月)12:54 ID:7sMSSEjt(4/6) AAS
>>277
>悟れば無我になれる
で、根拠は?
283: ポッタン師 2019/10/07(月)12:55 ID:XVdt6Zwc(2/9) AAS
280.豚に真珠、バカ大山に仏教知識。
悟れないバカ大山が言う、ことである。
信用しない、が正解である。
大爆笑である。
284: ポッタン師 2019/10/07(月)12:58 ID:XVdt6Zwc(3/9) AAS
282.悟れば、わかる。
悟れないバカ大山は、聞く資格がない、よ。
大爆笑である。
悟ってから言え。
大爆笑である。
285: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/07(月)13:09 ID:7sMSSEjt(5/6) AAS
ま、アホラフキンが言うところの空想だの現状というのが、どのような意味で言われてるのかは不明瞭だけど、どちらにしても意識の対象となるのなら、つまり、可視化や言語化等がされれば共有され得る事には違いない。
ただ、共有され得るかどうかは条件次第だけど。
で、豚に真珠・アホラフキンに仏教ってなるwww
286(1): 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/07(月)13:16 ID:7sMSSEjt(6/6) AAS
>>269
>本質は何か?である
まぁ、そういうのは二元論なんだけどなw
287(1): 2019/10/07(月)13:53 ID:vJIv3FUX(1/11) AAS
>>267
オクラなども多年生なので、越冬させることが可能だが
日本では、普通トマトは一年生の野菜ですよ。
露地栽培だと、7月あたりから夏あるいは秋が旬だが
ハウスだと、3,4月が旬だ。
最近は技術が向上しハウストマトでも充分うまい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s