[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840: 2021/05/22(土)22:06 ID:q1Gd9anS(1) AAS
桃太郎さん、マインドフルネススレがお呼びです。

2chスレ:psy
841: 2021/05/23(日)11:30 ID:uqlzqUEY(1) AAS
日蓮はインチキ
842: 桃太郎 2021/05/23(日)22:31 ID:Jasem8kB(1/4) AAS
日蓮大聖人
当体義抄 序講

問う、妙法蓮華経とは、その実体は、どのようなものであろうか。

答う、十界の依報と正報とのすべてが、妙法蓮華経の当体なのである。

問う、もしそうであるならば、われわれのような一切衆生も妙法の全体であるといえるのであろうか。

答う、もちろん、そうである。その証文としては、方便品第二に「所謂諸法・乃至・本末究竟して等しい」とあるとおりである。
この文を、妙楽大師は金錍論で次のように解釈している。
省12
843: 桃太郎 2021/05/23(日)22:31 ID:Jasem8kB(2/4) AAS
十界に具わった真如の妙理も、また、このようなものである。
法性の理は、ただ一つの妙なる真如の理ではあるけれども、悪縁にあえば迷いとなり、善縁にあえば悟りとなる。
その悟りはすなわち法性であり、迷いはすなわち無明である。

譬えば、夢の中で、善悪の業についていろいろな夢を見る。しかし、その夢がさめてから、これを思い返してみれば、全部、自分自身の一心の作用であるようなものである。
このように各人に本質的に実在している一心こそ法性真如の理であり、夢の善悪は迷いの無明と悟りの法性である。
このようにわきまえたならば、悪であり迷いである無明を捨てて、善であり悟りである法性にもとづいて、生活をしていくべきことは当然である。

大円覚修多羅了義経には「一切諸々の衆生の無始以来の幻(迷い)・無明は、すべて諸々の衆生の本質である本覚の法身如来の円覚の心から作り出したものである」といっている。
また、天台大師は摩訶止観の巻五に「無明の癡惑(ちわく)は、本来それ自身が法性と一体なのである。しかし、癡の本質上、その働きによる迷いのために法性が変じて、無明となるのである」と述べている。

また、妙楽大師の法華玄義釈籖の巻一には「理性といっても別に存在するのではなく、すべて無明の働きによるのである。
また無明といっても、無明に別の本体があって実在するのではなく、すべて法性の中に存在するものなのである」と説いている。
省3
844: 桃太郎 2021/05/23(日)22:31 ID:Jasem8kB(3/4) AAS
正しく、無明と法性と、その本体が同一であるという証拠は、
法華経の方便品第二の「是の法は法位に住して、世間の相は常住なり(是の法は即ち九界の衆生である。法位とは法性であり仏である。それによって十界の差別はありながら、そのまますべて衆生、仏ともに永遠に常住となるのである)」の文である。
大智度論には「明(悟り)と無明とは、その本質においては何の異もなく区別もないのである。
このように知ることを中道と名づけるのである」と。

ただ生命の真如の妙理に、染浄の二法が存在するという証文は多いけれども、華厳経の「心と仏と及び衆生とこの三つは、本質上まったく差別がない」という文と、法華経の「諸法実相」の文には、まさるものはない。
南岳大師は「心の本体に染法と浄法の二法を具足して、しかも、別に異なった姿はなく、まったく一味平等である」と。
また同じく南岳大師の明鏡の譬えは、まことに詳しくこれを説いている。さらに詳しくは大乗止観の釈のとおりである。

また、すぐれた釈文としては、妙楽大師の法華玄義釈籤の六に「一念三千の道理が、ただ衆生の理具としてとどまっているだけであれば、それを無明と名づけ、一念三千が仏果として成就したのであれば、すべてそれを常楽というのである。
いずれにしても、一念三千という実相は不変なのであるから、無明即明であり、三千が衆生、仏ともに常住であるがゆえに俱体俱用である」といっている。
この解釈によって明瞭であろう。
845: 桃太郎 2021/05/23(日)22:38 ID:Jasem8kB(4/4) AAS
こういうのを見ると、法華経(実大乗教)がいかに深淵な教えであるかがわかる。
と同時にテラワダ思想が、いかに低級で浅い教えであるか分かるだろう。

サル長老が大法師の龍樹に嫉妬し見下し、保身をはかる理由もそこにある。
846: 2021/05/23(日)22:45 ID:FSnGCJIq(1) AAS
本日も長々とご苦労様です
847: 2021/05/23(日)22:54 ID:LMtUG4gG(1) AAS
あながち間違ってないから困る
848: 2021/05/24(月)08:51 ID:t6OD0IW2(1/3) AAS
よくご存知ですね
慢の一文字をお送りいたします
修行が完成するよう祈っております
849: 2021/05/24(月)09:19 ID:e50AhlKC(1/7) AAS
梵我一如だよなぁ
850: 2021/05/24(月)10:11 ID:0upxohOe(1/3) AAS
>慢の一文字をお送りいたします

サル長老の事ですね。よく分かります。
851: 2021/05/24(月)11:40 ID:SKmma83Y(1) AAS
サルと書くとお猿さんみたいで誤解を招くから
852: 2021/05/24(月)12:01 ID:0upxohOe(2/3) AAS
腹がよじれそうに痛いです。
853
(1): 2021/05/24(月)12:09 ID:e50AhlKC(2/7) AAS
長老に既得権益を害されないか戦々恐々というところか
854: 2021/05/24(月)12:27 ID:oZejkgkn(1/4) AAS
今日も桃太郎さんが大切な時間を割いて長文書いてくれるかと思うとたのしみ
855: 2021/05/24(月)13:47 ID:e50AhlKC(3/7) AAS
そういう皮肉が効かないのがカルト
856: 桃太郎 2021/05/24(月)14:14 ID:0upxohOe(3/3) AAS
>>853

>長老(は)既得権益を害されないか戦々恐々というところか

それなら分かるよ。(笑

しかし、正直「さる爺」の事はどーでもいいんだよ。「さる爺」の既得権益なんざ興味ないし。
心配なのは君たちの事だよ。
857: 2021/05/24(月)14:23 ID:hGWDVlQD(1) AAS
論戦挑むカルトはまだマシ
相手のレスを読んでる時に自分を問うって立ち位置にまだ帰る瞬間があるから
自己正当化するための自己主張をただだらだら述べるだけって奴はほぼ荒らしに近い存在
858: 2021/05/24(月)14:33 ID:oZejkgkn(2/4) AAS
心配な僕らのために今日も惜しみなく心配の思いの分だけ長文書いてください桃太郎さん
859: 2021/05/24(月)14:39 ID:t6OD0IW2(2/3) AAS
打ち込む文字数の多さを執着と捉えてますので存分にご高覧を開陳なさってください
1-
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*