[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
323: 神も仏も名無しさん [] 2021/03/25(木) 22:44:00.05 ID:zaI+3byt 「比丘たちよ、みずからを洲 すとし、みずからを依所 えしょとして、他を依所とせず、法を洲とし、法を依所として、他を依所とせずして住するがよい。 比丘たちよ、みずからを洲とし、みずからを依所として、他を依所とせず、法を洲とし、法を依所として、他を依所とせずして住し、事の根本にまで立ちもどって観察するがよい、<嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは、いったい何によって生じ、何によって起こるのであるか>と。 比丘たちよ、では、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは、何によって生じ、何によって起こるのであろうか。 比丘たちよ、ここに、いまだ教えを聞かざる凡夫があるとするがよい。彼らは、いまだ、聖者にまみえず、聖者の法を知らず、聖者の法を行ぜず、だから、彼らは、色(肉体)は我である、我は色を有す、わがうちに色がある、あるいは、色のなかに我があると考える。だがしかし、色は移ろい変わる。色が移ろい変わるから、彼らに嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みが生ずるのである。 だから、彼らは、受(感覚)は我である。われは受を有す、わがうちに受がある、あるいは、受のなかに我があると考える。だがしかし、受は移ろい変わる。受が移ろい変わるから、彼らに、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みが生ずるのである。 彼らは、想(表象)は我である、・・・ 彼らは、行(意志)は我である、・・・ 彼らは、識(意識)は我である、我は識を有す、わがうちに識がある、あるいは、識になかに我があると考える。だがしかし、識は移ろい変わる。識が移ろい変わるから、彼らに、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みが生ずるのである。 しかるに、比丘たちよ、いま、色において、その無常なること、変易することを知り、貪りを離れ、滅尽すべきものなることを知り、さきの色もいまの色も、すべては無常・苦にして移ろい変わるものなることを、あるがままに正しき智慧をもって観るならば、その時、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは消滅するであろう。 それらが消滅するがゆえに心の動揺はなくなる。心の動揺がなくなるがゆえに安楽に住する。そして、安楽に住する比丘は、まさしく涅槃にいたれる者と称せられる。 比丘たちよ、また、受において、その無常なること、変易することを知り、貪りを離れ、滅尽すべきものなることを知り、さきの受もいまの受も、すべては無常・苦にして移ろい変わるものなることを、あるがままに正しき智慧をもって観るならば、その時、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは消滅するだろう。それらが消滅するがゆえに心の動揺はなくなる。心の動揺がなくなるがゆえに安楽に住する。そして、安楽に住する比丘は、まさしく涅槃にいたれる者と称せられる。 比丘たちよ、また想において、・・・ 比丘たちよ、また行において・・・ また、比丘たちよ、識において、その無常なること、変移するものなることを知り、貪りを離れ、滅尽すべきものなることを知り、さきの識もいまの識も、すべては無常・苦にして移ろい変わるものなることを、あるがままに正しき智慧をもって観るならば、その時、嘆き・悲しみ・苦しみ・憂い・悩みは消滅するであろう。 それらが消滅するがゆえに、心の動揺はなくなる。心の動揺がなくなれば、安楽に住する。そして、安楽に住する比丘は、まさしく涅槃にいたれる者と称せられる」 (サンユッタニカーヤ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/323
324: 神も仏も名無しさん [] 2021/03/25(木) 22:48:09.64 ID:zaI+3byt 「阿難よ、私は以前このように説いたではないか。 『愛すべきもの、諸々の喜ばしい事柄は、すべて別れ離れる定めのものである』と。 故に(私の死が間もないからといって)嘆き悲しむ事なかれ。阿難よ、まさに知るべきである。如来もまた久しからず、まさに滅び往くべきものであると。 故に阿難よ、まさに自らを洲[しま]とし、自らを拠り所とするべきである。まさに法を洲とし、法を拠り所とするべきである。他を洲とせず、他を拠り所とせずにあれ」 阿難は仏陀に申し上げた。 「世尊よ、どのようなことを『自らを洲とし自らを拠り所として、法を洲とし法を拠り所として、他を洲とせず他を拠り所とせずにある』ということでしょうか」 仏陀は阿難に告げられた。 「もし比丘が身についての身観念処を、勤め励んで行い、正しく知り〈正智〉、正しく気をつけた〈正念〉ならば、この世の貪欲と憂いとを制する。 そのように、外身と内身と、また受・心・法と法観念処についてもまた、同様に説く。 阿難よ、これを名づけて『自らを洲とし自らを拠り所として、法を洲とし法を拠り所として、他を洲とせず他を拠り所とせずにある』というのである」 (『雑阿含経』巻廿四) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/324
325: 桃太郎 [] 2021/03/26(金) 09:12:59.71 ID:diYGJ3y5 「法を体現した自身を島とし拠り所とせよ。」 ゆえに「法を見るものは私を見る。私を見るものは法を見る」となるわけだよ。 問題は「正しき智慧」とはなんぞや?という事でしょ。 それこそが、末法の御本仏であられる日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」に他ならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/325
326: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/26(金) 12:15:59.88 ID:QM1kewQC ネットで遊んでる煩悩にまみれた桃太郎さんと、正しい智慧としての南無妙法蓮華経は両立するわけですよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/326
327: 桃太郎 [] 2021/03/26(金) 12:57:49.43 ID:diYGJ3y5 >>326 >ネットで遊んでる煩悩にまみれた桃太郎さんと、正しい智慧としての南無妙法蓮華経は両立するわけですよね もちろんそうだよ。(苦笑 なにか勘違いしているようだけど、私は瞑想もしないし、世俗を離れる気も無い。 ふつうに人生を楽しんで、一切衆生の幸福の為に日蓮仏法を信仰している。 ゆえに、娑婆世界に身を投じて衆生を救うというわけだから、悩みも多いし、苦労も多い。 そのぶん功徳も大きい。「冬は必ず春となる。」だよ。 法華経の修行は「如蓮華在水」の精神なんだよ。 苦悩の衆生の中に飛び込んで行かなければ、仏の智慧など分かろう筈も無い。 ※例せば、バットも振らずに教本暗記したぐらいでホームラン王になったつもりでいる人みたいなもの。 目をつぶって(瞑想)「らくらく解脱」なんて虫が良すぎると思いますよ。(笑い 仏道修行を、ありえないほど簡単に考えすぎていませんか? 釈迦在世の阿羅漢がそんな安易な修行をしていたと思いますか? <御義口伝> 煩悩の淤泥の中に、ありのままの仏がいる。それは、我々衆生のことである。 今、日蓮と門下が南無妙法蓮華経と唱え奉っているのを当体蓮華の仏というのである。 「煩悩即菩提」 というわけだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/327
328: 桃太郎 [] 2021/03/26(金) 13:06:42.17 ID:diYGJ3y5 どんなに厳しい現実の悩みや、人生の宿命に直面しても、白蓮が泥沼の中から尊貴な大輪の花を薫らせていくように、必ず必ず最高無上の幸福の花を咲き誇らせていける。 それが、「如蓮華在水」(蓮華の水に在るが如し)という法理なのです。 さらにまた、この白蓮は、花と実が同時に成長していきます。すなわち、原因(花)と結果(実)が俱時(=時を俱にすること)に備わっている。 これが、「蓮華の法」つまり「因果俱時」の法則であります。 ゆえに、いつか、どこかで、仏になるというのではない。 今この時、真剣に妙法を説き弘めゆく、わが命に、即、仏の大生命が躍動してくるのです。 友のため、法のため、広宣流布(仏に成る教えを弘める)のために行動することは、人の何倍も苦労が多い。 しかし、それは、自分自身の若き生命を、何よりも尊く強く美しく、光り輝かせていく道であります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/328
329: 桃太郎 [] 2021/03/26(金) 13:10:42.15 ID:diYGJ3y5 法華経は小乗教のような「現実逃避」の教えでは無いという事だ。 苦悩から逃げまとう小乗教に対して、苦悩を乗り越える道を示したのが法華経という事だね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/329
330: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/26(金) 14:17:02.22 ID:QM1kewQC つまり桃太郎さんの言う正しい智慧というのは、この自我そのままの思考と同じ地平にあるものだということですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/330
331: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/26(金) 14:36:39.46 ID:NZ0ez6Pg 瞑想ってつらいよ はっきり言って 座って悟れるとかは、坊さんでもないのに坐禅でお釈迦様と同等の域に悟ったとか言うのを見るけど そういう人たちぐらいで、原始仏教で座ってたら悟れるとか言う人いるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/331
332: 神も仏も名無しさん [] 2021/03/26(金) 20:15:53.45 ID:q8GJfLYZ >>318 テーラワーダでの輪廻の見解は 多くが瞑想を通して体験したイメージに 基づいています 例えば私の場合は預流果に達する1ヶ月前辺りで 生命の流転に関する二つのイメージを 繰り返し見ました 全く同じ寸分違わないイメージの繰返しでした 当時は流石に輪廻転生は方便だろうと思って いた為 どういう意味なのか ただの魔境なのかわかりませんでしたが こんな感じで多くの弟子たちが同じような 体験をするため そういう体験に基づいた 輪廻の考え方になっています 理論ではなく体験です そしてもっと大事なのが輪廻の真実ではなく それを体験した時にどのように気持ちが変わるかです 普通の人はそんな体験をすると来世もまた生きられるなど どちらかというと安心とか嬉しさを感じるかもしれません ですが瞑想で至った場合には反対の気持ちが芽生えます 自分は今までもこれからも進歩も意味もなく 全く同じようにただ繰り返し転生を繰り返すんだと 何て意味が無い人生なんだと 殆どが瞑想に裏打ちされた理論体系です そこから話は始まっています なお体験が真実かどうかは全く別の話です あくまでも体験によって心が変わっていくことに 意味があります 映画マトリックスの世界が本当だった場合 見たイメージも悟りの体験も全部プログラマー に仕組まれたことになるので真実は誰にもわかりません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/332
333: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/27(土) 07:57:53.78 ID:JcLKgMcL 神秘体験経ないと進めないの? それなら麻薬でもその他でも進めちゃう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/333
334: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/27(土) 12:07:30.55 ID:pvN6yxWP >>317 別に死にざまの良しあしや過去につくった業によって阿羅漢とはいえ 左右されることは問題ないんだよ 俺が言いたいのは、ごく日常的な因果のことを言っている 業感縁起説では善因善果悪因悪果という運命論をとくわけで それは右手をあげようと思う、右手があがるというごく日常的な因果をも 包括すると思うわけよ。阿羅漢になったとたん業がなくなるのであれば そういった日常的な因果関係はどう業によって説明されうるのかなと 疑問に思ったわけだよ。過去に薫重された業が異熟果を生み出すことについては ぜんぜん問題あるとは思ってない。 もちろん右手があがったのが過去の業によって起こっているというのであれば それはそれで問題ないんだけど、それは明らかに予定調和的な話だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/334
335: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/27(土) 12:12:14.72 ID:pvN6yxWP >>333 神秘体験が必要かどうかは分らないが それは薬に依存したものであってはならないということは確実だね 依存すれば苦を生むからね それに仏教は観察を通した智慧の教えであって 神秘体験をしたという結果のものではないと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/335
336: 桃太郎 [] 2021/03/27(土) 17:38:12.33 ID:ogw54Mtc >観察を通した智慧 んで、智慧って何? それ以前と何が変わるの? 何も変わらなければ智慧もクソも無いんでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/336
337: 神も仏も名無しさん [] 2021/03/27(土) 17:52:50.32 ID:+Lj/cKfF 桃太郎って、 偽善の臭いがプンプンする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/337
338: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 01:18:02.57 ID:HZUD/Us3 変るものは変化の世界のもので無常 変るものはみな生じ滅するものであり無常なもので何一つ執着すべきではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/338
339: 桃太郎 [] 2021/03/28(日) 12:15:02.99 ID:dazkfJwt >>337 瞑想しても何の智慧も得られないし、何も変わらない事をこの方は自ら証明している。(笑 自分が気にくわないコメントがあると心が乱れ冷静さを失い、修羅界丸出しとなる。 なんと、もろい精神なんだと思う。 まぁ、バカ、アホを言うような幼稚さは無いにしても、いずれにしても環境に左右されやすいのは事実だろう。 恐らく何年瞑想しても結果は変わらないと思われる。 本来、釈迦在世の修行者は「本已有善」といって、過去世から釈迦によって仏縁を結んでいる衆生なのです。 だから、小乗教のような低い教えであっても、それを縁として過去世を思い出し得道することが出来る。 その時も、小乗教はあくまでも法華経を覚知するための助縁でしか無い。 結局、仏は「法華経」を修行し仏の悟りを得たと言うことだ。 その事は「法華経28品」に詳しく記されてある。 ところが末法の衆生はこの「仏縁」無い。 食物でいえば、「種」が無い状態。ゆえに種の無い畑にいくら水や肥料をまいても実が生らないのと同じである。 バッティングしたことが無い素人が「瞑想」をしてホームラン王になるわけが無いのと同じである。 長島や王さんがスランプになったときに「瞑想」してなにかしらの境地を得てスランプを脱するというのなら分かるが。 君たちはそうでは無い。 テラワダ諸君は経典無視の自己流のやり方なので、あくまでも「自己申告型」の自己満足的悟りに過ぎない。 そんなだから、テラワダの瞑想修行など具体的な証明の出来ない自己満足の妄想でしかなく無意味だと何度も言っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/339
340: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 14:39:25.88 ID:c+jxaWer 自分はテーラワーダでも創価でもなく、ただ興味を持ってスレを見てるだけなんですが、桃太郎さんの・或いは創価にとっての正しい智慧というのは、この自我そのままに思考として現れるものと同じ地平にあるものなんでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/340
341: 桃太郎 [] 2021/03/28(日) 15:24:27.80 ID:dazkfJwt >>340 私の智慧など、たかが知れているよ。(笑 後半、何言っているのか分からない。(私、頭悪から もっと具体的に。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/341
342: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 15:38:21.30 ID:ncNa9kcr 私事ですが 少し前に瞑想していました そして今起きている現象を受け止めて受け流すようにしようと思いました 以前は自分の現象を見ていず 外に関心していて見ていなかったのだなと思いました。 ただ現象に意識を向けることによって因果そのままに受け取っているように思えました 例えば良くないと思われる行動をした時点で良くない果を受け取るような 因果が一緒になるような それが行が無くなる 行がその瞬間終わるので無くなるというふうに思いましたがどうでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/342
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 660 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s