[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: 桃太郎 2021/03/29(月)13:17 ID:cJoNSzKA(1) AAS
>>348
>創価というのは法を頭で理解すればいいのだという団体ということなんでしょうか。
まぁ、最初は頭で理解しますわな。(笑
チンコで理解する人間を私は聞いたことが無い。(笑
仏道修行者は師匠の話を耳で聞き、経典を読み、五感(五根)をフルに使って習得しようとするものでしょう。
しかし、それらはあくまで悟りの為の「助縁」であって「法を悟っている」わけでは無いですよね。
省15
350(1): 2021/03/29(月)21:11 ID:VTnqPr9p(1) AAS
まあ日蓮宗というのは簡単に言うと
題目ストレス解消法みたいなもんだからね
日々のストレスを題目で発散させるというシンプルな教えだよ
351: 2021/03/29(月)21:36 ID:XmsRUTE6(2/2) AAS
全然知らなかったけど話を聞いてると創価もちゃんと仏教ではあるんだなと思った
ただ、これは想像だけど、桃太郎さんは智慧というものを、どこか絵空事というか、「信」とはいうものの、ほんとうには信じられてなかったりするのではないかしらん
352: 2021/03/30(火)05:31 ID:QCGDr0TL(1) AAS
日蓮さえ○○の迹仏っていうのが信仰なんじゃないのって俺は思ってる
353: 2021/04/02(金)08:12 ID:qCNzZ/F1(1) AAS
透明あぼんのため、レス番が飛びます。
354: 2021/04/07(水)00:28 ID:vldaO4wj(1) AAS
救済を求めるのは怠惰で無知なもののする事だよね。死は必ず訪れるものだから救済はない。救いがなければ生きれない人が作った幻想ってことだよね。
355: 2021/04/07(水)06:19 ID:j/a6V1FS(1/13) AAS
救済がかなって生きていけるなら問題ないだろう
人それぞれだ
356(1): 2021/04/07(水)06:54 ID:gixw8Iqd(1/2) AAS
それがまやかしでも詐欺でも、麻薬でも
本人が救われたと信じて思い込んで穏やかに生活し
死ぬときでも穏やかに死ぬなら
嘘でも詐欺でも麻薬でも、救われてはいるとは思うよ
357: 2021/04/07(水)08:29 ID:jTYXAALd(1/5) AAS
救われたという思いが生じるのが救いならそれは救いなんでしょう
催眠でも麻薬でもそういう思いは生じるでしょう
しかし仏教における救い(悟り)は救われるとか救われてないとかそういう思いの世界の影響から完全に離れることでしょう
358(1): 2021/04/07(水)10:48 ID:PSFiRozp(1/2) AAS
死への恐怖というのは、自我が滅することに対して抱く恐怖なわけで
それに対して仏教は、修行によって自我なんてものに実態はないと肚に落としこんでしまうわけだ
359: 2021/04/07(水)11:04 ID:PSFiRozp(2/2) AAS
つまり修行によって生きながらに死んでしまう
救済を求める云々なんてことではなく乗り越えてしまう
360(1): 桃太郎 2021/04/07(水)12:07 ID:bX/aedlc(1/4) AAS
浄土宗の教えは、この娑婆世界は苦しみの世界。
阿弥陀を唱え、早く死んで極楽浄土へ行こうという教え。
テラワダの教えも似たような厭世思想である。
>つまり修行によって生きながらに死んでしまう
※そういえば、生きながら墓に入って断食の後「即身成仏」とかいってミイラになったお坊さんの展示会見たことあるな。(笑
※こういう間違った教えを信じ、大切な人生をムダに送る人の、なんと哀れなことかと思う。
じゃ、何の為に人間はこの世に生まれてくるんだろうか?
久遠元初より生まれてくることを最初からしなければいい話ではないだろうか?
省7
361: 2021/04/07(水)12:10 ID:gixw8Iqd(2/2) AAS
俺全然初心者だけど
何のために生きるのか? 人生の意味は? 何のために産まれたのか?
↑
こういう疑問は邪見があるから出てくるってのは自然にわかった
全然初心者の俺からも、桃太郎氏は邪見にしがみついてるのもわかるよ
362(1): 桃太郎 2021/04/07(水)12:21 ID:LumaBRpP(1) AAS
>何の為に人間はこの世に生まれてくるんだろうか?
どこが邪見なの?
人生を深く真剣に考えていけば、必ずこのような疑問に突き当たるでしょう。
よほどチャラチャラした生き方をしないかぎりね。
363: 2021/04/07(水)12:35 ID:j/a6V1FS(2/13) AAS
>>356
嘘はだまされたとき苦しむ
詐欺はだまされたとき苦しむ
麻薬は薬の効果がきれたときに苦しむ
効用には終わりが来る
仏教にはない
364: 2021/04/07(水)12:40 ID:j/a6V1FS(3/13) AAS
>>358
それはおかしい
なら、有見は自我はなくならないと信じているから恐怖しないことになる
それに自我がないと認識していても命を失うことへの恐怖はあるだろう
恐怖は悟っても消えないはずだよ
恐怖を感じていてもそれに煩わされない、それが悟りというものだろう
365(1): 2021/04/07(水)12:44 ID:j/a6V1FS(4/13) AAS
>>360
これは本覚思想に近いね
悟らなくても煩悩のままに生きればいいという
仏教の原点、一切皆苦を否定しているよ
366: 桃太郎 2021/04/07(水)13:48 ID:bX/aedlc(2/4) AAS
>>365
>これは本覚思想に近いね
どこを読んでそうなるのか、よーわからんですけど。
一切衆生は本来「仏」の生命をもっているという事であれば、近いどころかそのまんまですがな。
>悟らなくても煩悩のままに生きればいいという
それは本覚思想とはぜんぜん意味が違う。
もう少しお勉強しましょう。(苦笑
省9
367: 2021/04/07(水)13:53 ID:j/a6V1FS(5/13) AAS
じゃあ日蓮宗は本覚思想ということでいいですね
368: 2021/04/07(水)14:09 ID:j/a6V1FS(6/13) AAS
上述の通り、この本覚思想は、衆生の誰もが本来、
如来我・真我・仏性を具えている(本来、覚っている)が、
生まれ育つと次第に世間の煩悩に塗(まみ)れていき、
自分が仏と同じ存在であることがわからなくなる、ということである。
もちろん、これは無明と共に輪廻が始まるとする釈迦の教説とは
全く相反するものである。
しかし、この本覚思想は、時代を経ると後々に他の教理と関連
付けられ、新たな解釈を生むことになる。すなわち、人間は誰もが
悟っているのだから修行する必要もなければ戒律も守る必要がない
、凡夫は凡夫のままでよい、などという急進的な解釈がされるようになった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s