[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487(1): 2021/04/12(月)19:48 ID:GAz2QR4D(4/4) AAS
>>486
因果の法則を持ってきて
「南無妙法蓮華経を唱えると、貧乏の因が金持ちの因に変わってしまう
貧乏の因がなくなるのだから貧乏という結果はなくなり金持ちになってしまう」
こういうことを言ってるよ(今も言ってるかは知らないけど、かつては間違いなく言ってた)
488(1): 2021/04/12(月)20:17 ID:cU8yVDWg(3/7) AAS
>>476
>>487
この間の、ジョーティカ氏の文章によると
マントラ瞑想?よくわからないですが、何かを唱えて瞑想する方法もあるそうです。
何を唱えるかはなんでもよくて、コーラと唱え続けても効果はあるそうです。
また考え続けることで集中する瞑想もあるそうです。
これは禅宗の公案なんかがあてはまるのではないでしょうか?
とにかく唱え続けるタイプの瞑想にしても、考え続けるタイプの瞑想にしても
どちらもシャマタだそうです。
仏教の真骨頂であるヴィパッサナーがないので修行は中途半端と言えそうですね。
省14
489(1): 2021/04/12(月)20:18 ID:3ym0TorL(1) AAS
うーん話があっちこっちに
大乗仏教や法華経 創価学会との位置関係において
最も有意義な論点はあえて悟りを目指さない
というところなんだと思うんですよ
困難に打ち勝ち幸福になる
この言葉の意味がそれぞれ違うわけです
例えば創価学会の場合は
困難に打ち勝ち幸福になる
(ただし完全を目指すのはNG 悟ってしまうと
多くの衆生を置いたまま自分だけ涅槃に入るため)
省21
490: 2021/04/12(月)20:21 ID:de86h4Ws(1) AAS
外部リンク:www.cchr.jp
491(1): 2021/04/12(月)20:44 ID:cU8yVDWg(4/7) AAS
>>489
一応、浄土真宗は浄土にいくことが確定した状態にはなれますよ
聖定ジュとよばれる地位ですね
創価だけ特別なのかもしれませんよ
492: 2021/04/12(月)21:01 ID:cU8yVDWg(5/7) AAS
たぶん、なんの悟りの実感もないという欠点をもってたのは天台宗
だけなんじゃないかな?
欠点があるから天台宗から新たな鎌倉新仏教がうまれた。
天台宗から発展した鎌倉新仏教はどれも庶民がやってもなんらかの
達成感があるものを提示したのではないかな
ただ、天台への回帰を熱狂的に推進した日蓮宗を除いては。
493(1): 桃太郎 2021/04/12(月)21:28 ID:ppSVUpit(1/5) AAS
>>482
>テーラワーダでは阿羅漢が現にいますよ
どなたですか?(苦笑
まぁ、テラワダ信者は誰でも「悟った!」とか「涅槃キマシター!」とか言ってるぐらいだから
「阿羅漢」なっちゃいました〜」とか言うが出てきても何も不思議では無い。
そもそも、なんの根拠があって「阿羅漢」とか言えるの? いつもの自己申告ですか。
省16
494: 桃太郎 2021/04/12(月)21:29 ID:ppSVUpit(2/5) AAS
>>485
>預流果の悟りは涅槃を一瞬だけ垣間見る
という事は、あなたのように「しょーもない人間でも」お手軽に「預流果」に達することが出来るとでも言いたいのですか?
修羅界丸出しで、議論となんの関係も無いゲスな勘ぐりしているような人間が「預流果」を悟ったなんて言わないでしょうね。(笑
>心から地水火風と言うものが作り出されていると説く。そして、その心はすごいスピードで消滅を繰り返している。
省14
495(1): 2021/04/12(月)21:46 ID:cU8yVDWg(6/7) AAS
>自分の「心」も「体」も存在しないといっておきながら、
これ佛教の基本だと思うんだけど
無我というときの我とはアートマンて意味で
常住不変のものという意味なんだがな
496: 2021/04/12(月)21:58 ID:pakfn69y(2/2) AAS
>>493
人生に意味が無いが意味のあるようにしましょうと言ってますので
それで人を無気力を促してるとは私は思えません。
私の解説が良くなかったかもしれませんので、お気に召さないなら流してください。
497(1): 2021/04/12(月)22:02 ID:YTeyj+di(4/7) AAS
>>またまた、支離滅裂なことを言う。
ここでいう「心」って誰の心を言ってるの?
自分の「心」も「体」も存在しないといっておきながら、「心」がどうのこうの矛盾していることに気付かないのですか?
心という固定された実体があるわけじゃないのよ。それを分かってない。
地水火風はかなり専門的な瞑想です。私はやってないですが、エレメントを見る瞑想が
実際にあります(清浄道論に載っている)極めると、物質の流れを見て、物のコピーを
作れたりするらしいです。
>>出典をお願いします。
どうして、テラワダ信者は経典無視の自説に拘るのかね?
サンユッタ・ニカーヤ2(ブッダ悪魔との対話)の第10節、統治と言う
省1
498(1): 2021/04/12(月)22:16 ID:YTeyj+di(5/7) AAS
というか、やっぱり桃太郎氏は勉強不足だわ。テーラワーダの掲示板に来るなら、
せめて、マインドフルネス系の瞑想でもやって、阿含経典でも読んで、それで
疑問に思うところがあるなら聞けば良いのに。
いきなり他宗の掲示板に殴り込んで、ひたすら法華経をゴリ押しする法華経バカ
にしか見えない。なんで、そこまでする必要があるのか理解に苦しむ。
>>議論となんの関係も無いゲスな勘ぐりしているような人間が
実際に後藤忠政という元組長の憚りながらと言う本に、池田大作が暴力団を使って
反対勢力を弾圧、都合が悪くなると切られたと言う話が書いてある。
勘ぐりじゃないでしょ。
499(2): 桃太郎 2021/04/12(月)22:23 ID:ppSVUpit(3/5) AAS
>>497
>サンユッタ・ニカーヤ2(ブッダ悪魔との対話)の第10節、統治と言う箇所を見て下さい。
その文面をよければ、提示して頂けませんか?
500: 2021/04/12(月)22:24 ID:Rl+9YBqo(1/4) AAS
生まれてきた意味は楽しむためだなんて金儲けに専心してる人が言う言葉だわな
501(1): 2021/04/12(月)22:31 ID:YTeyj+di(6/7) AAS
>>499
写真のアップロードの仕方分からないんで、自分で買って読んで下さい。
岩波文庫の中古で400円位で買えます。
502: 2021/04/12(月)22:45 ID:Rl+9YBqo(2/4) AAS
金儲けしたいとか良い生活をしたいとか、そういう大衆の欲望を否定しない、どころかむしろ信仰によって欲望が成就できて楽しく生きられるんだというまやかしごとを仏教から持ってきた様々なパーツに当てはめてむりやり仏教を名乗って信者を増やした新興宗教団体ってとこかな
503(1): 桃太郎 2021/04/12(月)22:48 ID:ppSVUpit(4/5) AAS
>>498
ほんと下劣な性格だな。
人間の本性がモロに出てるね。
「悟り」どころじゃねーわな。(笑
瞑想と言っても所詮、この程度と言うことを自ら証明している。
>>501
写真じゃなくていいんですよ。
文章を書き込んでくれればいいんですが。
おそらく、釈尊はそんな無慈悲なことはいいませんよ。
「誰ひとり見捨てない」これが仏の慈悲なんですから。
504: 桃太郎 2021/04/12(月)22:55 ID:ppSVUpit(5/5) AAS
>仏法上、本当に「生まれること」に意味が無いのなら、最初から生まれてくる筈がありません。
これに対するコメントはないの?
要するに、そもそもこの世に生まれてこなければ、阿羅漢の修行なんて無用ではなかったのか?
という疑問です。
生まれてきたからには、そこには何らかの原因があるでしょう。それは何ですか?
505(1): 2021/04/12(月)23:05 ID:Rl+9YBqo(3/4) AAS
生まれてくることに意味なんかないんじゃないの
その無意味な輪廻を止めるのが仏教でしょう
506: 2021/04/12(月)23:07 ID:YTeyj+di(7/7) AAS
>>503
なんか、釈尊の慈悲とか言う割には、おたくも教えを否定されて修羅丸出しじゃないの?
ゲスとか言ったのはあなたが先なんですけど。
都合が悪くなると、仏の慈悲とか持ち出してくる桃太郎氏はどうかと思う。
書くの面倒くさいし、初期の経典にふれる良い機会だと思うから、自分で読んで下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s