[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
292: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 12:05:02.55 ID:/ZVxI03F 有身見がなくなるって”見解がなくなる”であって、頭でそうだって理解してたらそうなの? 瞑想をやったからかはわからないけど、最初に聞いた時、「そんなわけないやろ」から「確かにそうだろうと頭では、理屈ではわかる」になったよ 生命活動っていうのは、意識を含めた感覚器官への接触から、感覚を受けてそれに反応する現象なんだって頭ではわかるよ 「自分」が、その感覚への反応がどうしても作り上げてしまう現象なんだろうとも頭ではわかるよ でも、まったくそうだと、悟りの境地と言うの? 頭でわかるのでなく、想受滅を経験して 「自分っていうのがあるなら」想受滅の状態で、何かがあった場合(感じれないのであるともないとも感じないけどまあそれでもあるなら何かあるとわかるやろ。分からんけど)それが「自分」 想受滅の状態でなにもないなら(感じれないからわからんけど。俺にはそもそも想受滅が分からんが) 「自分」は感覚が産んでいる錯覚だと、もはや”見解”ではなく”現実としての経験” この現実としての経験がなくて、「頭でそうだと納得した」程度で有身見を離れたっていっていいのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/292
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s