[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
589: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/04/15(木) 19:02:42.91 ID:/r/aGggr 自分の宗派と違う宗派と長々と議論しなくても、その宗派の言っていることが正しいのかどうか半年でも試してみたらいいんですよ それで間違っていると結論が出たらかかわらなければいいし正しいと少しでも思えるなら続けて試してみればいい 長年修行をしてる人はたいていいくつかの宗派の実践を試してるでしょう 自分でやってみて本当かどうか自分で結論を出すだけ 自分で結論を出せない人が他人と結論の出ない議論をしたがる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/589
591: 神も仏も名無しさん [] 2021/04/17(土) 21:49:10.47 ID:C1eetIN6 >>589 おっしゃるとおりですね 私もよくその話をするんですが 25歳から10年やったとしても 平均寿命までは5種類ぐらいは試せるんです 認識力とか熱意とか高齢になると衰えるため 40歳半ばまでには決着をつけるとするなら 試す期間を5年として4種類ぐらいは試せます その中で見えてくること共通すること 自分が本心で何を欲しているのか その人のその時のレベルなりの答えが見つかると思います 精神的物質的に何かを付け加えることによって 喜びを感じられるようなら創価学会のような教えが 合っているでしょうし そういうものを手に入れても既にどうにもならないくらい 煮詰まっている場合には 超リアルな(どちらかというと物理的な)現実を観察し 真実を求めていく教えが会うかもしれません 誰も小学生に相対性理論が合うとは思っていませんし 積み木遊びが大学院生に似合うとも思いません 小学生 相対性理論 積み木遊び 大学院生 どれも個別に善悪も優劣もありません 単にミスマッチなだけですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/591
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.378s*