[過去ログ] 【全宗教】悟りをひらいた人のスレ688【歓迎】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390
(1): 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2022/02/13(日)01:53 ID:j1VD0q0v(1/7) AAS
>壇経の内にある教えの見性と仏性の文言を見ると、壇経を読んで理解した者は皆六祖と共にあると書いてある
>また、見性したものは自ら知るとあり、見性し本性に目覚めたら、自らが目覚めて本性が分からないと言うことは無いというています。

「無住の心体に本知あり」とも云われてるようですけどね。

その知は自(おのずか)ら知られるって事でしょう。
勿論、以下で言う渠であって我ではないって事と受け止めてます。

 切に忌む他に従ってもとむることを
 超超として我と疎なり
 我いま独り自ら往く 
 処処渠に逢うことを得
 渠いままさにこれ我
省5
391: 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2022/02/13(日)02:07 ID:j1VD0q0v(2/7) AAS
>しかも知性の固有な対象としての「在る」は外界の事物においてではなく、むしろ知性、というよりは精神の自己への完全な立ち帰りにおいて認識されることもさきに指摘した。
>知性によって捉えられる「在る」は「ここに・いま」ではなく「いたるところで・常に」(ubique et semper)捉えられる共通的(普遍的)な「在る」(ens commune, universale)なのである。
>そのような「在る」が「一」と置き換えられる「在る」であり、その意味で、在るものは在る限りにおいて一なのである。
>(カトリック入門 日本文化からのアプローチ (ちくま新書)  稲垣 良典 )

>例えば、『出エジプト記』においてモーセに示された神の名はなぜ単純な「在る」ではなく「私はある」なのか。
>それは神は何かが「ここに・いま在る」と言う時のような「在る」「在るもの」ではなく、「私はある」すなわち「自分自身において在る」という完全な「一性」をもって「在る」ことを示しているのである。
>そして「三位一体なる神」という信仰の神秘は、神の「在る」は「父と子、父・子と霊の交わり」という「在る」であって、精神的存在に対応する完全な「在る」であることを教えてくれるのである。
>(カトリック入門 日本文化からのアプローチ (ちくま新書)  稲垣 良典 )
392: 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2022/02/13(日)02:13 ID:j1VD0q0v(3/7) AAS
>イエスは答えて言われた。
>「たとえわたしが自分について証しをするとしても、その証しは真実である。自分がどこから来たのか、そしてどこへ行くのか、わたしは知っているからだ。
>しかし、あなたたちは、わたしがどこから来てどこへ行くのか、知らない。
>(ヨハネによる福音書 より)
393
(1): 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2022/02/13(日)02:20 ID:j1VD0q0v(4/7) AAS
宗教的な体験として、

 自我というのが一旦は解消され
 その無的なものからから「(私は)在る」という復活
 それで事で事足りてる

っていう方は少なからずいるのではないのでしょうか。
色即是空・空即是色ってことなのでしょうが。
394: 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2022/02/13(日)02:25 ID:j1VD0q0v(5/7) AAS
>自分がどこから来たのか、そしてどこへ行くのか、わたしは知っているからだ。
>しかし、あなたたちは、わたしがどこから来てどこへ行くのか、知らない。

これ、宗教者の本懐ってここに尽きるんじゃないかと思うくらい非常に痛烈な言葉だと思います。

一旦は自我の消失体験を経て、そこから霊的な復活をされた方でないとこういう事は云えないんじゃないかと思うんです。
435: 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2022/02/13(日)10:39 ID:j1VD0q0v(6/7) AAS
>アンセルムスの神学的探求はその全体が「信仰の知解」を目指すものであって、理性が信仰にとって代わるのでもなければ、信仰を人間理性による知解に還元しようとする試みでもない。
>そうではなく、信仰のみによって肯定される真理は、それが知的探求によって理解されうる限りにおいて、すべての人間が必然的に承認せざるをえない真理となる、と主張しているのである。
>それは信仰が知解へと還元されることではなく、むしろ信仰は知解されることを通じてより完全な信仰──神についての認識が深まることによって神への愛をより強く燃え立たせる信仰──になる、というのがアンセルムスの、そしてカトリシズム全体の立場なのである。
>(カトリック入門 日本文化からのアプローチ  ちくま新書 稲垣 良典 )
436: 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2022/02/13(日)10:39 ID:j1VD0q0v(7/7) AAS
鈴木大拙も似たようなことを言ってたような記憶がある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s