[過去ログ]
阿含宗という宗教 328 (1002レス)
阿含宗という宗教 328 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1647056496/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
616: 深山 ◆lDoupiXSYZNC [sage] 2022/05/14(土) 10:40:06 ID:i5tayoMz >>601神も仏も名無しさん2022/05/12(木) 15:42:19.94ID:rbXSUWMk >「漏尽智ーあらゆるけがれを滅する智。阿羅漢に属する。」 >(『広説佛教語大辞典』中村元、東京書籍、1776頁) >あらゆるけがれを滅するとは煩悩を断つという意味になる。 >>602神も仏も名無しさん2022/05/12(木) 15:52:24.56ID:rbXSUWMk 「かくのごとく心が統一され、清浄で、きよらかで、よごれなく、汚れなく、柔かで、 巧みで、確立し不動となったときに、我々は汚れを滅す智(漏尽智)に心を向けた。 そこでこの(一切は)苦であると如実に知った。」 (『ゴータマ・ブッダ ー釈尊の生涯ー 原始仏教1』中村元、184頁) この二つの文章が、ペテン大作説「漏尽智で煩悩を切る」を否定している ことに彼は気が付かなかった。 601で「けがれ=煩悩」だとペテン大作さんは認めている。 一方602の沙門果経では、 「かくのごとく心が統一され、清浄で、きよらかで、よごれなく、汚れなく、柔かで・・・」(>602) とあるのだから、この経典での「よごれなく、汚れなく」とは 「煩悩がない」という意味になると彼は認めたことになります。 仏教で煩悩がないとは解脱したという意味です。 つまり、「かくのごとく・・不動」という文章は解脱したという意味です。 漏尽智の前にすでに解脱しているのです。 >漏尽智の前に解脱したという深山説は真っ赤な嘘です。 >彼はその破滅的な読解力で経典を破壊したのです 「かくのごとく・・不動」(>602)が解脱ではないと主張している彼こそが、 十数年にわたり彼の壊滅的な読解力から、「真っ赤な嘘」を唱え続けた。 ただ、彼の説など成り立たないことは今回初めではなく、前から証拠を示しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1647056496/616
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 386 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s