[過去ログ] アドラー心理学総合 22 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64: 2017/01/06(金)17:54:48.51 AAS
>「嘘の戦争」は2015年に放送され、好評だった「銭の戦争」に続く“復讐(ふくしゅう)シリーズ”第2弾。
草なぎは、幼少期に家族を殺され、天才詐欺師となって復讐の鬼と化す男を演じる。

フジテレビは…。復讐の物語なんか止めようぜ。トラウマはないんだ。今を生きるドラマにしろよな。
248
(1): 2017/01/10(火)14:15:37.51 AAS
親うざい教師うざい上司うざいって誰に向けて言ってるのかわからないんだけど
もしスレ住民全体に言ってるのならそう思い込んでる人の課題で自分の課題じゃないからほうっておくのがいいのかな?アドラー心理学的には
323: ◆EuDxtIU3fs 2017/01/11(水)19:47:49.51 ID:uv5Yc7aZ(2/3) AAS
この間レスした話の延長なんだけどアンガーマネジメントについて同級生から教わったときに
怒りを表現するボキャブラリーを沢山身に付けることで
暴力などの対人関係を壊す表現じゃない方法を選ぶことができる様になるって話だった
例えば相手を攻撃するのではなく、プンプンとか、激おこ、とかで良いらしい

それってアドラー心理学が怒りじゃない方法で要求を伝えれば良いというのに似ていて
でもそこの実践がまだ未熟な人の対処療法として良いって感じた
で、それ聞いて盛り上がったのは、ボキャブラリー増やすなら
今若者に流行のフリースタイルラップバトルの練習をすれば面白いのでは?という話

気の利いたディスを沢山持っていれば、怒りも楽しくなるかも知れないし
ボクシングみたいにプロライセンス制にして、プロのディスは武器と同じだから
省6
341
(4): 2017/01/11(水)23:13:07.51 AAS
>>339
とばっちりを受けるのが嫌なら不干渉とすることに納得するのはおかしいのでは?
とばっちりを受ける様な共通の課題があるのなら分業し協力し合えば済むのでは?
上司が指揮し部下が従うのも一つの分業だと言えるのでは?
392
(2): 2017/01/12(木)01:06:52.51 AAS
>>384
たとえばPTSDの患者ってみんな完治してるのか?
完治しないやつはアドラー心理学を適用すれば完治するのか?

そもそもアドラーは自分のメソッドで克服できないトラウマが無かった
という実績でもあるのか?
699: 2017/01/16(月)09:53:44.51 AAS
アドラー心理学に反発する人や、
やってはみたものの実践的でないという人の言い訳が
禁煙に挫折したニコ厨やポルノ依存症者の言い分とそっくり!
896
(1): 2017/01/18(水)17:39:27.51 AAS
>>895
過剰予防ってやつだな

単なる悩みや不満なら
身の程を知れ!分相応に要求水準を下げろ!で十分
935: 2017/01/19(木)05:31:45.51 AAS
サピエンス全史を読んで理系科学が重要だと改めて認識した。
よって心理学からは離れることにする。
963
(2): 2017/01/19(木)08:45:26.51 AAS
>>961
嫌われる勇気とは自由に生きる勇気です
けっして他者に害を与える行為を肯定する勇気ではありません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s