[過去ログ]
【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】 (1001レス)
【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907582/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
988: 名無しに影響はない(東京都) [] 2011/11/27(日) 17:22:57.55 ID:oVhSylo3 >>987 そりゃあ短すぎるよ。 最低10回は計り続けて(数値が変わるか同じ数値でも表示が刷新される)、 その平均値を取らないとね。 多分10分位計り続けると数値は下がってきて0.1前後に収斂してくると思う。 また晴れているときと雨が降っているときと、風が吹いている時では数値に違いがあるよ。 雨が降ったり風が強かったりすると数値が上昇傾向にあるね。 あと市で使っているPA-1000Radiは、じつは性能はあまり良くないよ。 宝島社刊の「放射線測定と数値の本当の話」によれば、低線量地域では数値が低く出る傾向があるとされている。 本によれば基準値としてフランス製のHDS-101(専門仕様で校正済み)と比較した場合では、 千代田区一番町の宝島社前での計測で、基準値0.08に対して0.05しか出ていない。 つまり約60%の数値しか出せなかったことになるよ。 だから1503での測定時間を少し長くしてみて平均数値がやや下がれば、正確な数値なのかもしれないことになる。 ちなみにこの本では日本製はおしなべて中・低線量地域では数値が低く出ていました。 評価が高かったのはフィンランド製のRDS-31とウクライナ製のTERRA MKS05でした。 そしてこのTERRAとRADEXの1503は似た傾向の数値を出すようです。 日本製の小型の物は過信は禁物です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907582/988
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s