[過去ログ] 【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/10/20(木)15:00 ID:r3NUrFLu(1) AAS
DoseRAE2持ってて、1008買いましたが、
数値、殆ど変わらず。
東京の室内0.10って、普通ですか?
DoseRAE2は手放してもOKかな。
67(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/10/21(金)21:48 ID:F1n4Qk7m(2/2) AAS
>>60
DOSERAE2で0.9〜0.12
RD1503だと 0.11〜0.21
の間をクルクル回ります。
前にもここに書いたものです。
場所は世田谷です。
7月の時点だと、RD1503で0.15以下になることほとんどなかったです。
ちなみに、我が家の室内に置いてるアンスリウムという植物、
4月の時点で肥大化して異常成長しました。
爆発当時、放射性物質の概念がわからず、
省5
139(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/10/24(月)16:55 ID:lcR7YUzL(1) AAS
エアカウンターとかもそうですけど
何でrd1503って9.99μsv/hまでしか測れないようになってるんですか?
GM管だし100とかは余裕で測れる筈なのに
なんか9.99μsv/hの国際基準でもあるんですか?
163(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) 2011/10/25(火)13:07 ID:HRJx5pP4(1/4) AAS
RD1503届いた。
都内23区在住のうちの家だいたい0.16前後…こんなに高いものなの?
ショック…
221(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/10/26(水)23:25 ID:fGNh/uoz(1) AAS
RD1503が今届いたので電源入れました。
室内で0.16で高くてびっくりしています。
ちなみに神奈川です。
正しい数値なのでしょうか?
235(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/10/27(木)08:02 ID:8ck4mZOK(1/3) AAS
221です。
誤差がかなりあるんですね。
もしかして神奈川みたいな低線量地区では使えない…?
303(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/10/28(金)17:58 ID:UeRVCvSg(1) AAS
>>302
1008を専用スタンドだけで売ってるね。高いけど。
外部リンク:rgig.ocnk.net
ラジウムボールもあるけどコレは安い?のかな。。
外部リンク:rgig.ocnk.net
>>301
大江戸線では1008で0.03出たよ。 まぁ車内は0.04で安定してたけど。
>>297
青の1008もバイブついてる。使ってないけど。
>>296
省2
389(4): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/11/01(火)18:36 ID:wXvWSNKi(2/3) AAS
1706でも表面汚染はかれるのかな
でも1008の下位機種だからよっぽどの汚染じゃないと判別不可能かな
450(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/11/04(金)10:28 ID:pcQCtluC(1/6) AAS
radex1503使っていますが、全く当てにならないことがわかりました。
文部科学省で設置してあるモニタリングポストが近くの公園にありましたので
比較してみたところ、25%もradexの線量計が数値が低くなります。
いままでradexは高目に出ると言われてきましたが私の所有しているradexは
低く出ます。
465(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/11/04(金)14:22 ID:pcQCtluC(3/6) AAS
モニタリングポストの計測値は0.73前後行ったり来たりで0.73前後で安定
RADEX1503は0.58〜0.6
477(4): 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/11/04(金)16:00 ID:B4uUTHp9(3/5) AAS
ごめん、やり直し
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
515(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/11/05(土)19:31 ID:zB5d7P+o(1/3) AAS
Radex1503で家の中だいたい0.15、東京23区西部
でもって午後の紅茶ミルクティをペットボトルの外から測ってみた
そうしたら0.27になった
食品を測ってこんなに高くなったのは初めて
捨てました
556(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/11/06(日)20:07 ID:aBdpPbrM(1/3) AAS
最近やっと決心して買った。
いきなり0.30とか0.40出して音が鳴るので心臓に悪い。その後0.16とかそれはそれで微妙な数字になったり0.20あたりをうろつく。
都内なんだけども、これ壊れてるわけじゃないよね?
585(4): (東京都) 2011/11/08(火)14:01 ID:bWcPe4Np(1) AAS
1706。
葛飾@航空機モニタリングでセシウムの合計が薄茶色のとこにある実家。
梅雨前に取った庭の表土が0.6〜0.7μsh。
昨日、敷地内の除染してない雨水が集まる土の表面測ったら0.9〜1μsh。
除染しに来たんだけど、正直自宅に帰りたいw
590(3): (東京都) 2011/11/08(火)17:11 ID:xtmrtXeV(2/2) AAS
いやRADEXの直置きはベータ線も拾い正しく数値化できないみたいですから
γ線と合わさると数値が大きく跳ね上がるようですよ。
雨樋でも我が家は大した面積でないのでやや低く出てると思います。
>>585さんは先ほど我が母校・・というより娘達に取り囲まれいろいろ
測定して頂いた方とみました。
ありがとうございました。
591(4): (埼玉県) 2011/11/08(火)18:14 ID:hiBf52vc(1) AAS
いいなー夢の1μ越えかあ
631(3): (西日本) 2011/11/10(木)15:15 ID:b8FB0Ta7(2/3) AAS
ソースはここだす。
外部リンク[html]:michibeya.blog55.fc2.com
651(3): (静岡県) 2011/11/11(金)16:55 ID:4FzYYX9Y(1) AAS
階段から落ちた時整形外科でレントゲン取ったので
病院から出て30分位してガイガー見てみたけど全く変化なかった
>>636
歩く放射性物質って…マジで言ってる?
CTならレントゲンより多く放射線浴びてるかもしれんが、口や鼻から取り込むわけでもなし
つかCT受けた患者と数時間そばにいただけで何かあるなら放射線技師とか全員若死にしてなきゃおかしい
719(4): (九州地方) 2011/11/17(木)04:54 ID:2dsBcS4O(1) AAS
1706
九州だけど、室内0.12〜0.18
ジップロック入れてると多少低くなるのってなんで?
それと、ヤフオクで中古漫画をかなりの量買って、昨日届いたから読んでたんだけど0.19とか0.20出てピッピッピッピッってなって怖くなった
ピッピッなるのがアラームなの?
755(3): (九州地方) 2011/11/18(金)22:37 ID:LrIR60Ic(1) AAS
豚切りすまん スレチなら誘導頼む
熊本に住んでてRD1706使ってる
屋外は0.06〜0.08で、高くても〜0.10程度
自宅(1階コンクリ倉庫、2階住居スペース)室内0.10〜0.12高いとき0.13とか
で、寝室だけやけに高いんだ!0.18〜0.22 寝室というか、部屋の入り口あたりのみ。ガイガーもピッピッピッとその場所だけさえずりまくりw
築40年くらいで古い家だし、下コンクリだから少し高いのは仕方ないとして、寝室の値は高いよな?
煙草のヤニが酷い部屋だったからそのせいかと思って畳はずしてみたけど、畳からじゃなかった
はずした畳は平均して0.12くらい
倉庫に行って寝室の下を測定してみたらそこの地面が0.19〜0.24
一応倉庫の他の色んな場所測定したけど高いのはそこだけだった。今日市役所やら保健所やら電話したけど、影響ない値だって言われた
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s