CWについて語ろう ★2 (523レス)
CWについて語ろう ★2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
294: 名無しさんから2ch各局… [] 2023/03/20(月) 20:17:10.57 帰宅したんで見始めた。 小6で沼にはまって6年って、小1からCW沼にはまってたの? と思ったら小5からか、ほうほう。 縦振れがいいね。めっちゃ大人びてるわー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/294
295: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 20:35:01.79 へー和文かー。 小6にV型ダイポールの指南をした工業高校生も年齢不相応な顔立ちと声で落ちすぎ杉。 そんでこの小6の子、工業高校生に教えてもらったV型ダイポールの調整、nanoVNA使ってる! いやいやこんな子たちがいるのかー。 こりゃアマチュア無線界の将来も捨てたもんじゃないなー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/295
296: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 20:37:08.29 豆電球や麦球で調整したおじいちゃんたちw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/296
297: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 20:42:40.17 びっくり。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/297
298: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 20:43:25.09 本当のはSOSは符号を全部繋げるんだけどテレビ放送では無理だろうな それからあの自作アンテナなら学校の屋上や民家の屋根上ならFT8とTEP伝搬でVKくらいまでは届くはず あの周波数でバランまで付けるのはちょっと贅沢かな? まあ周波数が低ければバランは重要だけど 私見ですが和文はともかく欧文は号調法で覚えない方が良いかも? 棒倒せとハーモニカでどうなんだろう? 番組の彼は若いからあんなに早く和文を覚えたのは凄いよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/298
299: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 20:49:41.41 V型は、開き方の角度で調整するんだぞ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/299
300: 名無しさんから2ch各局… [] 2023/03/20(月) 20:53:03.39 >>298 うん、合調法はな―…、とは思った。 一度それがしみ込んじゃうと、モールス聴くたびに語呂が浮かんできて邪魔になるよね。 そうね、和文覚えるのに3月だって。凄いわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/300
301: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 20:53:54.91 和文から教え込むのが正解だよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/301
302: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 21:24:23.84 3アマとったのが去年ってことで、沼にはまったのは小1からの6年か。 授業中も鉛筆キャップでCW打ってたのかな。 俺は授業中も歯で8ビート刻んでた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/302
303: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 21:37:58.04 >>301 まあ和文から覚えれば欧文は簡単なんだけど最初から挫折のリスクもあるわな 欧文から覚えた方が挫折する可能性は和文だけで済むw 音楽やスポーツもそうだけどモールスも若いうちから覚えた方が有利だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/303
304: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 21:53:05.60 彼が業務でモールス扱うことはまずないから 合調法でもいいんじゃない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/304
305: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 21:59:00.99 >>304 まお子さんに教えるときは合調法使うな。 次は国内電信級陸上特殊無線技士、そんで、2アマ、1アマと取りそう。 収録に合わせて散髪したんだろうと思うけど、顔がシュッとしてて、小6にして既に自衛官っぽい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/305
306: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 22:06:48.29 CWと音楽(演奏)の能力って親和性高いと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/306
307: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 22:15:43.21 >>304 まあ漏れは帝国陸軍式合調法で和文を覚えたが欧文は音感法で覚えた まだ当時は厨房だったから欧文は楽に覚えられた それでゼロ戦の飛行機乗りが飛行機操縦しながら 高速和文打鍵したのはやはり雲の上の世界だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/307
308: 名無しさんから2ch各局… [] 2023/03/20(月) 22:20:34.89 そらそうよ 雲の上飛んでるからな 首都高流しながら高速和文くらいよゆー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/308
309: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 22:21:24.55 >>306 それそれ(笑) リズム感が悪いのは納豆だよ( ´Д`)=3 中には個性だとか機械で読み取らせない様に まるでオヤジのカラオケみたいに自己陶酔符号をしとるのもおるがな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/309
310: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 22:25:20.30 >>309 Ye~~~~~s! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/310
311: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 22:27:30.67 >>306 言えるねー リズム感のある符号は聞き取りやすい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/311
312: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 22:36:34.62 例えばTESTなんて符号1つ1つで覚えると実際の速度では?になるから リズムで覚えちゃう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/312
313: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2023/03/20(月) 22:42:42.73 ターッ タッ タララッ ター http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/313
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s