[過去ログ] アルインコ受信機 DJ-X100を語ろう Part4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(4): 2023/05/20(土)11:38 AAS
一体何を期待してんの?
・dPMRとT61AMBEモード開放
・音声反転秘話
・DV系と同等のスクランブル解析
これはもう確定してるし
何に対してガチャという表現を使っているのか意味不明なんだが
50
(4): 2023/05/20(土)18:19 AAS
このスレに書き込んでいる奴の80%は・・・まだ買っていない
そのうちの半数は今後も買わない

間違いない
91
(3): 2023/05/21(日)13:00 AAS
>>87
>>14の内容はほぼ確定だろうが、本当はもっと聞けるジャンルがあったってこと。そうゆう意味。
92
(5): 2023/05/21(日)13:48 AAS
>>91
>>14以上の聴けるジャンルの拡張は無理だよ
載ってるハード的にAMBE以外は音声化出来ない
ただ、X100が画期的なところはAMBEなら変調方式がFSKだろうがQPSKだろうが関係無く音声化てきるってこと(特殊スクランブルは除く)
データ通信の表示に関してはまだ隠し玉やらアップデートで追加できる余地があるとは思う

しっかし、開発者は頭が良いわ
音声コーデックにはライセンスが掛かるけど変調方式やデータそのものに関してはその限りでは無いし
版権の縛りを上手く避けて聴ける無線ジャンルを増加させてる
大雑把な表現だけど、巷に溢れるAMBE系の無線なら殆どが聴けるようになってると判断しても良い
201
(3): 憂国の記者 2023/05/23(火)06:40 AAS
>>195
受信について言えば 都市部か田舎の違いでしかない

私は超大都市に住んでいるので これから20年経っても多分 アナログの受信機は 使える

これが田舎だったらどうだろうか 国際VHF や エアバンド
業務 もほとんどないだろう

一番大きな違いは 特定小電力 などの免許資格のいらない無線の 数である

私は自宅から多くの 特定小電力の無線を聞くことができる 昨日もずっと聞いてた
正しく設置された 20dB以上のアンテナでは特定小電力 だってチャンネルが全部埋まるぐらい聞こえるのである
省7
261
(6): 2023/05/23(火)15:43 AAS
>>259
ざっと読んだ感じでは
ハード改造を前提にキーロックから「ルート2」を入力すると
国内では使われていないモードと音声は受信できず位置情報がわかるモードが解析できるようになるらしい。

ちなみに7月号の表紙の地色はシルバー。
323
(4): 2023/05/23(火)21:04 AAS
ルート2ってなに?
374
(5): 2023/05/24(水)02:16 AAS
DJ-X100を買った人
情報収集はバッチリで何が聞けるのかも把握しており、この程度の投資は惜しいと思わない経済力がある

DJ-X100を買えない人
何が聞けるのかもよくわからず、ひたすらネットで挑発
389
(3): 2023/05/24(水)06:37 AAS
キーロックで141421356で拡張
505
(3): 2023/05/24(水)19:58 AAS
拡張機能2凄いな
623
(3): 2023/05/25(木)15:21 AAS
ファームアップしちゃったけれど、上げない方が良かったの?
687
(3): 2023/05/25(木)22:47 AAS
ハードウェア改造
20MHzまで拡大

コマンド改造
ルート2 141421356
秘話コード解読、音声反転秘話解読、T61、POCSAG

ルート5 22360679
メンテナンス・検証用
778
(3): 2023/05/26(金)19:36 AAS
T61 TYPEXで274MHzでモガモガ聞こえたから放置してたら指令内容メッセージ受信出来たんだが
829
(4): 2023/05/26(金)22:45 AAS
すみません…どなたかご教示願います。
5K80G1Eは復調可能でしょうか?
高速道路公団のデジタル無線です。
898
(4): 2023/05/27(土)10:48 AAS
ファームアップ後の

ーステータスー
警察 「受信不可」
消防デジタル 「受信不可」

は興味深い。
954
(3): 2023/05/27(土)14:30 AAS
受信改造時にフレキケーブルを傷つけてしまい、高麗橋送りになってたのが帰還した。
フロントパネル交換と技術料、送料、税金で21,120円ナリ。Ωの高級(笑)保護シール貼付済の元のパネルも返送されてはきたが、トータルでは非常に高い買い物になってしまった。
ちなみにGW明けでもあり、帰還までに約2週半も要した。
フレキケーブルのコネクタには、ケーブルをロック(orリリース)する機能があるのに気づかず、ロック状態のコネクタに、フレキケーブルを(セロテープを巻いて保護してたが)ラジオペンチでつまんで無理やり挿そうとしてたら、ケーブルが破損→一部のキーボードが反応しない状態に…
アリンコさんよ、改造ネタを漏らすなら、ケーブルのコネクタにロック&リリース機能があることも漏らして欲しかったな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.271s*