[過去ログ] アルインコ受信機 DJ-X100を語ろう Part4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
201(3): 憂国の記者 2023/05/23(火)06:40 AAS
>>195
受信について言えば 都市部か田舎の違いでしかない
私は超大都市に住んでいるので これから20年経っても多分 アナログの受信機は 使える
これが田舎だったらどうだろうか 国際VHF や エアバンド
業務 もほとんどないだろう
一番大きな違いは 特定小電力 などの免許資格のいらない無線の 数である
私は自宅から多くの 特定小電力の無線を聞くことができる 昨日もずっと聞いてた
正しく設置された 20dB以上のアンテナでは特定小電力 だってチャンネルが全部埋まるぐらい聞こえるのである
省7
204(2): 2023/05/23(火)07:34 AAS
>>201
> 正しく設置された 20dB以上のアンテナでは特定小電力 だってチャンネルが全部埋まるぐらい聞こえるのである
うちは都内足立区だけど。
特小受信できるアマチュア無線機に地上高22mの144/430の3段GPでたまに特小聴いてるが、ぽつりぽつりと業務使用が聴こえるくらいで、全ch埋まって聴こえたこたなんてないぞ。
205: 2023/05/23(火)07:40 AAS
>>201
>受信について言えば 都市部か田舎の違いでしかない
>グローバル化 もデジタル化 も全く関係ない 基本的に受信する 技術の違い。
最初は環境の違いと言っておいて、最後は技術の違いで締めるのかw
お前は全くわかってない
213: 2023/05/23(火)09:39 AAS
>>201
言い得て妙。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s