[過去ログ] 【水戸以北】常磐線2【いわき以北】 (987レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679
(1): 2008/01/12(土)08:46 ID:YLz9kZsp0(1/3) AAS
>>678
それは、原ノ町は水戸支社エリアであるということを実感させる何よりの証拠だよね。
いずれ近い内に仙台の701系いわき運用もなくなって原ノ町を境に仙台車と水戸車が
明確に区分されるようになるんだろうね。
415-1500の廃車が始まるか土浦以南に新車導入されれば、E531はおのずと原ノ町まで
入ることになるんだろうし。

↓では次の方ご意見をどうぞ。
685: 2008/01/12(土)15:10 ID:YLz9kZsp0(2/3) AAS
いわき以北に限って言えば、701>415-1500だよね。
なぜなら、半自動ドアじゃないから>680の言う通り寒いし、ホームが低いのにステップは無いし。
ただ、本当のサービスアップはやはりセミクロス車の復活じゃないのかな?
いわき駅で6番ホームに止まってるセミクロス2連の気動車がうらやましいもん。

↓では次の方ご意見をどうぞ。
691: 2008/01/12(土)18:27 ID:YLz9kZsp0(3/3) AAS
水戸ー原ノ町間をE531・5連で快速運転してスーパーひたちを補完するダイヤがあったら便利だよね。
そもそもいわき以北はスーパーひたちが日に6本しかないわけだから、
これから常磐道が全通でもしたら乗客が一気に高速バスに流れると思うよ。
そこで、水戸以北主要駅にこまめに停車する快速を設定して、地域の足として便利なダイヤを
組み立てて沿線の利便を図れば、結構需要がありそうにも思うんだけどね。

>>687の通りいわき以北が仙台支社なら、福島ー仙台のシティーラビットのような快速を
いわきー仙台に設定するのも容易な感じがするんだけど・・・

↓では次の方ご意見をどうぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s