[過去ログ] 【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道4【岳鉄】 (746レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672: 2010/06/22(火)01:08 ID:xYi/F0+10(2/2) AAS
>>665
お、お毎さんちょっと日本語の理解が…

>自宅から目的地までの総所要時間や経済性を考えるのであれば二輪車
>の方が遥かに有利なんだよ。
高校生?

社会人がチャリやバイクで静岡中心街に通うなんて、少数派だぞ
雨の日や体力消耗を考えると、まだまだマイナーだわな
当然都心部での駐輪場確保の面倒なこともあってな

高校生のうちはみんなチャリで飛ばした方が早いし、雨でも皆チャリだから気にしないが、
ちょっと社会人で…となると痛いぞ
省10
673
(1): 2010/06/22(火)01:11 ID:dnSh+BZJ0(1) AAS
>>669
バスとの競合路線なんてあったけ?
清水から静岡のバスは東静岡で打ち切りになっちゃったし。
新新静岡センターが出来れば、また新静岡駅をハブとした運航に戻ると思うが。

あと、エスパルスの利用者減少ってなんだ?
観客動員数は順調に回復しているが。もしかして、ドリプラのことか?
674: 2010/06/22(火)04:31 ID:OjSNPZ1yP(1/2) AAS
>>668
いずれにしても利用者の減少、収入の減少には歯止めがかからないと思う。
データを出さずに減少に歯止めがかからないとか表現してほしくないね
てか20年くらい昔のデータと比較して減少したと言われても困るし

>>671
で、その新静岡〜新清水14分というのは現実に出来るの?
現実では新静岡〜新清水17分だったのに
675
(1): 2010/06/22(火)04:32 ID:OjSNPZ1yP(2/2) AAS
×いずれにしても利用者の減少、収入の減少には歯止めがかからないと思う。
○>いずれにしても利用者の減少、収入の減少には歯止めがかからないと思う。
676
(1): 2010/06/22(火)18:59 ID:f7YP0Rjs0(2/2) AAS
>>673
ドリプラのことだ
エスパルスで通じると思ったんだけど

実は意外と国道東静岡清水線と三保草薙線が客取ってるらしい
677: 2010/06/22(火)19:44 ID:i+sNeobj0(1) AAS
大坪駅ひとつできない政令市とは何なのかと 
678: 2010/06/22(火)20:19 ID:h+D4E1ZIO携(1) AAS
駿河湾フェリーやFDAの事もエスパルスって呼んでそうだなw
679
(1): 2010/06/22(火)22:03 ID:jz2fEu4k0(1) AAS
>>676
ほうほう、平日1日13便しか走っていない東静岡清水線や、
平日1日22便しか走ってない三保草薙線に乗客が流れてるんだ。
三保草薙線なんて、草薙〜狐ヶ崎間しか平行してないのにね。
それは知らなかったなぁ。

ちなみに、静岡清水線の輸送実績(年間)はこんな感じ。

2002年 1142.8万人
2003年 1156.1万人
2004年 1162.3万人
2005年 1169.9万人
省2
680: 2010/06/23(水)03:54 ID:Iljwh1+T0(1) AAS
>>679
なんかものすごい可哀想だな

つかドリプラって俺の近辺でも普通にエスパルとかで通じるんだけどおかしいのか?
681: 2010/06/23(水)15:43 ID:6276TZR+0(1) AAS
地元以外の人には分からないよ
682: 2010/06/23(水)19:27 ID:7uoXpeNJO携(1) AAS
エスパルスと呼ぶのは比較的おとしをめした方に多いようです
683: 2010/06/23(水)22:25 ID:07aX5e9o0(1) AAS
地元のがわからないよ。
エスパルスと名のつくのがいくつあるかと……。
684
(1): 2010/06/24(木)13:14 ID:cxABLiB0O携(1) AAS
前の人も言ってるけど、急行を復活させても時短で得られる客より通過駅から逃げる客の方が多くなる希ガス
いくら速達性でJRと競っても静岡以西、清水以北への接続では敵わないわけだし
新車入れて加減速度を上げて時短する方がハッタリが効くように思う
685
(1): 2010/06/25(金)14:20 ID:gYixQm8dO携(1/3) AAS
外部リンク:www35.atwiki.jp

こんなの作りました。
686: 2010/06/25(金)14:31 ID:gYixQm8dO携(2/3) AAS
そのとき厨のまとめwikiです。
687: 2010/06/25(金)17:07 ID:9/gb2xE10(1/2) AAS
>>685
Thanks a lot.
懐かしい書き込みだね。
それにしても「そのとき厨」は俺以外にも複数名いたようだね。
もっとも俺が The Original の厨だが。w
688: 2010/06/25(金)22:52 ID:gYixQm8dO携(3/3) AAS
相変わらず大した妄想だね。
689
(1): 2010/06/25(金)23:53 ID:9/gb2xE10(2/2) AAS
せめて年間の利用者を25年前の水準に戻せればなぁ・・・・そのときは遠のく
のだけどな。
沿線(草薙、長沼を除く)に静岡大学のキャンパスを移設できればいいんだけどな。
しかし肝心な用地が確保できないだろうな。
690: 2010/06/26(土)01:37 ID:cOFxQ8P60(1) AAS
>>689
いまの水準でも十分黒字のようですので、無理な投資をしなければOKでしょう。
鉄道以外の静岡鉄道グループは好調のようですし。

と、真面目に答えてみました。
691
(2): 2010/06/26(土)03:31 ID:a8v910HrO携(1/5) AAS
少子高齢化、東京一極集中のこのご時世に、大学誘致なんて100年前にブームが去った手法を
沿線が固着して久しい都市型地方私鉄に当てはめるだけ時間の無駄遣い。
どうやら誰かさんの頭がそのときを迎える方が早そうだ。
1-
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s