[過去ログ] 京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part5 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593: 2009/11/26(木)00:43 ID:kbixDEHxO携(1) AAS
何も考えないで来た電車にすぐ乗りこむやつがアホなだけ。けどこういう低レベルなやつが増えて、クレーム社会になったのだな。全部、普通にするしかないか!
594: 2009/11/26(木)01:57 ID:6amBL0XF0(1) AAS
>>591
乗り換えって言ったって、京橋で区急から下りたホームで待てば準急に乗れるっしょ。
でも「プロのスジ屋とは思えないダイヤ」と言われれば同感。
朝ラッシュ上りは8時半で終了で、しかも手抜き、下り18時半から20分サイクルで特急を快急に置き換えて
準急3本の増発。これって、四条通りの阪急のパクリだし。
あと、中之島優遇のために作った快急のために、優等が第二優等に譲るって
他社でやってるところってないっしょ。
595: 2009/11/26(木)09:43 ID:fVKptbkY0(1) AAS
>>591
>>昼間中之島線から急行停車駅の香里園へ行こうとしたら2回も乗換えが必要だった
はいはい、よくこんなウソを書けるよな。
中之島4駅から香里園までは、昼間の場合、
1時間4本ある区間急行萱島ゆきに乗れば、萱島で準急に乗り換えるだけ(乗り換え1回)
1時間2本ある快速急行や、同じく2本ある区間急行樟葉ゆきに乗れば、乗り換えなし。
どうやったら2回も乗り換えする必要があるんだろうな。どっかで寄り道したんじゃねえの?
596(1): 2009/11/26(木)23:17 ID:ImiFIRpP0(1) AAS
>>579
それ、枚方市だけでなく京橋でも快急から淀屋橋行き普通への大移動があるんだよな…。
>>584
それだと、結局快急→普通の大移動が、準急→特急になるだけなので…。
597(3): 2009/11/26(木)23:27 ID:vfChcY5i0(1) AAS
阪急のA扉と京阪のA扉は同じA扉でも違うって書いてあったけど、
どう違うのですか?
598: 2009/11/27(金)01:06 ID:BgCaQ7Y40(1) AAS
JRのB扉と京阪のB扉は
どう違うのですか?
599: 2009/11/27(金)01:40 ID:tH8drTr2O携(1) AAS
>>597
阪急より京阪の方がドアが車体の中心寄りに配置されてるだけ。
600: 2009/11/27(金)15:47 ID:22VG5CH/O携(1) AAS
>>597
阪急=ボロ
京阪=比較的新しい
601: 2009/11/27(金)16:38 ID:Asg8CWpoO携(1) AAS
>>597
京阪 片開きドア
阪急 両開きドア
602(3): 1 2009/11/27(金)23:55 ID:CDvDxgNe0(1) AAS
>>577
宇治三条間の直通普通がなくなった最初の原因は中書島特急停車なんだけど、
停めない方が良かったのかな。
特急は樟葉停車で、宇治三条の直通普通はそのままとか、
特急は中書島、丹波橋停車で宇治三条の直通普通はそのままとかにした方が良かったのかな。
京阪は宇治線の利便性アップのために、
1 11から14時帯を除き1時間8本、本数2倍(1995年)
2 中書島に特急停車(2000年)
3 宇治線、特急ともに10分間隔、本数1、5倍(2003年)
といろいろがんばってきたけど、京阪スレ(本スレ、ダイヤスレともに)を見る限りでは、
省18
603(1): 2009/11/28(土)00:33 ID:Oo2ZwLP+0(1) AAS
>>602
2000年特急中書島終日停車の際に、丹波橋が同時に停車されたことで、
大阪方面で、ラッシュの前後の座れそうな時間帯でも座れなかったので、2003年ダイヤでの影響はあまりなかったと思います。
宇治−三条普通は、対伏見桃山や藤森の旅客減少には繋がったでしょうが、
対四条にはあまり関係ないかと。それ以前も、丹波橋で乗り換えず、中書島で階段を歩いて、急行の座席確保をしましたし。
前半最後の行ですが、出町柳開業時に急行宇治を準急樟葉に差し替えました(夕ラッシュ時、淀・橋本の本数増加実現)が、
この時が、宇治線に見切りをつけた、という感があります。準急樟葉に切り替える方向性は正しかったと思いますが、
車社会の宇治線沿線においての京阪利用の動機付けには、名鉄みたいに優等の京都市内直通がむしろ必要だった気も。
604(2): 2009/11/28(土)09:38 ID:rhO4Dan6O携(1) AAS
年寄りを中心に乗換は苦痛なもので宇治、本線の直通廃止は失敗といえる。しかし、いまだに本数が多ければいいという考え方がもっと深刻。
605(1): 2009/11/28(土)10:51 ID:VPRqjRyp0(1) AAS
>>604
年取るといらちになるから、待ち時間を短くするべく本数を増やすのは正しいのだけどね。
下位種別で抜かされるのも嫌と言うから、優等への接続も外せない。
通し特急10分間隔を基本にダイヤを組むのが一つの解なのだろう。
この考えで、宇治線は、中書島で優等に乗り換えてね、というところだろう。
三条直通時代の、淀屋橋方面の急行に接続しなかったダイヤよりよっぽど良いよ。
606(1): 2009/11/28(土)12:59 ID:WBtAoi86O携(1) AAS
>>602
増発の妨害…か。4番線を8両対応にして始発の準急を設定したらどうだろう。
これでも階段乗り換えは無くならないが、丹波橋方面から大阪に行く客は皆無だからそれほど問題にはならない。
さらに淀屋橋駅2番のりばも工夫すれば8両対応になるから中書島〜淀屋橋の完全8両化も夢ではないぞ
607(1): 2009/11/28(土)17:21 ID:HZRgnYeq0(1) AAS
>>602
寝屋川在住だけど、座席数の少ない3000で立ちっぱなしとかいうことがあれば、
まだ枚方で特急に乗り換える方がましなような気も…
608(1): 2009/11/28(土)17:33 ID:W5tLf/AO0(1) AAS
ぶっちゃけ、3000系は1人掛け転クロのみの方がよかった
609(1): 2009/11/28(土)17:55 ID:4I5OnOCU0(1) AAS
これ以上座席減らしてどうするねん
610: 1 2009/11/29(日)22:22 ID:cDAMUrJc0(1/2) AAS
>>596
584で特急準急接続を書いたのは、準急が特急から逃げ切りやすくするためで、
乗り換え回数を減らすためではないです。
それはそれとして、京橋の乗り換えについて考えてみます。
京橋で分割しないという大前提のもとで考えると、
列車は淀屋橋か中之島のどちらかにしかいけないのだから、
京橋で乗り換えが発生するのは仕方がないと思います。
その上で便利さ不便さを評価する基準として、
1 同じホームで乗り換えられるかどうか
2 その列車に乗っている客の需要が多い方に行くかどうか
省11
611: 1 2009/11/29(日)22:23 ID:cDAMUrJc0(2/2) AAS
3、4については具体的に昼間ダイヤ下りについて考えてみます。
下の表は2009時刻表で、各種別が京橋駅に到着してから、出発するまでの時間をまとめてみたものです。
特急 淀屋橋行きは0から0分、中之島行きは2から5分
快急 淀屋橋行きは0から0分、中之島行きは1から1分
準急 淀屋橋行きは0から0分、中之島行きは5から7分
区急 淀屋橋行きは2から3分、中之島行きは0から3分
普通 淀屋橋行きは0から1分、中之島行きは0から2分
感想としては、どの種別でも淀屋橋行きにはすぐに乗れるようにしているようですが、
特急と準急から中之島行きへの連絡が悪いと思います。
この点から考えても、準急を中之島行きにする利点はあると思います。
612(2): 2009/11/29(日)23:37 ID:So3zfDHG0(1) AAS
全部の特急を中之島発着にすれば良いと言われたら、どう思いますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s