[過去ログ] 【水戸〜いわき】常磐線Part12【いわき〜仙台】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182(1): 2009/12/09(水)11:19 ID:6jvG55eN0(1/3) AAS
平も昭和50年代半ばくらいまで転車台は残ってたと思う(^ω^)
今、いわき運輸区の建物があるところだよね。
北海道のC623をもう稼働させないなら、JR東日本で譲り受けるなんてできないのかな?
仮にC623が譲渡されても、軸重の問題で入線できる範囲はごく限定されるだろうけど、
JR東日本管内でC62にゆかりのある路線と言えば常磐線しかないから、
特にいわき以北の活性化の手段の一つとして考えてみたら面白いと思う。
(これをやると、いわき以北はローカル生活路線から観光路線に転換できるだろうし、
常磐道が全通しても、別の意味でこの区間の生き残りも図れる)
少なくとも、磐西線の「ばんえつ物語」よりはインパクトあるよ(^ω^)
184(1): 2009/12/09(水)14:03 ID:6jvG55eN0(2/3) AAS
>>183
平駅構内が三角形に見えるけど、その頂点の上のところに円形に更地が見えるよね?
それが平機関区の17線あった扇形庫の跡(^ω^)
扇形庫は、磐東線が無煙化された昭和45年に撤去されて、長らく更地になってたと思うけど
転車台だけは、航空写真だと見ずらいけどこの時も残ってるよ(^ω^)
自宅に昭和55年発行のいわき市航空写真画報があるけど、これには更地のど真ん中に
転車台のみがポツンと残されている(この時点で、まだ稼働可能かどうかはわからない)
ちなみに平駅は昭和45年頃までは2面4線で、山側に7本の側線があって、
海側にヤンヤンの駅ビルができるまでは、同じく7本の貨物側線があったんだよね。
今の高萩のように側線群の真ん中に、ホームがある感じかな(^ω^)
186: 2009/12/09(水)17:35 ID:6jvG55eN0(3/3) AAS
この1947年の写真はかなり貴重な記録だよね(^ω^)
この写真1枚で、いろいろなことが分かって実に面白い。
駅東の人の字っぽいのは、もしかしたらデルタ線かな?
平にデルタ線があったとは聞いたこと無いけど・・・(機関車の転向に使うモノで、肥前山口にもかつてあった)
ひょっとしたら、空襲で転車台が使用不能になったときに備えて、機関車転向用に作っておいた物だろうか?
それから、平機関区末期(昭和30〜40年代)の頃の扇形庫は17線で、屋外線が8線くらいあったはずだけど、
1947年当時は、屋外線もすべて扇形庫だったことがこの写真からわかる。
(合計25線の扇形庫となると、国鉄でも最大規模の庫になる)
平は終戦間際の空襲で市街地は大被害を受けたけど、この写真を見る限りだいぶ復興してるね。
駅から下の方に向って伸びている空き地は、駅前大通り建設のためのスペースだろうか?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s