[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part64 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2010/03/28(日)09:36 ID:+c33VtK60(2/3) AAS
>>867
関係者の証言とかww
いい加減消えろよ寝台厨
894: 2010/03/28(日)10:50 ID:pDnhAHZg0(1) AAS
普通に考えれば、
→583、24、電機の老朽化
→「東」青森方面からの天理臨や甲子園臨、修学旅行臨で寝台車需要がある。
→「西」大阪ー金沢、富山、直江津方面の夜行需要(大阪滞在時間の確保、現きたぐに)
日本海は・・・微妙?
→寝台車の全廃は難しい
→いまどき単独で特殊用途の新形式車を少数つくるのは社内や株主に説明しにくい
→じゃ2社で共通形式作りましょ
て、とこじゃないの?
で、破談しそうなのは、
省9
895: 2010/03/28(日)11:00 ID:VadPGA7w0(1) AAS
いよいよ419系が元に戻る日が来たか。。。
896: 2010/03/28(日)11:30 ID:3fk/HAEe0(1/2) AAS
食パンのクモハネ419ww
897: 2010/03/28(日)11:35 ID:srsxMxvK0(1/2) AAS
むしろせっかく作った寝台電車がこけて、使い道が無くて419の2代目襲名だったりしてw
898(1): 2010/03/28(日)12:11 ID:Sb+FIRj90(1) AAS
日本海の後継は「サンセット」で決まりだな
899: 2010/03/28(日)12:44 ID:ilrmCsP30(2/2) AAS
日没するところ・・・
ああ、半島ですかわか(ry
900: 2010/03/28(日)12:52 ID:7jVAVVNS0(1/2) AAS
「日本海」を電車化、スピードアップして「きたぐに」と一本化。
「あけぼの」を電車化してスピードアップ、ムーンライトえちご廃止。
それぞれ2本使用で1本は予備(合計6本、青森配置)
座席車・ごろんと(のびぼび)車は211系DDサロを改造して連結。
寝台車は新造、先頭部のみ普通鋼で車体は塩害対策でステンレス。
901: 2010/03/28(日)12:55 ID:7jVAVVNS0(2/2) AAS
のびぼび → のびのび
のびぼびって何だ?(汗
902: 2010/03/28(日)12:58 ID:srsxMxvK0(2/2) AAS
>>898
それで太平洋側のサンライズに対して日本海側とか誰がうまいことを(
903(1): 2010/03/28(日)13:20 ID:tBtWtldNi(1) AAS
653の付属編成に285に準じた寝台個室車を連結させれば初期投資が少なさそうだけども。座席2、ゴロンとシート2、個室3にすりゃ、ムーンライトと夜行特急を別運行にしなくても済む
904: 2010/03/28(日)13:27 ID:3fk/HAEe0(2/2) AAS
寝台や夜行列車はスピードアップするのが果たしていいことなのかどうか考えてしまう
スレチだな
905(2): 2010/03/28(日)13:49 ID:KyDjvjeE0(4/5) AAS
日本海側のブルトレなら、現状の客車でも暫くしのげそうだけに、観光とビジネス利用を兼ねた、九州方面特急を期待してしまうが…
>>903
普通に考えれば貫通型先頭車×2と、電動車×2くらいは新造しそうで、683ベースに285系とも互換性を持たせるのが良いと思う
ただし、リスクがある食堂車やロビーカーなどは、簡単にはずせるように211系の転属などでサロが捻出できるのなら、
それを当てるのもいいんじゃないだろうか?
組んでみれば、区間利用がある程度見込めるだけにあながち糞ダイヤってわけでもないか
●1号
東京19:00→静岡21:20→名古屋23:10→京都0:50→大阪1:20→広島5:20→岩国5:50→徳山6:50→下関8:20→博多9:20
●3号
東京21:00→静岡23:20→名古屋1:10→岡山5:20→広島7:20→岩国7:50→徳山8:50→下関10:20→博多11:20
906: 2010/03/28(日)14:02 ID:E9OPt+wc0(1/2) AAS
>>905
1号は最終の新幹線より遅く出て意味がありそうだけど・・・博多の9:20分着も
朝早起きして羽田に行くよりは全然いいかも・・・
でも朝の9時に博多にいようと思ったら最終の飛行機でビジネスホテルに泊まった
ほうが楽か。大坂〜博多方面は便利だろうね。
3号はそれじゃ九州方面には空気輸送だろうから、広島あたりで打ち切ったほうがいい。
907: 2010/03/28(日)14:35 ID:sI2p2kXb0(1) AAS
今さら九州方面はねー。
908(2): 2010/03/28(日)15:19 ID:KyDjvjeE0(5/5) AAS
●日本海
大阪21:30→新大阪21:44→京都22:01→敦賀22:52→福井23:23→金沢0:08→高岡0:32→富山0:44→魚津1:01→直江津1:54→長岡2:47→新潟3:39
→鶴岡5:37→酒田6:01→秋田7:37→大館9:05→弘前9:40→青森10:12
※大阪を最終サンダーバードの後に出発
●あけぼの
上野22:00→大宮22:27→高崎23:21→長岡1:26→新潟2:19→鶴岡4:17→酒田4:41→秋田6:17→大館7:45→弘前8:20→青森8:52
※上野を最終ときの後に出発、青森に始発新幹線の前に到着
★縦貫線開業後なら、大船発着も可能か?鎌倉に留置?
日本海側はそれなりに有望そうだな…
短距離客も乗るだろうから、座席が必要になるだろうから、211系などのサロを転用する当てがありそう
909(1): 2010/03/28(日)15:32 ID:PrjU/l140(1/2) AAS
京葉線から205が離脱する際にはナハ4の再組み替えもあるのかな?
初期車と後期車のモハが組み合わさってるから相性悪いらしいし。
910(1): 2010/03/28(日)15:54 ID:qD54LimS0(1) AAS
楽しいスレだなぁ
911(2): 2010/03/28(日)16:15 ID:PrjU/l140(2/2) AAS
長野厨に現実見せるためにも、211転用がさっさと進展して欲しい。
912: 2010/03/28(日)16:19 ID:+c33VtK60(3/3) AAS
>>909
相性が悪い理由は?
211系C15編成との比較も入れて説明してくれない?
見た目とか編成美とか言うなよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s