[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part64 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 2010/03/19(金)16:25 ID:hDvxILHmP(6/8) AAS
そもそもE653付属なんか使い道分かんないから、これをかもしかに回せばよいのにw
E751を短編成化するだけ無駄
530: 2010/03/19(金)16:35 ID:wWsWJ7j/0(1) AAS
そこはムーンライトあおばで
531
(1): 2010/03/19(金)16:50 ID:u7/HGK4b0(2/2) AAS
>>517
新潟に行くE653は計56両との事。
秋田はE751(先行)とE653(後合流)で計16両転用。

>E657に車両統一できる常磐線に残す意味がない
自分もそう思うのだが、いわき以遠用という名目でE653が12両残る。
波動用も兼ねて、かもしれないが。
532
(1): [sage ] 2010/03/19(金)17:17 ID:f8aXoPti0(1/2) AAS
いなほと北越は共通運用してるけど
金沢までE653系が出張って来るのかな?
そうなれば683系との並びも撮影出来るのだが。
533
(1): 2010/03/19(金)17:49 ID:9C8dEoKQ0(2/2) AAS
つーことは、

・E751は真ん中2両を抜いて4両編成化+秋田行き(抜いた車両は増結用として青森に残す)
・E653は
 ・基本はすべて新潟へいっていなほを置換え
 ・付属のうち1編成が秋田行きでかもしか波動用
 ・付属のうち3編成が仙台移籍でいわき〜仙台間の特急として運転(2編成+予備で現行の4往復こなせるから)
  よってひたちはいわきで原ノ町直通を除いて系統分離が行われることに
・E657はSひたち、Fひたちの上野発着をすべて置き換える(総編成数はおそらく減る)
534: 2010/03/19(金)18:54 ID:+PqFQwqL0(2/6) AAS
ムーンライト号を増やせばいいと思う

座席も3列で18では使えないとか
535
(1): 2010/03/19(金)19:01 ID:WKtsKmif0(4/5) AAS
いや、ムーンライトってマジで需要あると思うよ
酒田方面とか
仙台方面もパイが大きいだけに需要がありそう
536
(1): 2010/03/19(金)19:33 ID:7lNDsz5oO携(1) AAS
>>503
>クモハ485-1000
Wikipediaで記述されているように、「たざわ」の編成短縮。

記憶の中だと6連から5連への短縮で、同時期に偶数向きクハ→クロハ改造があったはず。
先行して登場した九州向けの0番台が、機器室設置で、乗務員扉から客用扉まで
かなり間延びした見付けになった状況を見て、技術的対抗心を燃やしたか?!
改造車は運転台直後の戸袋窓を埋めるのが常識みたいな他の実車の状況下で、
几帳面過ぎるほど接合部分のデットスペースが少ないしなw
なんて風に当時思ったw

こいつこそ3000番台に改造してやりゃ良かったのに
537
(1): 2010/03/19(金)19:56 ID:5DnLOKfp0(1) AAS
>>535
ムーンライト仙台が利用率が悪くて廃止になったのに
ムーンライトに需要が有るとか妄言を言われても説得力が無いよ…
538
(2): 2010/03/19(金)20:03 ID:h0b7IUN10(1/2) AAS
>>533
あまり分散させると保守管理面で面倒が多いからそこまで分散させることはないだろ
E751系は全車青森or秋田配置でかもしか+波動用、E653系は全車新潟配置でいなほ+波動用と
いうことになると思う
スーパーひたちの系統分割は利用状況(相馬あたりでも利用の中心は対東京)を考えるとまずありえん

>>536
九州のクモハ485は7連での運転を想定していて、編成を組むクロのMGだけでは給電容量不足
(1MGで5〜6両まで)なのでMG設置のために床上機器室を設けたもの
秋田のクモハ485は5連以上は組まない前提でMG非搭載としたので床上機器室が必要なくなってる

3000番台化どころか車体乗せ替えを受けた車両もあるわけだが>たざわ用のクモハ485
539: 2010/03/19(金)20:20 ID:PkiVICVR0(1) AAS
>>538
勝田の波動用にE653残さないんかね?
540
(1): 2010/03/19(金)20:28 ID:TEht0pe20(1/3) AAS
>>538
> 車体乗せ替えを受けた車両もあるわけだが>たざわ用のクモハ485

それは初耳
「ニューなのはな」の種車を指して言ったのなら知ってるけど
541: 2010/03/19(金)20:29 ID:h0b7IUN10(2/2) AAS
>>540
> 「ニューなのはな」の種車

うん、それのことw
542: 2010/03/19(金)20:45 ID:hDvxILHmP(7/8) AAS
>>531
ということは勝田の485もあぼんか。
543: 2010/03/19(金)21:10 ID:Rwf13PEB0(1/2) AAS
そういや、ニューなのはなって、McM'Ts×2⇒TscMsM's×2だから、
クモハはモロになっても、運転台機器はクロに流用されていそう。
544
(1): 2010/03/19(金)21:43 ID:SZUrWY5m0(2/2) AAS
東京〜仙台 でゴロンとで走らせて見ればとは思うけどね
座席ではなく

オレは使わないけど あけぼの専だから
545: 2010/03/19(金)21:46 ID:WKtsKmif0(5/5) AAS
>>537
利用率が悪かったのは、運転日が少なかったからでは?
あれじゃあまり認知されないってば

>>544
余ってる寝台車を使ってか…ありかもねえ
546
(1): 2010/03/19(金)22:02 ID:wtA8SC6K0(1/4) AAS
>>532
E653系は、E655系を除くとJR東日本製造車で唯一の交流60Hz対応車。
ATSの問題さえなんとかすれば、どこにでも行ける。
547: 2010/03/19(金)22:07 ID:+PqFQwqL0(3/6) AAS
ムーンライトはもっとアピールして増やすべきだな
もちろん快適にして夜行バス並みの値段にすればかなり儲かるのに

E653のえちごとか能登もみたいけどまぁ廃止なんだろうなぁ
548
(1): [sage ] 2010/03/19(金)22:12 ID:f8aXoPti0(2/2) AAS
>>546
成る程
でも考えてみれば、いなほはE653系に
北越は485系‐3000に統一した方が
運用は楽になりそうだから
あえてATS改造してまで2014年度末に廃止予定の北越には使わなそうですね、
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s