[過去ログ] 飯田線18 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569: 2010/07/19(月)20:57 ID:JsO9oqwo0(1) AAS
てか、新車を入れろとか言っている馬鹿って、超お花畑だな

こんな超赤字路線、本当は廃止したいくらいなのに、そこに新車なんた
普通に考えたら無理だってわかるだろw

名鉄の蒲郡線にミュースカイレベルの新車を導入しろと言っているのに
等しいレベルだぞw
570: 2010/07/19(月)21:12 ID:Ufzun+Hv0(5/8) AAS
飯田線は今、秘境駅ブームに乗っかっているし
トロッコ電車版そよかぜトレイン導入で観光路線に力入れようともしているし
超赤字路線っていつの時代だよw
快適な313系新車導入と観光列車で地方路線のイメージ脱却だよ。
571: 2010/07/19(月)21:23 ID:3u4C+OcT0(1) AAS
お前らが心配する事じゃねえよ
どうせ飯田線利用しねえだろ
572: 2010/07/19(月)21:34 ID:5zi6MJXJ0(1/2) AAS
仮の話だけど、もし飯田線の現行車両(何系でも良い)が老朽化し、余所から
まだ飯田線での運用実績の無い119系を新たに大量に転用しようという案が出た
としたら、みんな恐らく反対(否定)するんじゃないの?
トイレや回生失効の話は別としても、力行性能を考えたら当然213>119でしょ?
119系が使えるくらいだから、213系でもあまり問題ないと思うのだけどね。

ちなみに、119系なんか大雪じゃなくても、小雨、小雪、夜露、霜なんかで空転
しまくりです。下りで三河槇原あたりを過ぎると、勾配を上らない、加速しない、
どんどん遅れが拡がるなんてことざらにあります。
573: 2010/07/19(月)21:51 ID:Ufzun+Hv0(6/8) AAS
平坦線用の213系なら余計走れないだろ?
形式変わるくらいの改造いるし、それなら313系1700番ベースの新車建造のほうが得
一気に大量生産すれば製造コストも安い
213系投入したところですぐに車輛更新が必要になるだろう。
574
(3): 2010/07/19(月)22:22 ID:kvxnWJ7b0(1) AAS
119なんて103系に抑速つけた程度のスペックでしょ。
その前は旧国がバンバン走っていたじゃないか。
便所以外213の何が問題かまったくわからんけど。

それに南部限定とか書かれているけど、一番の難所は池場じゃないか?
ほかは峠越えではなく、起伏は激しいけど細かいアップダウンの繰り返し。
575
(1): 2010/07/19(月)22:33 ID:iq/p/SsD0(1) AAS
>>574
ナイスホリデーかなんかで、117系からの車種変更で311系と組んで213系は
飯田線の山岳地帯へ入線したこともあるぐらいだから、トイレ改造さえ
すれば入線可能じゃないの。
576: 2010/07/19(月)22:48 ID:5zi6MJXJ0(2/2) AAS
>>575
もちろん入線自体は可能。しかし問題なのは臨時的な使用ではなく、恒常的に
使う場合、空転対策や回生失効対策、冬対策など大金をかけてまで投入する意味
があるのか?と言うレベルの話でみんな議論しているのだと思う。
私もトイレ以外は全く問題ないと思っているのと、あとは>>574さんが言われる
通りだと思っていますが。
577: 2010/07/19(月)22:49 ID:hHECr9by0(1) AAS
119系の後継に213系を混ぜちゃうと、車両が統一できなくなる事で色々デメリットが

313系の運用はより性能の低い213系に合わせざるを得ないだろうし
運輸区での管理も313系に統一可能ならそれが理想だろうけど、叶わなくなるし

何より213系を更新する時に、また飯田線仕様の車両を最大でもたった14編成28両分
しかないのに用意する必要が出てくる。313系で統一するんじゃないかなぁ
578: 2010/07/19(月)22:58 ID:Ufzun+Hv0(7/8) AAS
なんで213系というか中古を飯田線に押し付けるわけ?
いまや中古車の最終処分場は東海道線静岡口転属が鉄則
飯田線は今や静岡から名古屋管轄に代わり、車輛も313系ベースで統一するほうが
管理も楽
579: 2010/07/19(月)23:29 ID:LnbmQjkg0(1) AAS
213系って飯田線集札方式なら格好の車両だけど、ワンマンにすると運賃箱とドアが離れるから微妙
313系の派生が来るだろ・・・ワンマン化すれば人件費抑制になるから

それに213系って2ドアだろ・・・南部じゃ高校生多いから乗り降りに時間がかかって大不評
580: 2010/07/19(月)23:44 ID:Ufzun+Hv0(8/8) AAS
>それに213系って2ドアだろ・・・南部じゃ高校生多いから乗り降りに時間がかかって大不評

自分が実際南部で通勤に乗車しているけど、現行119系3扉でさえも高校生がチンタラ乗降して
車掌から笛で催促されてる始末
そんなところに2扉なんて投入すればドア付近に乗客集中
今の飯田線沿線高校生なら2扉なんて普通運用にないから混乱必至
581: 2010/07/19(月)23:58 ID:KNucRM7p0(1) AAS
城西駅付近のトンネル
大丈夫ですかね

土砂崩れだか地滑りだか
582: 2010/07/20(火)00:00 ID:P61FG9N8O携(2/2) AAS
そよ風トレインは他の117系全廃に合わせて廃車されると思うけどその後は新たに観光列車入れるのかな?
名鉄みたいに通常の車両使ったイベント列車を走らせるのかな?
583: 2010/07/20(火)00:09 ID:oYIBNN6L0(1) AAS
飯田線のようなのんびりしたローカル線にはお古がお見合いです。
ですから新車は不要。
2扉で時間が遅れるならばDQN高校生がすべて降りたあとの走行区間を
最大速度や停車駅を切り詰めれば回復可能。
584: 2010/07/20(火)00:49 ID:6xy0lVnA0(1) AAS
お見合いするのかぁ(´ω`)
585: 2010/07/20(火)06:01 ID:NaThXee50(1) AAS
飯田線スレ、新車入るか入らないかで盛り上がっているなぁ。
で、見たら飯田線スレ住民があまりにも必死になってますな。(笑)
586: 2010/07/20(火)08:43 ID:0nwdWTzc0(1) AAS
飯田線スレ住民w
587
(1): 2010/07/20(火)09:00 ID:EVfw2Soz0(1) AAS
>>574
旧国、旧国ってしつこく言っているけど、前例を持ち出すなら
113が立ち往生したことや、2ドアの165で難儀した点から目を逸らすなよ

あと、足回りに一番きついのが、その「細かいアップダウンの繰り返し」
だから、119で一番考慮されている点は、加速・減速の繰り返し
平地用の213を飯田線で年中無休に走らせるには、相当な改造が必要になる
588: 2010/07/20(火)09:16 ID:grUGjgut0(1) AAS
旧国というわりには、新しくないかい?113、165。
東線なら現役レベル
1-
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s