[過去ログ] 車両の加速度 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
881
(1): 2011/02/15(火)01:38 ID:bIdxpQU6O携(1/2) AAS
>>878
ディーゼルはアイドリング800回転、1080回転で最大とか有るぜ。
しかも回転上げすぎたらトルク無くなる領域に入る。
882: 2011/02/15(火)01:45 ID:nFObbKQ90(2/4) AAS
>>880
まさか自然吸気のガソリンエンジンと過給機付きのディーゼルエンジンを見比べてたりしませんよね?
私が言いたいのは回転を上げるほどトルクの下がるモーターに比べて、
ディーゼルの回転を上げてもトルクの落ちない特性と多段式変速機の組み合わせが高速域では有利に働くということです。
883
(1): 2011/02/15(火)01:54 ID:nFObbKQ90(3/4) AAS
>>881
どんなディーゼルエンジンを見ているかは知りませんが最近のはその倍は回ります。
それに電車と違って変速機があるのだから最大出力発生回転数を越えたらギアを上げるのは当然のこと。
884
(2): 2011/02/15(火)02:14 ID:9PoXSLRy0(1) AAS
出足重視型、伸び重視型、そして中間型
どれがお好み?

自分は伸び重視型の方が断然好み
90k超ぐらいからM音が唸り始めて
音階が一気に上がっていくのが好き
885: 2011/02/15(火)02:52 ID:nFObbKQ90(4/4) AAS
>>884
もはや加速度と関係無い話ですな・・・。

私も高速での伸び重視型が好きですね。
近鉄特急や京成新AE形の発車時の加速度がどこまでも続きそうな伸びとそのモーター音が特にね。
886
(1): 2011/02/15(火)04:05 ID:risHDe0U0(1) AAS
>>874
>>876
電車とディーゼルの比較って正直意味不明だと思うんだが。
だって定格出力もMT比も全然違うじゃん。
要求される性能の中で経済性も考慮して似たような特性にしてるだけだし。

キハ201系は662kW/両に対して、731系は307kW/両しかない。
ぶっちゃけ同じ編成出力なら高速域も電車の勝ちだろう。
(要するに京急新1000系ステンレス車並の性能)
重量を考えても1両あたり6トンも731系の方が軽いから、
余裕で2倍の出力に出来る、つまり同重量では電車の方が高性能。
省1
887: 2011/02/15(火)12:29 ID:bIdxpQU6O携(2/2) AAS
>>883
多分車板に行って聞いた方がいい。
888
(1): 2011/02/15(火)13:04 ID:BogyUXdZO携(1) AAS
京阪7200と9000の重々しい東洋GTOインバータ音は加速感を感じる。
889
(1): 2011/02/15(火)13:19 ID:tnj5Nnq30(1) AAS
>>886
確かにキハ201が731に加速で勝るのはトルコンの効く低速域だけなんだけど

DCは定格出力=最大出力で、補機の駆動などでさらに差し引かれる。
一方、電車は過負荷運転が普通なわけだから
定格出力だけで比較してしまうのもよくない。
応荷重制御をどうするか?って問題もあるし

ちゃんと出力を揃えて比較すれば、一般的に電車より
DCのほうが高速域で有利ってのは間違いじゃない

重量を揃えれば電車の方が勝つのはその通りでしょう。
890: 2011/02/15(火)23:52 ID:lmJcvgtm0(1) AAS
>>888
高速性能はとんでもなく高いよね

3000は3M5Tだから全体的に大人しめなのがな
891: 2011/02/16(水)00:23 ID:SEk0aBTo0(1) AAS
>>889
高速域の加速は出力だけで決まるものではない。
電車の場合は弱界磁率、歯数比や電動機の特性など
様々な要因によって変化するし、気動車の場合も同様。
一方、低速域の加速は粘着の問題も絡んでくるので更に複雑になる。
要するに、電車と気動車の比較なんてそんな簡単なモノじゃないのだよ。
892: 2011/02/16(水)00:47 ID:F4N4jFQn0(1) AAS
東武の50000とか本気出してる気がしないけど実際どの程度なんだろう
地上専用0番台でも起動加速3.3ではあるが…
893: 2011/02/16(水)09:50 ID:IlzzpIfE0(1) AAS
最高100km/hってのはもったいないよな
894
(1): 2011/02/16(水)14:48 ID:ffyTNPP40(1) AAS
田園都市線では東武50050系が110km/hで爆走してるな
30000系の方が好きだが
895
(1): 2011/02/16(水)21:53 ID:wDDafQp90(1) AAS
例の3400形を少々観察してみた
普段425Aで負荷により500A程度まで上昇する模様
また、抵抗制御段でもチョッパ制御で電流をいじっている感じ

普通のチョッパ車だとガクッと進段したらすぐに電流落ちるのが
3400形ではガクッの変動以外350〜400Aをピッタリ維持したままで次の段へと進段される
そのガクッの時の変動は500〜550A程度まで
おそらく抵抗制御中でも弱め界磁制御を用いていて進段の際にタイミングがあっていないだけだと思われる
896: 2011/02/18(金)19:30 ID:zA8WpyCA0(1) AAS
253系1000番台はE257系とE259系どっちのモーター積むのかな。
起動加速度はどうせ2.0km/h/sだろうけど。
897
(1): 2011/02/19(土)01:00 ID:YK0CwBie0(1) AAS
キハ201は120km/hまで何秒で加速するのだろうか?
898: 2011/02/19(土)01:04 ID:3a/cphuG0(1) AAS
>>897
>>690
899: 2011/02/19(土)01:22 ID:pCUkssPx0(1) AAS
ほぼ同程度の動力性能のキハ261-1000は70秒以内で120km/hに到達するらしい。
900: 2011/02/19(土)02:45 ID:ljucbZwe0(1) AAS
>>740
>新AEは過大評価され杉。
>足回りなんて私鉄標準仕様に毛の生えたようなもの。

アホだ、こいつ。
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s