[過去ログ] 車両の加速度 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911: 2011/02/20(日)12:57 ID:2toJYRya0(1) AAS
>>895
3400形や旧AE形のノッチ曲線や主回路つなぎ図の注釈を見た限りでは
そういう特殊な処理はしていないようです
永久並列ということもあって低い主制御器ノッチでは複巻特性といえども
dI/dvが小さくなります(つまりなかなか電流が落ちていきません)から
その辺が現れているんではないでしょうか

>>901
ノッチ曲線で見比べるとこれを同じ運転時分で?というぐらいに違いますね
東武の定員は少々怪しいですから念のため空車で比較すると
61km/hまで起動引張力で頑張れる東急5000と48km/hでへばる東武50050
省5
912
(1): 2011/02/20(日)16:09 ID:rqKlbe4T0(1) AAS
東急8500が120とかウソだろ
証拠もないのに見栄はって哀れ
ATC化前ってのも検証不能にするための保険
913: 2011/02/20(日)16:53 ID:291tTs900(1) AAS
そもそも見栄はり情報が多すぎなんだよw
例えば回復運転で○○が135km/hだしたとか
性能や速度制限無視のそんなあり得ない出鱈目情報はいらん
914
(1): 2011/02/20(日)17:10 ID:Js2ic2DJO携(1) AAS
机上で140
8500
青葉台発車後4Nキープし田奈に突っ込めばいい

もちろん保安装置なし
915
(1): 2011/02/20(日)17:27 ID:HzOev3BYO携(1) AAS
どうでも良いけど速度計なんて2キロ誤差はあるし、
車輪削った後は補正前だともっと誤差があるぜ。
916: 2011/02/20(日)17:37 ID:L7UhqD8l0(1) AAS
>>915
車輪転削後は必ず速度計を較正してから出場するのでそれはない。
917: 2011/02/20(日)17:39 ID:wTy36kL60(1/2) AAS
>>914
机上で数値を出せるのなら主電動機の詳細なデータを持っているんだろ?
グラフにして見せてくれよ。
918
(1): 2011/02/20(日)18:10 ID:XOJ0m5HT0(1) AAS
北海道の特急なんかはどうなんだ?
919: 2011/02/20(日)18:28 ID:vkyn232M0(2/2) AAS
>>912
下り勾配利用ならあり得るのでは。アップダウン激しいし
急行ならなおさら
920
(2): 2011/02/20(日)18:56 ID:5J/ugBpQ0(1) AAS
>>908 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 01:19:29.00 ID:vkyn232M0 [1/2]
>ATC化前の東急田園都市線では8500系が120km/h超出していたとか

・・・メーターは120km/hまでしか無いんですが
921
(1): 2011/02/20(日)19:17 ID:cmY5NNuW0(1/2) AAS
>>920
昔は東急の車両は全車130まで振ってあったよ
922: 2011/02/20(日)19:17 ID:cmY5NNuW0(2/2) AAS
>>907
日吉綱島間は普通に出せる
923: 2011/02/20(日)19:18 ID:2dXbSirfO携(1) AAS
振り切れたなら120超と言えるんじゃ
924
(1): 2011/02/20(日)19:41 ID:wTy36kL60(2/2) AAS
下り坂利用は外道。上り勾配の最高速が本当の実力。
925: 2011/02/20(日)20:52 ID:fotRPTfZ0(2/2) AAS
下り坂利用といえば名鉄HLの本線急行かな。
平坦では80km/hくらいしか出ないけど、下り坂でノッチオンしっ放しで
100km/hくらい出したとか。

熱い走りはここで聞ける。
80km/hくらいしか出てないけど、ふいんきは伝わってくる。
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
926
(1): 2011/02/20(日)23:01 ID:0uS9PWnwO携(1) AAS
>>924
近鉄車両の33‰均衡速度は化け物揃い(架線電圧10%減、定員乗車条件)
22000・23000…120km/h以上
21020・22600…118km/h
21000…110km/h
12000系列・シリーズ21…100km/h
GTO一般車…95km/h
界磁チョッパ車…90km/h
2400系列…85km/h
927: 2011/02/20(日)23:44 ID:Nan+f+A+O携(1) AAS
気動車より加速度が悪い電車は即刻廃車にしろ
928
(2): 2011/02/20(日)23:53 ID:yV6sW81b0(1) AAS
>>926 33‰定員乗車で120km以上ってどんな出力だよ!?
山間部が多いのか?
929: 2011/02/21(月)00:08 ID:VaaCPatJ0(1) AAS
>>928
大阪線の榛原辺りは33.3‰の連続勾配区間でありかつ高速運転も可能な線形だから
そのような区間をぶっ飛ばすために作られていると言える。
930: 2011/02/21(月)00:09 ID:lLNIgWNY0(1) AAS
>>928
昔から近鉄は青山越えと生駒越え基準に車両設計をしてくる
そしてアーバンは全線で120K運転をするために作られた形式だら必然的にそうなる
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.615s*