[過去ログ]
北陸新幹線 総合スレッドPart20 (995レス)
北陸新幹線 総合スレッドPart20 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
595: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 15:31:12 ID:BhKeqdIL0 >>593 高速道路の整備事業も似たようなものですよ。 その工事一つ一つが鉄道建設・運輸施設整備支援機構側が主体になって、 ゼネコンとか相手に、分割して入札制度方式を採りながら着工している のですけど。 どうやら、鉄建が決めた計画順に先に手がけることが必要な箇所とか から工事を始めているようですよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/595
596: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 15:31:53 ID:t3qLM/AI0 >>497 東京からリニアで京都へは 普通に奈良?から乗り換えた方が良さそうな気がするけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/596
597: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 15:43:30 ID:BhKeqdIL0 (仮)北陸新幹線の整備計画を検討する国土交通省交通政策審議会 北陸新幹線小委員会で議論検討され、意見がまとめられ、政府に 答申し、そこから敦賀以西の未決定部分の最終選定が閣議決定され ることになります。今度は○○ルートと決定された沿線で駅を作り たいとする要望がある自治体は議会で誘致を決め、JRと国に対して 要望を出していくという順になります。 人口10万以上とかの都市については国が、すでに在来線の主要駅とか と重なる地域の場合はJRが主導で駅の整備をすることになります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/597
598: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 15:59:47 ID:BhKeqdIL0 リニア中央新幹線の整備計画を検討する国土交通省交通政策審議会中央 新幹線小委員会では実際、長野県と候補とされた自治体に対しヒアリング 調査を行い、それぞれの意見を聴いていますね。それの形式と同様のこと が、敦賀以西に対してのルート選定作業でも行われるようです。 パブリックコメントの募集と、その内容を小委員会で検討もありました。 北陸新幹線敦賀以西の検討では京都府、滋賀県、大阪府がこの対象になり ます。今回大阪 橋下知事は(すでにですが)米原ルートを要望する発言が 出ていること。後は京都府がヒアリング時に、別に要らない旨を示して しまうと、その時点で米原ルートのみで検討という流れになってしまいます。 (嘉田知事は通るのはかまわないとの発言済み) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/598
599: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 17:13:04 ID:5aKhiBMC0 嘉田は埼玉県民だからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/599
600: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 17:18:06 ID:5aKhiBMC0 嘉田は本庄早稲田駅建設には賛成して南びわ湖駅建設途中で契約破棄 第三セクター騒音景観問題の新幹線を通すなど何をを考えてんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/600
601: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 17:22:15 ID:5aKhiBMC0 通過されるだけの新幹線はいらない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/601
602: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 17:28:00 ID:GY7WdpTU0 ID:5aKhiBMC0 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/602
603: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 17:49:39 ID:BhKeqdIL0 南びわこ駅を作って、駅周辺を開発しようと行政が主体となって事業を 展開しても、駅利用者も少数と見込まれ、地元地域に経済波及効果は 出ないものとして反対、白紙化再検討の末、中止としたのですが、 駅建設の部分だけが大きく取り上げられ、今の「そのようなイメージ、逸話」 になったようです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/603
604: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 18:09:07 ID:5aKhiBMC0 琵琶湖博物館を250億で作って 毎年人件費込で10億赤字計上してる滋賀県の言う言葉じゃねえな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/604
605: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 18:22:34 ID:PEA/CH2n0 米原ルートは湖北地域に駅ができるだろ? まったく県に 利益がないわけではない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/605
606: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 18:29:32 ID:5aKhiBMC0 もし乗降客が少なくてもJRの負担であり地元とは関係無い 本庄早稲田駅ではカインズ本社も駅前へ移転してくる予定 企業誘致にプラスとなる だいたいここは日本で数少ない人口増加地帯なんだろ 駅あって良かったということもありうる 深夜の貨物輸送 リニア以降のダイヤ改正 本庄早稲田みたく1000台以上の無料駐車上 などなど だいたい契約して工事中に金も払わず一方的に契約を白紙にするなど モラルハザード以外何者でもない また滋賀はこんなことをやるんだろうけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/606
607: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 18:38:30 ID:CVgKNk1x0 >>605 滋賀県が建設費を負担しなければ駅はできない。 全国新幹線整備法(昭和四十五年法律第七十一号) (建設費用の負担等) 第十三条 機構が行う新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用(中略)は、政令で定めるところにより、 国及び当該新幹線鉄道の在する都道府県が負担する。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/607
608: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 18:42:53 ID:ziCrLdvQ0 >>605 米原ルート 湖西ルートにしても 滋賀県に大型企業はこれ以上来ない 米原駅前を見たことあるの? 東海道新幹線が開通して何年経過していると思っているの 滋賀県にとってほとんどメリットなし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/608
609: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 18:49:13 ID:BhKeqdIL0 滋賀をアレコレ叩いても、何も実るものも無し。 むしろ滋賀経由でつながることにメリットがあるとする 京阪神の言い分があるのなら、滋賀経由で進める ただし、京阪神は滋賀に相応の支援をしていくのが「政治」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/609
610: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 18:57:54 ID:PEA/CH2n0 >>607 建設費負担と駅の有無は直接関係ない。湖北地域で新幹線駅設置要望の 声が高まってくれば、県としては耳を傾けないわけにはいかない。 >>607 米原駅付近が大きく都市化しなかったのは大都市と距離があり、彦根と長浜に はさまれて知地勢的に不利があったかもね。 でも新幹線駅立地を活かせなかったのは地元のやる気とかアイデアとか、、いろいろ 問題はあったんじゃないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/610
611: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 19:01:15 ID:BhKeqdIL0 新駅建設と共に行う地域開発事業の一例に、こういうニュースが 新黒部駅に「水博物館」玄関口 新年度に黒部市が基本計画策定 黒部市は新年度、北陸新幹線の新黒部駅(仮称)に併設する「地域観光ギャラリー」の 基本計画を策定することを決めた。黒部川流域を水博物館に見立てる「フィールド ミュージアム」の玄関口として同ギャラリーを位置づけており、ミュージアムを担当 する専門職員も今春、初めて採用する。2014年度末の金沢開業に備え、新川地域の魅力を 高め、黒部川など水にちなんだ自然環境を生かして誘客を図る。 水をテーマにした野外博物館は1997(平成9)年から、体験ツアーと情報発信を活動の中心と する新しい博物館(フィールドミュージアム)として協議されていたが、中核施設の建設場所を めぐって富山県と黒部市、入善町の間で懸案となっていた。ただ、県が昨年7月に建設場所の 一本化を事実上、断念し、黒部市と入善町の取り組みをそれぞれ支援する方針を示した経緯が あり、地域観光ギャラリーをミュージアムの情報発信拠点として本格整備する環境が整った。 計画では、黒部市は4月ごろ、地域観光ギャラリーの基本計画について検討する組織を設置 する。巨大映像装置やバーチャル体験コーナーなどギャラリー内の必要な機能をまとめた基本 計画を新年度内に策定した後、設計、着工に移り、駅舎と同様に2013年度ごろの完成を見込んでいる。 これまで水博物館構想を推進していた新川地域の2市2町は09年、滑川市とともに「富山湾・黒部峡谷・ 越中にいかわ観光圏協議会」を設立している。今後、黒部市が新たに配置する地球科学専門職員は 滞在型観光の促進に向け、同観光圏の活動と連携してフィールドミュージアムの体験企画や情報発信に 当たる。 黒部市は「来訪者が地域観光ギャラリーから新川地域の水に関する名所や施設に出向き、水の体験を 満喫できるよう取り組みたい」としている。 ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20110111201.htm http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/611
612: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 19:10:49 ID:w9A2wYik0 閑散とした駅前になるんだろうな。 コンビニ1つできれば良いとこだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/612
613: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/12(水) 19:19:49 ID:LLYRluYR0 >>610 >米原駅付近が大きく都市化しなかったのは大都市と距離があり、彦根と長浜に >はさまれて知地勢的に不利があったかもね。 屁理屈w 持論に不都合な事実は無視かい? お前みたいなアホな奴が推進する限り、北陸新幹線は着工なんてしねえよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/613
614: 名無し野電車区 [] 2011/01/12(水) 19:35:08 ID:PEA/CH2n0 あれ? >>610後段のアンカーが間違ってるね。>>607じゃなくて>>608ね。 >>613 >屁理屈w オレは地元の人間じゃないんで適当に言ったんだが、じゃあなぜ発展しなかったの? 地元ならではの事情があったのかな? 新横浜や岐阜羽島のような大都市近郊の駅も最初はイナカ同然だったものな。 >お前みたいなアホな奴が推進する限り、北陸新幹線は着工なんてしねえよ うむ、感情的な結論か。 あなたってレス相手としてちゃんと話ができるヒトなのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/614
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 381 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.172s*