[過去ログ] 岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507(1): 2011/05/02(月)20:07 ID:NvYW1Ko6O携(1) AAS
30年前の人口
坂出六万二千
丸亀七万一千
どこの阿呆だ 坂出の方が人口が多いと言ってた馬鹿は
こんな阿呆だからこんな非現実的な糞スレにしがみついているんだ
508: 2011/05/02(月)22:11 ID:QdhM6T0a0(1) AAS
どっちにしても新倉敷はこだまだけでいい
509(1): 2011/05/02(月)22:22 ID:kbbu8p0A0(1/2) AAS
>>507
全く情けない奴だ。
うそのデーターを持ち出してくるとは。
丸亀市の人口に合併した綾歌や飯山の人口を含んでいるだろ。
510(2): 2011/05/02(月)23:06 ID:Cjuji8fe0(1) AAS
>>509
丸亀市の人口は30年前の昭和55年に7万人を突破している。
つか、そのさらに21年前、綾歌・飯山合併前の市域が確定した時点での人口が既に6.3万人。
坂出市の昭和35年当時の人口は6.2万人。
そこから約13年の間は、丸亀と坂出の人口はほぼ拮抗して伸びていたものの、坂出市は
昭和51年頃をピークに人口が減少しはじめ、一方で丸亀市は延び続けたため、昭和55年の
時点では丸亀市のほうが人口が約4千人多い。
現在の市域の人口であれば、昭和55年当時の人口は単純に足し算すると約9.5万人になる。
511(2): 2011/05/02(月)23:36 ID:kbbu8p0A0(2/2) AAS
>>510
>坂出市の昭和35年当時の人口は6.2万人。
意味不明。
ウィキメディアによると
坂出市 昭和45年から平成2年までほぼ6万人代半ばで横ばい。
丸亀市 昭和45年78,263人、昭和50年87,617人、昭和55年94,849人、
昭和60年99,628人、平成2年101,253人。
ただし、丸亀市は綾歌、飯山の人口を含んでいる。
512: 2011/05/03(火)00:24 ID:g5RjCB/m0(1/2) AAS
>>511
坂出市の人口の移り変わりは
昭和30年 56,835
昭和35年 62,142
昭和40年 61,284
昭和45年 64,147
昭和50年 67,624
昭和55年 66,290
だから、意味不明も何もデータそのまま。
513: 2011/05/03(火)00:29 ID:aDlG3MDW0(1) AAS
>>511
あんまり荒らしの相手はしない方がいいよ。
丸亀は発展し、坂出は停滞しているのは明らかなんだから、
揚げ足取るような馬鹿を相手にしても損するだけだよ。
514: 2011/05/03(火)00:36 ID:g5RjCB/m0(2/2) AAS
坂出市の人口データは
外部リンク[html]:www.city.sakaide.lg.jp
があるのでわかるんだが、丸亀市は合併の影響か新しい人口データしかない。
ただ、>>510が挙げている数字のうち昭和34年の人口は
外部リンク[html]:www.city.marugame.kagawa.jp
> 昭和34年度には、 人口約6万3,000人、面積約63平方キロメートルとなり、新しい
> 丸亀市がスタートしています。
とあって、7万人を突破というのは
外部リンク[html]:www.city.marugame.kagawa.jp
> 昭和55年(1980年)
省2
515: 2011/05/09(月)12:34 ID:fojGrpuj0(1) AAS
307 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:11:01 ID:vJUp5Mm0O
横浜周辺のベッドタウン民族なんて、どうでもよい。
東海道新幹線は東京、名古屋、大阪のためのもの。
そのとおり 新横浜なんてクソ駅は廃駅すべきである
516: 2011/05/23(月)10:46 ID:qo6V7Gzj0(1) AAS
新横浜廃止するなら、東京と新大阪以外全部廃止にしなきゃいかんわ。
新大阪発ののぞみは停車。
山陽から乗り入れののぞみは通過がよろしいようで。
517: 2011/05/24(火)20:46 ID:ceKiVCPo0(1/2) AAS
岡山は漏れがマリンライナーに乗るから廃止してはイカン。
518: 517 2011/05/24(火)20:48 ID:ceKiVCPo0(2/2) AAS
廃止じゃなかったのぞみ通過だった。
岡山の人ごめんちゃい。
ところで岡山城は冷房・エレベーター完備で快適。
519: 2011/05/25(水)08:51 ID:BVTij6ji0(1) AAS
岡山人はほとんど生産的活動していない県民なのに節電なんて何も考えてない県民。
520: 2011/05/25(水)23:33 ID:i6ZfhPXl0(1) AAS
朝来
521: 2011/05/25(水)23:35 ID:6gtqFwyO0(1) AAS
潮来
522: 2011/05/27(金)07:50 ID:x3Ja3aU8O携(1) AAS
岡山駅に比べると三ノ宮はなぜあんなにショボいの?
通過駅だから?
523: 2011/05/29(日)09:47 ID:gxZPtIxMO携(1) AAS
市の代表駅ではないから
524: 2011/05/30(月)01:57 ID:r29QnVjG0(1) AAS
三ノ宮には新幹線は通過どころか通ってすらいない。
在来線駅の規模では、複数路線のターミナルになっている岡山より神戸線のみの三ノ宮のほうが
大きかったらむしろJRの能力を疑うレベル。
525: 2011/05/30(月)19:05 ID:qZnrbQlOO携(1) AAS
三宮と神戸と新神戸を合計したら
岡山より規模は上だろ
526(1): 2011/05/30(月)21:11 ID:FEmCGG4d0(1) AAS
岡山は四国への拠点駅。
三宮や三ノ宮はただの通過駅。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 475 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*