[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part81 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358(3): 2011/06/01(水)22:52 ID:+ZsD2rEO0(3/3) AAS
>>342
もったいないな…
485なんだから期間限定でも観光シーズンだけでも定期列車の片側先頭車両に差し替えて使うなりすれば、
定期列車でもそこそこのリゾート列車化できて効率が良い面も出てくるのに
例えばいなほの先頭車にどうかね?
当然畳だけでなく座席主体に改造する必要はあるだろうけど、既存の半室グリーン車だけでもこれにすれば人気が出そうだが
359(1): 2011/06/01(水)23:14 ID:2DvZHb/jO携(1) AAS
>>357-358
北斗星用の展望ラウンジ車にどう?w
360(1): 2011/06/01(水)23:19 ID:1IVUTUHo0(2/2) AAS
>>358
いなほはもうE653系への置き換えが見えてきてるからその手の改造をしても何年も使えず無駄
361: 2011/06/01(水)23:48 ID:DbS/isTF0(1) AAS
>>359
束担当は電源車側だったな。
まあ、電源車の隣なら、寝台車の客が音に悩む事は減るかもな。
362: 2011/06/01(水)23:51 ID:V+ZhVPm00(2/2) AAS
冷房電源の問題さえ無ければ、わ鉄あたりが買いそうなんだが。
363(1): 2011/06/01(水)23:52 ID:a1o+gIJM0(1) AAS
>>342
なぜ宴や華より後発のせせらぎとやまなみを改造したんだろ
364: 2011/06/02(木)00:13 ID:vkENVJZ90(1) AAS
>>363
支社間の車両の移動を嫌っただけだろ
>>357が実施されないのも同様
365(2): 2011/06/02(木)08:23 ID:kmvl64r/0(1) AAS
211系1000/3000は、
新製時から、クモハを編成に組み込んだり、耐寒耐雪装備を積んだりして、
最初から新潟長野等への転用を考慮して製造された。
だから、ほとんど改造なしで転用出来る。
366: 2011/06/02(木)08:32 ID:VkpQDD630(1) AAS
>>360
逆に先が見えてるから何でもできるとも言えるけどな
ダメでも惜しみなくポイできるんだし
367: 2011/06/02(木)10:38 ID:aSVyeVZGO携(1) AAS
>>358
同感
368: 2011/06/02(木)11:53 ID:CuXbCy4m0(1) AAS
>>365
205系は他所への転用って全く考えられてないからね。
だから、転用しようと思うと改造工事が発生する。
369(3): 2011/06/02(木)12:45 ID:b7/8nFCr0(1) AAS
埼京線205系には車内LEDつけて欲しい
370(1): 2011/06/02(木)13:08 ID:ynAV7mG80(1) AAS
>>369
LED照明?
371: 2011/06/02(木)17:46 ID:s25v6MwM0(1) AAS
>>370
車内案内表示器のことじゃね?
372: 2011/06/02(木)18:19 ID:/K+KemEhP(1) AAS
LCDだな
373: 2011/06/02(木)18:19 ID:LSZ0DsDt0(1) AAS
先が見えてる奴に何で付けなきゃいけないんだ?
5年位待てば何かしらの新車が来るだろうに
374(2): 2011/06/02(木)18:42 ID:yjLXcScb0(1) AAS
185系を普通列車として上越線で使えばいいじゃん。
二重扉だから、冬期の暖房代節約になるぞ。
375: 2011/06/02(木)19:11 ID:4tkCVChy0(1) AAS
>>374
まあ、「ムーンライトえちご」には使えると思う。
376(1): 2011/06/02(木)21:19 ID:ymdFcpMy0(1) AAS
仙石線の沿線住民が特急を希望しているようなので、185系の処分先としてどう?
キハ110でも十分と思うが。
377(2): 2011/06/02(木)21:43 ID:i+0M8rJS0(1) AAS
そういや仙石線の石巻矢本間の運転再開、
キハ40? キハ110?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s