[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part81 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225
(2): 2011/05/30(月)10:18 ID:SygGw5JC0(1) AAS
>>224
埼京も横浜もあえて今車両更新する必要がない。
縦貫線用E233-3000投入で空いた211系を高崎ローカルや黒磯へ投入すれば済む話。
211系を新潟や長野へも投入するだけの車両数はあるだろう。
226: 2011/05/30(月)10:30 ID:YhWHAkFg0(1/4) AAS
>>225
黒磯へは、京葉&武蔵野のメルヘン205系が投入されるのでは?
227: 2011/05/30(月)11:06 ID:qqvHGpymO携(4/9) AAS
>>225 E233-3000捻出分の211系高崎、黒磯ローカル回しは少なくともあり得ないだろう。カキコした本人は状況知らない信州信越エリアの人間のカキコだな。流れからいけば211系は長野と新潟で分ける形、205系も高崎・黒磯、弥彦のワンマンに持っていったほうが良いかと。
228
(1): 2011/05/30(月)11:08 ID:P8U7IuBg0(1/2) AAS
埼京線も横浜線も南武線も車両はまだまだ新しい方だよ。
車齢が40年になってから言いな。
車齢が古いものから順に更新すべき。
まず新潟115系0番台、次に115系300(豊田)、次に115系1000(新潟・長野)、113系(千葉)の順だろう。
いずれも新車直接投入で。
229
(1): 2011/05/30(月)11:12 ID:YhWHAkFg0(2/4) AAS
>>228
113系(千葉)?
230
(2): 2011/05/30(月)11:16 ID:qqvHGpymO携(5/9) AAS
その前に人口密度が低い新潟や長野に新車入れて何のメリットあるのかコメントした本人から聞きたいな。所詮理由は自己満足の一点張りだろうけど。過疎化地区に大量に新車入れても意味はない。
231: 2011/05/30(月)11:19 ID:YhWHAkFg0(3/4) AAS
>>230
まあ、おまいも改行をしような。
横に長い文章をダラダラ書くと、相手にうまく伝わらないことが多いぜ。
232
(1): 2011/05/30(月)11:20 ID:qqvHGpymO携(6/9) AAS
>>229 やっぱり普通の人間じゃないな信州信越エリアの人間だな。千葉は今年にも209系で置き換え完了しますが。
233: 2011/05/30(月)11:26 ID:YhWHAkFg0(4/4) AAS
>>232
おまい、誰に向かって言ってるの?
コミュニケーション能力が、普通未満だなw
234
(2): 2011/05/30(月)11:27 ID:zWk5E4jGO携(1/4) AAS
新潟長野のE129は吹っ飛んで埼京横浜の205を転用ってのは有り得ない話しでもない気もするがな。
新車入れられる数が限られるなら首都圏優先になるだろうし、209を房総に突っ込んだ時点で通勤車のローカル転用には抵抗なさそうだし。

高崎田町の211と川越鎌倉の205でだいたいの115は潰せるんだっけ?
235
(1): 2011/05/30(月)11:35 ID:qqvHGpymO携(7/9) AAS
新潟の弥彦の115系0代の置き換えは205系ワンマンの2両があれば十分。

新潟都市部はE127、E129、211系

長野エリアはE127と211系。

211系は東北縦貫で捻出しても長野&新潟まで回す数はない残りは新車置き換えだろうけど。
236
(2): 2011/05/30(月)11:43 ID:cZDLUYxl0(1/4) AAS
>>234
あまり金を掛けられないのだから、やるとしてもどこまで改造するのかねえ
耐寒等は当然だろうけど、その他をさ
237
(1): 2011/05/30(月)11:46 ID:zWk5E4jGO携(2/4) AAS
>>236
編成短縮、帯色変更、耐寒、トイレ設置、連結器改造

ぐらいになりそう。
いずれにしてもE129のプレスがここまで出ないのは、震災の影響で211か205の転用に変更される気がするんだよな。
どっかの青いJRみたいに新潟県に負担させるなら別だけど。
238
(1): 2011/05/30(月)11:51 ID:AmbEZs80O携(1) AAS
>>235
だから何で205系が出てくるんだよ。
239
(1): 2011/05/30(月)11:52 ID:zWk5E4jGO携(3/4) AAS
>>238
高崎と田町の211だけで115って置き換えきれるんだっけ?それならいらないけど。
240: 2011/05/30(月)11:53 ID:nS95E1L0O携(1) AAS
>>230
485も115も老朽化で故障が激しい
241: 2011/05/30(月)11:57 ID:zWk5E4jGO携(4/4) AAS
485は波動用除き置き換え計画決まってるから大丈夫だろ。

日光きぬがわ→253-1000
つがる→E751(済)
白鳥→北海道新幹線開業で廃止
いなほ→E653
北越→北陸新幹線開業で廃止
242: 2011/05/30(月)12:02 ID:qqvHGpymO携(8/9) AAS
弥彦の115-0は確かワンマンだったはずだが。

ならばワンマン改造で205も211も性能的にはそれほど変わらないからロングで改造すれば良いかと。

郡山あたりで改造すれば良いかもしれないな。

これからの205、211の改造車はシングルアームパンタは必要だな。保守的に。
243: 2011/05/30(月)12:13 ID:ko970ybV0(1) AAS
>>234>>236>>237
既存車両に運転台取付改造、耐寒耐雪改造するのは、
新車製造するより金がかかりますが、よろしいですか?
244: 2011/05/30(月)12:19 ID:U/mn+VMUO携(1/3) AAS
205系の先頭車改造は、特注の内製部品多用してるから、今更面倒なことはしないぞ。

何のために富士急譲渡車はクハの前面と運転台機器をモハに移植して先頭車改造したのか理解出来てない、過去の実績だけでモノを見てる奴が多過ぎる。
1-
あと 757 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s