[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part81 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305(1): 2011/05/31(火)22:29 ID:7ymT0/s00(1/3) AAS
>>303
4月上旬に労組に提示された長野総合車両センターでの工事予定に「富士急行転用改造6両」とある
外部リンク[pdf]:www.jrrouso.com
4連以上での譲渡は線内有効長などからまずありえないので、必然的に譲渡されるのは3連×2でほぼ確定
このあたりの話を知らなかったというなら情弱乙としか
316(3): 2011/05/31(火)23:37 ID:7ymT0/s00(2/3) AAS
>>308-309
高崎に211系を1両も残さない前提だと長野と新潟の115系の大半を211系で置き換えできてしまう
計算となるが(6連・4連・3連は全て置き換えできて2連が15本ほど残る計算)、転用改造のボリュームが
205系と211系の耐寒耐雪化だけでも209系の房総転用を上回るくらいになってしまうので、実現性としては
微妙な気がしないでもない
319(2): 2011/05/31(火)23:50 ID:7ymT0/s00(3/3) AAS
>>309
> ●東北高崎宇都宮→当確?
> ●相鉄直通用→当確?
> ○埼京線→経営判断次第でいつでも
> ○横浜線→経営判断次第でいつでも
宇都宮線宇都宮〜黒磯の折り返し運転が205系に置き換えられる前提なら、縦貫線向け
(≒211系置き換え用)のE233系の製造数が500両前後に圧縮できるので、埼京線向けか
横浜線向けのいずれかをメーカー発注とすれば、あとは新津で年間250両ペースでの製造で
2015年度末〜2016年度上半期くらいまでにそれらを全部製造できるという計算にはなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*