[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part83 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2011/07/09(土)15:59 ID:Idjk7SVc0(1/9) AAS
>>139
211系0/2000→高崎へ
211系1000/3000→新潟へ
かな。
新潟は3連・4連という短編成が必要だし、耐寒耐雪設備が必須なので。
高崎は5連でもOKだし、耐寒耐雪設備は必ずしも必須ではないので。
145(2): 2011/07/09(土)16:29 ID:HL3kswu6O携(5/13) AAS
そうかやっと考えが読めてきた、難しくする必要はない、と
単純に基本・付属編成丸ごと田町→高崎へ差し替えすれば最も手戻りが少ない、
こうだな?
しかし本当に普通車の半自動扉扱いは不要だろうか? 地域にいないと解らないな
146: 2011/07/09(土)16:37 ID:fBY13hjq0(2/2) AAS
>>145
>>136の報告によると、籠原以北は半自動扉扱いをしてるそうだから、不要とは言えないかな。
ただ、耐寒耐雪設備の追加自体はサロ210・211の例から見て、さほど難しくは無さそうに思えるが。
147(2): 2011/07/09(土)16:47 ID:Idjk7SVc0(2/9) AAS
ただひとつ問題点があるとすれば、
211系0/2000を高崎へ持ってきたときに、
付属編成は5連のまま使えるが、
基本編成はサロを抜いても8連という長い編成になること。
高崎ローカルで8連なんて使いにくくないのだろうか?
もし使いにくいのなら、サハも抜いて、7連or6連にして使うか、又は、サハに運転台取り付け改造を行って、4連2編成として使うか。
ただ、1985年製造の26年選手に「運転台取り付け改造」を行うかどうか、、、
148: 2011/07/09(土)17:03 ID:s0ZZJWq90(1/2) AAS
国鉄時代の編成の大規模改造は確かに疑問なんだよな
0番台6本は微妙
149: 2011/07/09(土)17:19 ID:kt2l+IaM0(1/2) AAS
半自動化はスイッチと半自動適用の信号線付ければ済むだけの話だろ。
仙石103にトイレを付けるのに比べれば大したこと無い。
150(1): 2011/07/09(土)17:20 ID:HL3kswu6O携(6/13) AAS
>>147
> 211系0/2000を高崎へ
> 運転台取り付け
ん?
高崎の現行3000番台C編成(基本10連)を組成解除すれば3000番台3連と5連を同時に捻出
出来るっしょ。
その分早めに115系編成を多く廃車出来るメリットがあると見てるが。
151(1): 2011/07/09(土)17:21 ID:kt2l+IaM0(2/2) AAS
>>147
>>145
152: 2011/07/09(土)17:25 ID:Idjk7SVc0(3/9) AAS
>>150
だから、
211系1000/3000→新潟へ。
211系0/2000→高崎へ。
と言ってます。
運転台取り付け改造は、あくまでも高崎の使い勝手を考慮した「オプション」です。
やってもやらなくても可。
というか、車齢が高いので、現実的には改造出来ない可能性が大。
153(1): 2011/07/09(土)17:26 ID:Idjk7SVc0(4/9) AAS
>>151
答えになっていない。
「高崎ローカルで、8連では使いにくいかどうか?」という疑問ですよ。
154(1): 2011/07/09(土)17:40 ID:HL3kswu6O携(7/13) AAS
>>153
高崎ローカルで8連組ませる話は貴方しかしてないと思うよ。
現実にJRがどうしようとしているか確かに分からんけど。
田町から高崎ローカル直接転用ではなくて、上野口運用の3000番台と差し替えた方が
先頭車化改造なしにローカルへの捻出本数が増えるから良いんじゃない?
こういう話しかしてないw
155: 2011/07/09(土)17:49 ID:HL3kswu6O携(8/13) AAS
転用の順番としてどうなんだ?(田町から長野に直接持っていけば良いんじゃない?)
という疑問ならとっくにレス付けてる。
156(1): 2011/07/09(土)18:11 ID:HL3kswu6O携(9/13) AAS
ついでにもうひとつ疑問を書けば、高崎ローカルへの211系転用は幕張のように
暫定的なのか?と言うこと。
いずれ再び、代わりに4扉の転用改造車が来るのでは? それとも
水戸線と似たような状況になる??
確かに、新潟へ移す話はどうなった、長野に移す話は…今回は一気にそこまで進められない
って事でしょう。恐らく。
現実に実施されるまで何がどこまで決まり事なのかただの噂なのか願望なのか、
さっぱり分からない。
幕張から豊田に移る分? は209系6連の改造が遅れている上、
仮に送配用なら抜き取り運用組んで何とか済ますにしても、素人目にも汚物処理装置の
省1
157(1): 2011/07/09(土)18:12 ID:Idjk7SVc0(5/9) AAS
>>154
私が言ってるのは、
高崎 → 211系1000/3000 → 新潟へ。
田町 → 211系0/2000 → 高崎ローカルへ。
です。
あなたが言いたいのはどういう転配ですか?
上の例にならって、分かりやすく書いて下されば。
158(1): 2011/07/09(土)18:13 ID:sqaJ4Bx50(2/2) AAS
で。高崎、長野、新潟
どこを最初に置き換えるのがいいの?
供給側の都合もあるだろうけど、置き換え先の都合が知りたい
たとえば新潟はもう限界w とか
159(7): 2011/07/09(土)18:20 ID:Idjk7SVc0(6/9) AAS
>>156も加味した形で書きますね。
高崎 → 211系1000/3000 → 新潟へ。
田町 → 211系0/2000 → 高崎ローカルへ。
幕張 → 211系3000 → 豊田へ。
なぜ高崎で入れ替えるのかといえば、
もちろん、クモハ入り編成を新潟へやるためです。
3連・4連という短い編成を組む新潟にはクモハが必須。
5連でも良い高崎はクモハ入り編成でなくても良いから。
> 高崎ローカルへの211系転用は幕張のように暫定的なのか?と言うこと。
暫定的とは考えていません。
省2
160: 2011/07/09(土)18:24 ID:Idjk7SVc0(7/9) AAS
>>158
当然新潟です。
新潟115系0番台車はもう限界をとっくに過ぎてます。
まず最初にここを置換しなくてはいけない。
115系1000(新潟・長野・高崎)はまだ余裕で使えます。この置換は急がない。
161: 2011/07/09(土)18:27 ID:HL3kswu6O携(10/13) AAS
連投していた人ですか?
162(1): 2011/07/09(土)18:29 ID:BCs5yoKt0(1) AAS
>>157
なんで田町の211をサハ残して8連にする必要があるんだ?
サハ捨てて4M2Tの6連にしちゃいけない理由でも?
163(4): 2011/07/09(土)18:29 ID:Idjk7SVc0(8/9) AAS
>>159を書き直すと、
新製E233-3000 → 田町 → 211系0/2000 → 高崎 → 211系1000/3000 → 新潟 → 115系0(廃車)
209系 → 幕張 → 211系3000 → 豊田 → 115系300(廃車)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 838 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s