[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part83 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407
(1): 2011/07/16(土)00:58 ID:8DQ+qbwL0(2/2) AAS
>>405
首都圏波動用の183/189系の置き換えをやるなら651系だけではむしろ足りないくらいという
話だったはずだが
E653系は廃車が出るとしても付属4連×1本のみ(それ以外に付属4連×3本が長期休車となりそうだが)
408: 2011/07/16(土)01:02 ID:JlGfrPz/I(1) AAS
長野厨は定期コピペ荒らしだからいちいち相手にするな。

湘南新宿運用に入れれば
基本的には宇都宮・前橋から先には行かないから大丈夫・・・<211-0/2000

あ、性能上湘南新宿には入れられないか・・・
409: 2011/07/16(土)01:05 ID:Z5FWgQaMO携(5/5) AAS
651系は大宮総セ波動用で集中管理だろう。E653は即出の通り新潟"いなほ"だな。

ただ、北陸新幹線開業後は直江津〜金沢と直江津〜長野は3セクに移行だから新潟3セクは負担が増えるな。長野のしな鉄も169系EB改造にカネがなくて知事がわめいているし。
410: 2011/07/16(土)02:52 ID:JgjdjkCa0(1) AAS
そ、そくしゅつ…
411: 2011/07/16(土)06:11 ID:oMVG7Nwo0(1) AAS
>>405
テンプレ嫁

651系は波動用に転用となる
412
(1): 2011/07/16(土)11:13 ID:HUsL/Y7Z0(1/2) AAS
チタ配置のE233-3000の車内案内表示もE231に合わせて2段LEDなんだろうか?
413: 2011/07/16(土)11:51 ID:dWanb00IO携(1/2) AAS
>>407
> E653系は廃車が出るとしても付属4連×1本のみ(それ以外に付属4連×3本が長期休車となりそうだが)

そこまでしてE657系を新造する意味が分からない

…E653系とE657系中間車は混結できないの?(←もっと意味不明)
414: 2011/07/16(土)11:53 ID:77qWL1C90(1/3) AAS
>>412
そりゃそうだろ
変える理由はなさそうだし
415: 2011/07/16(土)13:08 ID:A+WbE9nq0(1/2) AAS
>っと言うことは将来的には現在国府津に配置されてる同系列も田町に移籍される可能性もあるのかな?
>・・・と思ったが田町車両センター自体は東北縦貫線開業まで持たないんだっけか・・・・

おいおい
田町は残る。規模は縮小(現在車両491両が350両程度には)されるがね
416
(7): 2011/07/16(土)13:42 ID:VYpcN3Gi0(1/4) AAS
でも、田町って残す必要性も無いような。
211(E233)は小山と高崎、215と特急形が国府津転属で良いかと。
417: 2011/07/16(土)13:54 ID:ujfu/NvZ0(1) AAS
>>416
特急車両は尾久でもいいと思う。
418: 2011/07/16(土)14:11 ID:0GIHQo1P0(1) AAS
E657は試運転中か
さっき北松戸〜馬橋間に停まってたw
419: 2011/07/16(土)14:14 ID:g1BzwejvO携(1) AAS
特急形くらいは田町配属でも良いかもな。
E233は国府津へ転属
420: 2011/07/16(土)14:25 ID:9dFIuU/U0(1) AAS
>>416
そそ。
田町は不要。
国府津と高崎と小山があれば縦貫線に関しては十分。
421: 2011/07/16(土)14:38 ID:Zv6YsTGoP(1/2) AAS
田町なくしたら、車両の昼寝場所が遠くて効率悪い
縮小にとどまったのはそういう理由もあるだろ
422: 2011/07/16(土)14:44 ID:I7v6AlxO0(1/2) AAS
田町が廃止でも電留線として残すってだけじゃないのか?
423: 2011/07/16(土)14:49 ID:JMw70Kph0(1) AAS
津田沼みたいな扱いにするって可能性はあるかもな
424: 2011/07/16(土)14:51 ID:VYpcN3Gi0(2/4) AAS
211が残っている現状はともかくとして、将来、E231とE233を
高崎・小山・田町・国府津の4箇所に配置というのは効率悪いよね。
田町のE233はいずれ転属になるんじゃないかな?
425: 2011/07/16(土)14:51 ID:Wew3BcvB0(1/3) AAS
もしくは錦糸町みたいな
426
(2): 2011/07/16(土)14:56 ID:i2oT4HSiO携(1/2) AAS
田町のE233は縦貫線開業とともに国府津転属だと思う。
ってより、東海道線・宇都宮線・高崎線の普通列車は全て国府津配置になる気がする。
実際に留置する場所は別として、横須賀総武線の車両が鎌倉に集められたりした前例からして。

E217の鎌倉集約後も幕張留置は普通にあるし、E231E233が国府津に集約されても小山や新前橋留置は普通にあるだろう。
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s