[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part83 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
79: 2011/07/08(金)22:09:05.01 ID:TAxYUZF6O携(5/12) AAS
79
126: 2011/07/09(土)10:08:36.01 ID:CYD24OyKO携(1/2) AAS
水戸線は基本的に朝夕の一部列車がE501系でそれ以外は415系。
それから小田林・東結城のホームをE531系投入前に延長したから5両編成が止まれない駅はない。
182
(3): 名無しの電車区 2011/07/09(土)22:58:37.01 ID:ucC3G2i10(1/4) AAS
高崎の211分も含めて、田町(⇒国府津)にE233集中配置
⇒高崎での小山E231運用削減
⇒高崎での国府津231運用増、または昇進含めて233置換えってのは?

国府津の231を一部小山移管という流れも考えられなくも無いが、
ロング/セミクロの構成だけじゃなく、WCや電動車の編成位置などの
違いを考慮すると、国府津231はそのままでも良いんじゃないかと。

縦貫線開業しちゃえば、何処に配置したって運用上は問題ないだろうし、
どうすれば保守が楽に出来るかってところじゃないかな?
243: 2011/07/12(火)19:08:33.01 ID:U2fJSPGM0(1) AAS
>>239
先頭に無印が抜けてる
279
(1): 2011/07/13(水)11:49:22.01 ID:2X3r8hSoO携(1) AAS
最近長野の115系も湘南色になる噂があるんだよね。
どの編成に塗られるかは知らんけど確か3両編成だったはず。
378: 2011/07/15(金)20:44:19.01 ID:g3vxAgSN0(1) AAS
>>377
建設時に通常の沈下対策以上の大規模な地盤改良を実施したという話は聞かないが
475
(1): 2011/07/17(日)04:41:08.01 ID:6suuoGHKO携(1) AAS
またまた北、新潟厨!

スルー乙!
479
(2): 2011/07/17(日)10:30:38.01 ID:90NAP6ne0(1/3) AAS
あとE233-5000は24本で完了なのかどうかのほうが気になる。
今のタイミングでE233-3000の増備に移ったと言うことは、24本で完了なんだろうけど。
まぁ、いつになるか分からんけど209-500が武蔵野線に転属する際に25本目が出てくると予想してるが。

E233-2000ももうすぐ完了しそうだね。
653: 2011/07/20(水)18:59:58.01 ID:wglw+aqG0(1) AAS
>>651
横浜にそのままやると3両づつ廃車になる上にモハがムダになる
山手から231を転用するというなら既報通り総武緩行心太での各線転用以外は効率が悪いんじゃないかな
埼京やら横浜やらにやって205直接廃車だとその後の205廃車のタマがないし
732: 2011/07/21(木)22:23:26.01 ID:IB87q0570(1) AAS
いずれにしても最狂線には相鉄乗り入れ対応車が入る事から
E233系が入る事は確実だろう。
742
(1): 2011/07/21(木)23:36:39.01 ID:0o8GYhcb0(2/3) AAS
重大な故障かなんかあったっけ?
778
(1): 2011/07/22(金)17:41:58.01 ID:h2ilR3tU0(1) AAS
>>776
200両はさすがに大杉。
50編成100両くらい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s