[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part83 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153(1): 2011/07/09(土)17:26:53.09 ID:Idjk7SVc0(4/9) AAS
>>151
答えになっていない。
「高崎ローカルで、8連では使いにくいかどうか?」という疑問ですよ。
175(1): 2011/07/09(土)19:38:07.09 ID:sUCNwxfS0(1) AAS
しなの鉄道には211か115か、
211を更新するかが、不透明になっているから
233-3000→田町→211-0,2000→高崎→211-1000,3000を分割→新潟→115-0を廃車
っていう最小コストで動かざるを得ないだろうね。
本当は、一気に115を置き換える方針であったと思う。
長野の115の6連を211-0,2000の基本編成からサハ、サロを抜いて、
耐寒耐雪工事をして置換
新潟の4連を211-0,2000の付属編成からサハを抜いて、
耐寒耐雪工事をして置換
高崎の211もサハ、サロを抜いて新潟若しくは長野の3連4連分を置換
省3
205: 2011/07/10(日)01:40:57.09 ID:31N+BCX20(1) AAS
>>203
組合なんだろうか?
246(1): 2011/07/12(火)19:56:35.09 ID:mwe9ZrR10(1/3) AAS
>>233-241あたり
ひと昔前まではネットがなかったから鉄道に興味を持つとまずその手の雑学本を買って
ひととおり覚えるというのが一般的だったからな
ガキの頃にコロタン文庫とかケイブンシャの大百科シリーズとか買った(買ってもらった)
という人はこのスレにも結構いるはず
今はそういうのに触れる前にネットを始めてしまうので(ry という感じか
273: 2011/07/13(水)01:41:25.09 ID:VTMmDLUYO携(1) AAS
ナオスマカさえ覚えとけば戦後は何とかなるよな
303(1): 2011/07/14(木)03:02:30.09 ID:/90gUEM6O携(1/2) AAS
>>292は
外部リンク[html]:c58363.cocolog-nifty.com
h←未だに外すヲタ居るんだね、
熱中症に成って居るんですかねムムム
430(2): 2011/07/16(土)15:39:35.09 ID:cnhepQ3z0(1) AAS
>>427
獣姦線が出来たら折り返しそのものが無くなるはず。
横須賀総武の基地が東京近辺にないようなもの。
451(1): 2011/07/16(土)20:04:38.09 ID:gF3UCUUW0(4/4) AAS
>>440
かといって、どこまでも設備を残すというのもいかがなものか?
一般的に、JRは私鉄に比べて異常時のバッファを過多に取りすぎるきらいがあるからな。
>>445
同意。
>>449
朝ラッシュ時の田町留置は、多くても10編成位かなと。
常磐線中電4本/時が2時間分で8編成。
483(1): 2011/07/17(日)11:44:11.09 ID:3j+Go36F0(1) AAS
>>480
朝ラッシュ時の房総直通を取りやめても運用数は結局減らせないと思うのだが
733: 2011/07/21(木)22:24:53.09 ID:cp6dp+tc0(3/3) AAS
どーでもいい割には長文カキコしレスまでして自身の意見を熱弁
「溶かして成型」の次は「まっとうな社会人」が流行るな(キリッ
734(4): 2011/07/21(木)22:33:08.09 ID:VtoyPQnf0(1/3) AAS
鉄道趣味各誌にE657系の解説記事が載っているが、屋根上にブレーキ抵抗器の
設置準備工事がされているんだな
これは将来羽越線あたりの列車密度が低い線区への転用を考慮してのことなんだろうか
実際に取り付ける際には抵抗器ではなくリチウムイオン電池とか大容量キャパシタとかに
なりそうな気もするが
ちなみに交流機器は50/60Hz両対応だったりもする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s