[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part83 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2011/07/08(金)19:42:58.16 ID:L65PUlrx0(10/16) AAS
AA省
96: 2011/07/08(金)22:31:34.16 ID:pCe1PEC80(6/6) AAS
96
164: 2011/07/09(土)18:30:12.16 ID:wuxLw4ALO携(1) AAS
大穴で大汐線専用
325: 2011/07/14(木)19:20:57.16 ID:UfgOBYAyO携(3/4) AAS
>>322
水没車は難しいな
363: 2011/07/15(金)13:04:35.16 ID:38cwPizWP(1) AAS
十条付近は地下化、川越線内は日進あたりで5両増解結すりゃいい。
まあ、やらんだろうけど・・
415: 2011/07/16(土)13:08:51.16 ID:A+WbE9nq0(1/2) AAS
>っと言うことは将来的には現在国府津に配置されてる同系列も田町に移籍される可能性もあるのかな?
>・・・と思ったが田町車両センター自体は東北縦貫線開業まで持たないんだっけか・・・・
おいおい
田町は残る。規模は縮小(現在車両491両が350両程度には)されるがね
434(1): 2011/07/16(土)16:10:31.16 ID:tvZWJwyK0(1) AAS
>>432
少なくとも田町に検修機能はいらないだろうね
束的には、都心に広大な土地を持つ管理費を支払うぐらいなら、
多少車両効率が悪くても郊外に基地を持った方がいいだろうし、
輸送障害対応なんて、なにそれ?美味しいの?って感じでしょう
709: 2011/07/21(木)17:48:56.16 ID:/YA+i7OG0(1) AAS
>>695
既に横浜・根岸はD-ATCになってるんだが。
ついでに言うとだな、バックアップは使用してない。
確かに桜木町〜大船は貨物も走るからATS-Pが併設されてるけど。
横浜・根岸の場合はD-ATC優先で地上信号に従うことはなくなってる。
>>698
D-ATCの装備した理由と関係ないぞ。
ATS-PとD-ATCは互換性全くない。
712(1): 2011/07/21(木)18:38:32.16 ID:QsPej9/m0(1) AAS
>>711
どこが不自然なの?
震災等でスケジュールが後ろにずれたとしても
横浜線に新車投入で、中央総武のお下がりは各路線
(南武・相模・八高等)にばらまくって方向性には変わりないんじゃ?
震災があったから中央総武から横浜にお下がりとは飛躍しすぎで
それこそ妄想でしかない気がするが。労組のソース以上に信憑性がないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s