[過去ログ] 【8両編成】500系新幹線総合スレ V5【こだま運用】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
804: 2012/03/10(土)14:11 ID:/Uw+7Xqy0(1/2) AAS
便数自体はさほど減ってなくても新大阪発が早朝夕方一本ずつだけになるのはツライ
1039新大阪発よく使ってるだけに 明日も乗る
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
省1
805: 2012/03/10(土)14:13 ID:/Uw+7Xqy0(2/2) AAS
100系の代替になるから広島発も登場するし 博多から帰る時は現行766が1901発になって新大阪まで
通しになってくれるのでコレにしよう
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
外部リンク[html]:www.jrkyushu-timetable.jp
省1
806: 2012/03/10(土)20:58 ID:yFW8JzxwO携(1) AAS
まさかの解体W1は、どうなるの?
807
(1): 2012/03/10(土)23:32 ID:GyC7HdZG0(1) AAS
>>752
W1とW2以降の量産車はモーターの出力が違わなかったか?
>>768
ジャッキポイントはZもNも一緒だから基本出来るだろ
やる必要性がなさそうだが
>>782
機器の関係で300キロ運行ができないのはV化の時に証明されてるし
808: 博多南ユーザー 2012/03/11(日)10:45 ID:xlPKgGHgO携(1) AAS
かつて、憧れの車輌だった500系に乗車出来るのは、後何年後までなんだろう?
809: 2012/03/11(日)11:39 ID:of/YhHbR0(1) AAS
5年ぐらいかなぁ
810
(3): 2012/03/11(日)16:01 ID:fJjsM4/50(1) AAS
>>807
違う違う、元々16両でバランスが取れるように設計してたWを8両にしたから300km/h出せなくなったんだよ
N700系7000・8000番代のように8両でバランスが取れるように設計し直せば500系の8両でも300km/hは出せる
811: KC57 ◆KC57/nPS5E 2012/03/11(日)16:22 ID:hQZmxQRJ0(1) AAS
そのバランスって一体なんのバランスのことさ?
812: 2012/03/11(日)16:27 ID:oqE0ZFM7i(1) AAS
>>810
知ったかぶりするから、突っ込まれる。
きちんと説明しろ。
813: 2012/03/11(日)16:57 ID:Jhg5E1Am0(1) AAS
電車の最高速度の要素にバランスなんてのがあるんだな。
初めて知ったよ。
814: 2012/03/11(日)20:28 ID:R5/aBTX70(1) AAS
その辺で勘弁してやりなよ
必死でググったけど 答えが出なかったみたいだし
815: 2012/03/11(日)20:43 ID:aQip6IJdO携(1) AAS
>>810
車体の肩が丸すぎてパンタグラフを挟んだ両側に灰色の台形の板を立てられず、それで騒音基準をクリアできなくなったからじゃないの?
816: 2012/03/11(日)20:58 ID:gAd0iOZiO携(1) AAS
全部8両にせず数編成は16両のままで使わなかったのかな。
817: 2012/03/11(日)21:46 ID:q7gQk2dE0(1) AAS
転用は4両や6両編成の置き換え用で8両でも過剰だけど
ユニット構成上やむなく使ってるようなものだろうに
16両なんかまして要らんだろ
818
(1): 2012/03/11(日)23:05 ID:rjK6QET/0(1) AAS
>>810

Wikiにはこう書かれているぞ

8両編成化に伴い、パンタグラフの変更だけでなく、車体形状によりパンタカバー側壁の設置がされなかったことや、
短い編成中に重量機器が集中し300km/h運転が環境基準の面で不可能とされたことも最高285km/hに落とされた理由と
されている
819: 2012/03/12(月)05:50 ID:twnDD7BkO携(1) AAS
>>818 短編成に重量機器が集中…
つー事は、要するに車体バランスも一理あるのかな?
820
(2): 2012/03/12(月)08:15 ID:HtyfcxX5i(1) AAS
4両ユニットを3両ユニットにしたとかいうわけじゃないから、
主要機器の構成は大きく変わっていない。
パンタはあいかわらず2つ必要だから1パンタ/8両から1パンタ/4両になったことくらいか。
1両あたりの重さはたいして変わっていないはずだな。
285km/hまで対応の700系パンタを流用したのが主因かと思われ。
821: 2012/03/12(月)08:16 ID:5Oium+9wO携(1) AAS
500系のぞみもっと乗っておけばよかった。
822: 2012/03/12(月)08:35 ID:Kl2IB34nO携(1) AAS
>>820
流用っつか700系のパンタグラフをベースに開発されたパンタグラフだね
823: 2012/03/12(月)13:22 ID:8hlZHdrrO携(1/2) AAS
ここ最近のレスの流れを考えると、W1が10両残っている理由としては、300Km/hに対応させる可能性もあるという事だな。
妄想の範囲内で現実味が薄い話だがな…
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s