[過去ログ] 【8両編成】500系新幹線総合スレ V5【こだま運用】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258
(1): 2012/01/13(金)20:12 ID:lM2/84um0(1) AAS
>>257
時期によっては指定席増車になるほど繁盛してたろ
259: 2012/01/13(金)21:40 ID:anEoDZ7f0(1) AAS
>>258
指定席の方が自由席より安い運賃で乗ってる人が多いんだよね。

それと、のぞみG車・指定席車の13両分×2列車の人がこだま1両
に集まるんだからこだま指定の利用者は多い。ただ乗車距離は短い。
260
(2): 2012/01/13(金)23:13 ID:zCwEpqhC0(1) AAS
500系はF14トムキャットと運命が重なる
両方とも末路は時代の急な変化に合わずに主力から外された

取って代わったのが当初は補助的に投入された700系とFA18ホーネット
500系、F14の後継は補助の大幅改良版(N700系、FA18スーパーホーネット)
が充てられることになった
261
(1): 2012/01/13(金)23:47 ID:cSPWUxjF0(1) AAS
700系が補助的に投入?
寝言は寝てから言ってくれや。
262: 2012/01/13(金)23:59 ID:LiXSihFq0(1) AAS
>>260
古くなったら主力からはずれるのは普通だろ。
そうでない車両なんてあるかい?

500の場合10年以上のぞみで活躍できたんだから、
そんなに悲壮感はないと思うが。
263
(2): 2012/01/14(土)06:02 ID:nHzWseWE0(1) AAS
>>260
っちゅーか、倒壊の定員1323崇拝主義の犠牲になっただけでしょ。
264
(1): 2012/01/14(土)06:37 ID:Rqnnnp9V0(1/2) AAS
>>257
4両編成の100系が成立するほど山陽区間は乗客が少ないのを知らないんだ

年末年始やお盆の帰省期間を除けば
沿線民にとって500系のグリーンシートに乗り放題の現状はまさに夢にまで見た天国状態だよ
265
(1): KC57 ◆KC57/nPS5E 2012/01/14(土)07:40 ID:krbKi/AO0(1/3) AAS
>>263
崇拝主義だってゲラゲラ
266
(1): 2012/01/14(土)08:07 ID:S5Se0X4X0(1/2) AAS
>>264
ところが、そのシートをツアー客が埋めているケースも少なくない。
土曜日午前中の下り、指定がほぼ埋まっていることも多い。
267: 2012/01/14(土)10:43 ID:M8VwAs500(1) AAS
500系こだま指定席は確かに快適。

ただし前の座席との間隔が広いのでテーブルは肘掛内型で小さい。これが痛いw
500系はRSより古いけど「のぞみ」使用時、目一杯使われてないからRSより綺麗に感じる。

>>266
のぞみ指定席からの乗り換え客が殺到すれば1両しかない指定席は満席になるね。
ただし1〜2駅停車すれば、ガラガラになるけどね。
268: 2012/01/14(土)11:19 ID:E27fMXXp0(1) AAS
500系の列車で、こだま指定席往復きっぷでは、
6号車には乗れないのだが。
269: 2012/01/14(土)11:25 ID:wtNSK8F30(1) AAS
>>263>>265
そうやって座席配置統一の必要性をJR東海が認識するようになったのは
500系が代走したときに現場が混乱したからでしょうに

ひょっとしたら、駅員が座席の割り振り直し対応で必死になってるときに
狙って乗ろうとした列車が500系じゃなくなったのが気に食わなくて
駅員に食って掛かって現場の仕事を増やしたヲタも止めを刺した原因かも知れんな
270
(2): 2012/01/14(土)12:14 ID:Rqnnnp9V0(2/2) AAS
JR東海は500系にした嫌がらせがヤブ蛇になり自分で自分の首を絞めてる
自由席を両端の先頭車と中間2両の合計4両に統一していれば

@先頭車の形状変更によって座席数が変化してもフレキシブルに対応できたし
AJR東のような九州新幹線+山陽新幹線の8+8両の相互直通もできたのに

自分で決めたルールで自分が縛られ身動きできなくなってる
まさに策士策に溺れる状態
271: 2012/01/14(土)12:26 ID:f9GRjign0(1) AAS
この列車は全車指定席です
自由席はありません
272: KC57 ◆KC57/nPS5E 2012/01/14(土)12:33 ID:krbKi/AO0(2/3) AAS
「柔軟な対応」って聞こえはいいけど現場の負担考えたらやりたくてもやれんわな。
そもそも"のぞみ"の乗車率が0.8になってるんじゃどうしようもなかんべ。
273: 2012/01/14(土)12:54 ID:CCX+yH2bO携(1) AAS
指定席の照明はグリーンのやつに戻して欲しいな
274: 2012/01/14(土)14:25 ID:gbRcONVH0(1/2) AAS
>>270
全然首締まってないじゃん。
東海の線形考えれば極端な先頭形状の変更は必要ないだろうし、九州乗り入れなんて望んで無いだろ。
275
(2): 2012/01/14(土)15:46 ID:qi5ntGD30(1/3) AAS
かつては0系、100系(X、G、Vの3種類!)、300系、500系と、
6種もの定員の違う形式が混在しても東海道の輸送は成立していた。

定員不統一は言われるほど大きな問題ではない。

しかし、ネット上では、500系に嫉妬する者たちによって、
定員統一があたかも神の教えのごとく崇拝され、500系叩きに利用された。

定員統一のメリットは認めるが、
ネット上の論調は極端すぎておかしい。

「崇拝主義」と言われても仕方あるまい。
276: 2012/01/14(土)16:01 ID:CWH7VdUGO携(1) AAS
>>270
自由席客がグリーン通り抜けてもいいんだな

500系は好きだし、選んで乗ってたけどこういうのがいると嫌になる…
277: 2012/01/14(土)16:36 ID:eZ6TUyeAO携(1) AAS
まあ0系と100系と300系の頃、0系同士ですら座席がバラバラだったんだから、座席統一だけのために車種統一をしたわけじゃないだろう
たぶん将来は多様なニーズに合わせて座席統一ルールが崩れる日がまた来るだろうな
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.670s*