[過去ログ] 【8両編成】500系新幹線総合スレ V5【こだま運用】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163
(1): 2011/12/15(木)22:26:20.86 ID:+98YbNty0(1) AAS
886 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 04:52:35.43 ID:6dRbNpW40
>>872
500系ベースの新車なんて話は妄想だが、
札幌用車両に丸断面、というか肩を丸めた車体はありうる。
空気抵抗を低減するのに有効だから。
500系は車体傾斜も全周ホロもないローテクにも関わらずN700系と大差ないくらいの消費電力だったことからも、
丸断面がいかに消費電力削減に有効かがわかる。

札幌用には360km/hオーバーという高速が求められ、
動力性能確保と同時に消費電力削減の要求も厳しくなる。
それには空気抵抗の低減が有効。
省10
261
(1): 2012/01/13(金)23:47:41.86 ID:cSPWUxjF0(1) AAS
700系が補助的に投入?
寝言は寝てから言ってくれや。
415: 2012/01/31(火)18:47:43.86 ID:GZpUhFNBO携(1/2) AAS
W1お化けでるん?
593: 2012/02/16(木)22:15:33.86 ID:Ywb90XAV0(1) AAS
>>571
東海道新幹線は高速鉄道の中で利用者数が日本一多い(ライバルである飛行機の羽田―伊丹便も利用者数は多いが)。
そのため、多くの乗客を運べる状態が求められた。
東海道区間は16両編成であることは当然の条件、それに加えて座席数は300系と同程度であることが求められた。
そのため、先頭車の運転席側の乗客用ドアが廃止されたり、一部中間車はシートピッチを詰めたり、トイレをコンパクトにしたりと、制約に合わせるのに苦労した。
500系に次ぐ300km/h運転可能車輌であるN700系も制約に合わせるのに苦労している。
先頭車定員を300系・700系と合わせて300km/h運転を可能にするため、先頭車の一部のシートピッチを詰めた。
他にギア比率を500系と同じにした。
ちなみに500系のギア比率は700系レールスターや700系B編成と同じ。
712: 2012/03/02(金)18:54:21.86 ID:y7zkEGjwO携(1) AAS
8号車の運転台って案外こどもに人気あるんだな
843: 2012/03/13(火)20:45:12.86 ID:vy0jIR3g0(1) AAS
久々にこの荒らしみたな
845
(1): 2012/03/13(火)22:32:52.86 ID:i4XhnOfZi(1) AAS
>>844
少しでも500系をほめたり、東海車に関して少しでも気に入らないことを言われたら
500厨だのチンポだのと大騒ぎして大迷惑をかけた奴がよく言うよ
やっぱりキチガイだな
914: 2012/03/17(土)11:02:45.86 ID:VllgnH8O0(8/30) AAS
45 :名無し野電車区:2012/03/17(土) 10:57:55.40 ID:0/sbw1mI0
バカ子ねよ。
500系のスレにレスしたことないわ。
アホが俺のレスをE5系から転載したのを見て、書いたのに。
アホ。
まあ、500系スレにかくはんするからいいけどな。

荒らし500系厨よ、ネタは上がってる。
外部リンク[html]:hissi.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*