[過去ログ] 静岡ロングシート王国とその野望 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810: 神宮前 2013/03/19(火)21:35 ID:RNl8znK50(1) AAS
>>809
その気持ち悪いネーミングセンスどうにかなりませんかね?
鶴にゃん、亀にゃん、あずにゃんですか・・・
ヲタクアニメ臭くて非常に気持ち悪いと思います。
811: 2013/03/20(水)12:31 ID:3V8kvGAKO携(1) AAS
所詮、味噌漬け汚染地区の下等生物は無神経な考えしか出来ないのね。
812: 2013/03/21(木)21:27 ID:iqbzk4E40(1) AAS
児童の宿題のポスターのタイトルはどれがいいと思いますかね?
それともやっぱりこのネタはマズイですかね
・今日も元気だロングシート
・とっても愉快ロングシート
・みんな大好きロングシート
・静岡やっぱりロングシート
・みんな楽しくロングシート
・明日の未来へロングシート
・元気はつらつロングシート
・健康つくりはロングシート
省8
813(1): 2013/03/23(土)00:38 ID:HCTs4MKL0(1/4) AAS
別に全部クロスにしてくれとは言わん
通勤や短距離の移動にはロングの各駅がいいのは分かってる
ただ、普段JRを使わない人間としては
週末のお出かけにとにかく向いていないので、1時間に1本でいいから
ロングの快速を出してくれと言いたい
814: 2013/03/23(土)00:40 ID:HCTs4MKL0(2/4) AAS
>>813
自己レス
最後の行を間違えた
ロング以外の、だorz
815: 2013/03/23(土)00:44 ID:HCTs4MKL0(3/4) AAS
そうそう、日帰り出張にも向かないんだよな・・
816(1): 2013/03/23(土)00:50 ID:491zzQXL0(1) AAS
117系を廃車にしないで静岡に持っていけば
そのままで特急として使えるよな。
正直静岡の人間に185系と117系の区別はつかないと思うし。
1時間に1本熱海-浜松間に117系特急駿河を運行すればいい。
817(11): 2013/03/23(土)01:31 ID:HCTs4MKL0(4/4) AAS
>>816
117系でも一向に構わないけど
料金によるなあ、特急だと新幹線とあんまり変わらんかも
区間にもよるかな
ちなみに個人的な希望を言えば
浜松から静岡と名古屋に行きたいんだよね
ライナー券とかミューチケットくらいの料金なら喜んで出すわ、新快速くらい速ければ
818(1): 2013/03/23(土)23:28 ID:diGjd8LT0(1) AAS
・グリーン車に乗れない人々には問題は無いと思います。
(新幹線特急券+グリーン料金)の壁
・新幹線にも乗れない輩には大きな問題があると思います。
(新幹線特急券)の壁
・特急券すら買えない古事記は論外だと思います。
(在来線B特急料金)の壁
・ホームライナーにも乗れない糞族の乞食など問題外!!
(乗車整理券)の壁
・普通運賃も払えないカスは消えたほうがいいと思う!!!
(普通乗車券)の壁
819: 電車内でお漏らしするな! 2013/03/23(土)23:42 ID:IxBK0s4xO携(1) AAS
熱海から浜松までトイレ無しロングシートは老人にはつらい。
820(2): 817 2013/03/23(土)23:51 ID:+MO27dWR0(1) AAS
>>818
釣られるのもどうかとは思うけど、一応マジレスしとくわ
短距離の日帰り出張だと新幹線使えないことがあるんだよ
俺の場合だと、名古屋は出るが静岡は出ないんだ
わずか950円と言うかも知れんがな、仕事でその都度自腹切ってたらキリがないんだわ
俺は子供がいないからライナー券くらいは構わないし、たまには新幹線やグリーン車で移動もするが
家族4人とかだと馬鹿にならんのだぞ
買えるとか買えないもの問題じゃないんだわ、そのくらい締めないと金なんて貯まらん
気軽にそんなこと言えるご身分が羨ましいね、正直
JR東海はそれで自家用車に流れても構わんと思ってるのかも知れないけどな
省2
821: 817 2013/03/24(日)02:28 ID:FXSRmyJd0(1) AAS
ついでに妄想も言っとこう
静岡空港に在来線が入れば尚良い
新線作って、菊川-空港-藤枝あたりでつなぐの
で、浜松-静岡の空港快速運行、両端はもっと延びても歓迎
これなら積極的に静岡空港使う、俺はね
新線造る金はどっから出てくるんだよって言われるとどうのもならんのだがw
822(1): 2013/03/24(日)10:53 ID:pkCGOyWp0(1/3) AAS
>>820
つーか、各駅停車で悠長に時間潰してもいいとかw
普通は逆だけどな
静岡のオールロング電車はあくまで短距離通勤輸送が目的
お買い物きっぷだって中長距離以上は設定して無いだろ
なんのために静岡に新幹線駅が6駅もあると思ってんだよ
定期的にのるなら割安の回数券ぐらい買っとけ
あと大勢で移動するのは車が有利なのは当然だ!!
いくら安い切符を出しても4人以上の中距離移動なら車にかなわない
例えば、100kmはなれた場所に行くのに往復運賃が2000円で所要時間が1時間
省5
823(1): 817 2013/03/24(日)12:00 ID:HKZzU3SN0(1) AAS
>>822
車移動に関してはまあ、その通りだろうね、否定しない、大多数は車だろうな
それでも俺みたいに一定の需要はあるはずなんだけどね
定時性が欲しいときもあるし、車で行ったら酒も飲めないしな
駐車場探しが困ると予想される行き先も多い
もっと人口が希薄で、車なしでは本気で生活が成り立たない地区でも都市間の快速があるところは多いから
満遍なくそれなりの人口がある静岡県に存在しないのは不思議だったんだよ
何が何でも車という県民性は確かにあるから、それでもこうなっちゃうのかなとは思うけど
回数券は、使い切る保証もないし、出張清算に向かないから買うに買えない
それに静岡への仕事では使えないのだから無意味
省5
824(1): 2013/03/24(日)18:54 ID:9N6lx7tq0(1/3) AAS
静岡の場合は、車でも定時制に関しては良い線行ってるし、
酒を飲んだ場合は運転代行業というものがある。
※静岡の場合、短距離通勤だって車が殆どときく
よって、静岡地区の在来線は、茹でガエル式に廃線にするのが妥当。
825(1): 817 2013/03/24(日)19:28 ID:MYaLOgF00(1/5) AAS
>>824
定時性に関してはプライベートの利用なら考え方だろうね、俺が単に車が嫌いなだけなのかもな
それでも仕事だと不確実で使いにくいし、あまり良い顔はされんだろうね
このへんは職種によるところが大きいだろうけど、荷物運ぶ必要があるなら車が必須だし
でもそういう職が全てじゃないからね
代行ってさ、例えば俺の言っている静岡-浜松を代行頼むのはなんぼなんでも非現実的だろ
100km近くあるんだぞ? まけてくれるにしてもいくら取られるんだよw
廃線に至っては全く意味不明
通勤客もいるし貨物だって頻繁に走ってる、ナンセンス
826(1): 2013/03/24(日)20:10 ID:9N6lx7tq0(2/3) AAS
>>825
通勤だって車が主流ということが判らないのかなぁ・・・
827(2): 2013/03/24(日)20:54 ID:pkCGOyWp0(2/3) AAS
>>823
言いたいことはわかるが、酷鉄廣嶋鉄道管理局よりかはマシだと思うぞw
一応、国鉄時代に製造された電車は無いから(211系0番台は名古屋地区)
人口が多ければ快速が必要なら地下鉄や山手線はどうなるって話
もっとも静岡は近郊型、山手線は通勤型、規格そのものが違うが趣旨は同じ
もともと静岡に快速はあったがサービス自体が静岡の地方のニーズに
ミスマッチだったと言うのが実際、その後廃止されたが
駿河シャトルをみれば分かるが、運転区間が島田〜富士の60kmほど
厳密には島田〜静岡と静岡〜富士という短区間、平均乗車駅数は2.8駅
仮に浜松〜静岡の需要があり、そこを直通する列車に快速があったとしても
省10
828: 817 2013/03/24(日)20:59 ID:MYaLOgF00(2/5) AAS
>>826
知ってるさ
俺だって車通勤だもん
ただ、それで出る結論が廃線ってのは、マジレスすれば話し合う価値もないぞ?
俺も気が向いたから受け答えしてるまでであって、あんたもまさか真面目に話してるわけじゃないだろ
釣るならもう少し面白いところを頼むぜ
829: 2013/03/24(日)21:08 ID:9N6lx7tq0(3/3) AAS
>>827
正直なところ、浜名湖バイパスなどのR1バイパスは、
静岡の地方のニーズにはミスマッチのきらいがあるんだが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.352s*