[過去ログ]
伊豆箱根鉄道 Part18 (981レス)
伊豆箱根鉄道 Part18 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
159: 名無し野電車区 [sage] 2013/04/20(土) 14:16:02.47 ID:fzcea68LO >>158 2って東のマルス端末の識別番号かと オレカヲタ的には 東=0だがw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/159
160: 名無し野電車区 [sage] 2013/04/20(土) 14:40:47.10 ID:mzol7f4f0 今日発売の鉄道ファンに特集が載ってるよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/160
161: 名無し野電車区 [] 2013/04/20(土) 18:06:50.85 ID:HE13q7Yx0 >>158 横レスだが、マルス券の下に入ってる数字。 1が北海道、2が東日本。 >JR東日本の駅でってこと?それともJR全社の駅? 逆に、どう読んだら「JR全社」と読めるんだw >>159 オレカ的にはなんでそうなるの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/161
162: 名無し野電車区 [sage] 2013/04/20(土) 18:32:02.58 ID:fzcea68LO >>161 オレカ裏面に印字されている、13ケタの英数字の頭が東発行のカードだと0 ちなみに東海だと1 スレチすまん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/162
163: 名無し野電車区 [] 2013/04/20(土) 20:56:20.09 ID:GTZSmq/a0 明日の踊り子の運用変更 102号 修善寺9:46 品川行(現在、修善寺で品川幕の状態で留置中) 105号-106号 修善寺12:35 品川行 109-110号 休日ですが運休するそうです 115-114号 修善寺15:39 品川行 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/163
164: 名無し野電車区 [sage] 2013/04/21(日) 00:30:17.43 ID:gbVuWSnEO >>160 踊り子の話の事? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/164
165: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 08:37:41.98 ID:grAe03uK0 >>155 どゆこと?JR東海は修善寺踊り子廃止したがってるの? 別に廃止したところで伊豆箱根に痛手はないでしょ。 JR東海としては新幹線誘致の関係上、修善寺踊り子はないほうがいいんじゃないのか? 伊豆箱根としては、新幹線を使って修善寺来てくれたほうが都内からの到達時間が短いんじゃないか。 よって、両社ともにとっていらない存在やん修善寺踊り子 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/165
166: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 09:04:31.42 ID:vmBSO+VL0 >>165 何を言っているの? 踊り子号は伊豆箱根と沿線自治体にとっては大切な存在だが。 速達性よりも首都圏での宣伝効果がかなり大きいからね。 東京や横浜といった関東の主要駅と直通していることで修善寺という観光地が多くの人に認識されるんだよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/166
167: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 09:43:13.36 ID:vmBSO+VL0 165氏は関西人みたいだからこの機会に教えてあげるね。 東京⇔修善寺の移動だったら踊り子も新幹線と比較してそれほど遅くないよ。 新幹線:東京⇔三島間45〜60分、乗り換え時間10分、三島⇔修善寺間35分 計1.5〜1.75時間 (新幹線自由席だと運賃計4900円) 踊り子:東京⇔修善寺 直通2.0時間 (自由席だと運賃計4080円) ただ、踊り子は本数が少ないからそこは不便だね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/167
168: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 12:01:53.47 ID:grAe03uK0 165だけど関東人だよ。 そういや俺が修善寺なんてマイナーな観光地を知ったのは確かに踊り子だったな。 伊豆急下田には何回も行ってたけど、修善寺ってのはよく知らなかったが 「踊り子に修善寺ゆきってのもあるし、行ってみようかな」的ノリで行ったことがある。 確かに踊り子がなかったら修善寺という知名自体知らなかったかもな >>167 なんで新幹線がそんなに遅いんだろうか。こだまだから? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/168
169: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 12:02:55.21 ID:1KvCEoTi0 バイヤーズ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/169
170: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 12:14:36.80 ID:82ww0pOV0 原木の予備線が撤去されて、1番線ホームの予備線側に柵が設置されてた。 次に撤去されるとしたら田京か? 伊豆箱根にも女性車掌が誕生したね。踊り子で研修を受けていたよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/170
171: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 14:20:38.49 ID:0y02KUy00 駿豆線ってさよなら運転では快速があったけど、 かつては通常でも快速があったの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/171
172: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 17:22:59.65 ID:82ww0pOV0 >>171 あったよ。 3000系第1編成中間車と7000系2編成を利用して(停車駅:修善寺・大仁・伊豆長岡・大場・三島広小路・三島)快速で平成4年(1992)から運転していた。 特に7000系は東海道線にも乗り入れしようと、機器やATSもJR東海仕様にして方向幕も沼津・熱海・富士とか用意していたが、結局実現しなかった。 あの運転席のツーハンドル方式はJR直通を意識した名残です。 沿線民やJR東海から両方受け入れられず、閑古鳥電車になってしまい、平成10年(1998)に快速は廃止… 7000系は普通として現在に至る。 (2年位前に乗り入れ用装置や種別表示幕・列車番号は撤去されました) 7000系と全席転換クロスシートはバブルが生み出した伊豆箱根鉄道の汚点。 大雄山線も第5編成中間車や第6・7編成は7000系がなければ、たぶんロングシートだったと思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/172
173: 名無し野電車区 [sage] 2013/04/21(日) 17:32:57.49 ID:zR4KlGch0 午前中の上り1本だけあった時代の快速に乗りました。 座席指定券(POS券に一部手書き)買って乗ったら、指定席車には俺1人。 7000の中間車の貫通路扉の窓が磨り硝子で、「座席指定車」と透明の文字がぬいてありましたな。 今はその貫通扉そのものが外されていますよね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/173
174: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 20:01:30.62 ID:Era25oNg0 >>172 なんで直通運転はJr東海や地元民から受け入れられなかったのだろうか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/174
175: 名無し野電車区 [] 2013/04/21(日) 20:47:25.29 ID:82ww0pOV0 >>174 まず7000系があまりにも観光用を意識しすぎた「オール転クロ」で駿豆線通勤通学者に非常に嫌われていた。 (通路が狭いし、当時はつり革も無かった) 踊り子運用があるのに直通まで受け入れるのが東海は嫌だった。 (早い話が三島からの東海道線+新幹線客を持っていかれるから) 当時の快速が三島広小路停車だったのは三島田町より需要があるからという理由。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/175
176: 名無し野電車区 [sage] 2013/04/22(月) 01:14:08.42 ID:w4OyCXnW0 7000系直通は東海に断られたんだよ。 あさぎり沼津直通に合わせて沼津まででも実施したかったと思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/176
177: 名無し野電車区 [] 2013/04/22(月) 22:10:55.74 ID:JfUZ3Ic10 休日の電車の問い合わせは駿豆線は修善寺駅にしろってあるね。 三島じゃないのは、三島の人は忙しくてそんなことまで構ってられないからかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/177
178: 名無し野電車区 [] 2013/04/22(月) 22:42:51.31 ID:LRKEmT+V0 いろいろ7000系について調べたんだけどこいつって山の手線の車両並みの 加速度があるのか… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/178
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 803 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s