[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part25 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86(1): 2013/04/10(水)00:19 ID:ekjb9Avo0(1) AAS
>>84
北海道
あと新幹線全部
87: 2013/04/10(水)03:00 ID:m26SOvt/0(1/2) AAS
500系10編成分と考えると無茶な相談だな
ありえない額のお布施がないと
88: 2013/04/10(水)19:56 ID:DceoZwT8O携(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.j-trec.co.jp
次世代車両誕生
89(1): 2013/04/10(水)20:33 ID:mCP+3n4W0(1) AAS
ドア周りのフレームが無くなってアルミ車みたいに凹凸が
少なくなったんですね。
ただし207系みたいな部分張替えみたいな修理はしにくそうだね。
90: 2013/04/10(水)21:42 ID:LA28jfKhO携(1) AAS
>>89
そんなケチ臭いことせずに、古くなったらドンドン取り替えろってことだろ。
阿倍野未糞で恩恵を受ける東京限定の発想なのさ。
91: 2013/04/10(水)21:44 ID:YsMNxFzYI(1) AAS
ステンレス車体の外板修繕は、結構簡単。
92: 2013/04/10(水)21:57 ID:m26SOvt/0(2/2) AAS
バッチリ跡が残るけどな
93: 2013/04/11(木)00:17 ID:/drCJraPI(1) AAS
その辺、旧東急車輌は出張の緊急修繕でもキレイに施工したが。
94(1): 2013/04/11(木)00:32 ID:EvOauSB3O携(1) AAS
そもそもなんで北陸本線は交流で電化したんだろな。
あのエリアなら直流の方が良かったんじゃないか?
95: 2013/04/11(木)03:41 ID:e9y+0kZi0(1) AAS
特急以外たいした需要が見込めなかったからだろ
だから変電所が減らせる交流電化が選択された
96(3): 2013/04/11(木)05:48 ID:P8Yp+RcFO携(1) AAS
>>94
もともと大都市近郊を除けば客貨とも列車運行は機関車牽引が前提で、
水銀整流器使用の試作交流電機の成績が予想以上に良かったこともあって、
あの当時は山陽線の姫路以西や新潟地区も交流電化の方針だったし、
常磐線も上野までの交流切り替えが検討されたくらいだった。
ところが旅客列車の電車化が予想以上に進み、直通運転のためには
交直両用であることが必須になると、当時の技術では交流電気車の長所を
生かすことができなくなり、更には貨物輸送も減少して機関車の需要が
なくなってしまうとあっては、今や新幹線を除けば何のための交流電化
だったのか?が分からなくなってしまった。
省5
97(1): 2013/04/11(木)06:34 ID:hcid34Z0P(1) AAS
>>96
マトモに交流電化が良いのは地磁観測所が有る
常磐線位だからな
98: 2013/04/11(木)08:02 ID:vJy+asXH0(1/2) AAS
大阪環状線 321系100番台又は323系の投入数 8両編成9本72両
これに伴い 103系は日根野電車区に転属 サハ103は使用できる路線がないので廃車
日根野の103系はN30施行車は奈良電車区に転属 未施行車初期車は廃車
奈良 103系4両2本2運用は森之宮の201系に運用移管される
99: 2013/04/11(木)08:07 ID:vJy+asXH0(2/2) AAS
2014年広島に225系セノハチ仕様投入に伴い 115系初期車 中期車 非リニュアル車
103系初期車廃車これにより広島から103系は消滅
紀勢線 和歌山線 桜井線に225系新車投入して105系を淘汰してほしい
100: 2013/04/11(木)10:47 ID:Gf+suXhh0(1) AAS
和歌山・桜井線は105系3ドアでもじゅうぶんだろう
101(2): 2013/04/11(木)11:10 ID:z55bwgnM0(1) AAS
すっごい既視感があると思ったら、関門と同じ話を北陸に振った奴が居たのか…
>>96
なにしろ交流電化区間で地域輸送に一般型電車(近郊形)が投入されたのは、
当初、札幌都市圏と常磐401、北部九州421だけだからね
次が長崎電化の架線化DC大杉批判に答えるのもあって、位相制御に回生を追加した713系試作車投入
その後すぐ、改造格下げで賄う時代に入ってった
北陸なんざ急行の特急格上げで、急行形の格下げ使用が始まるまで間合い程度にしか電車列車が無かった
長編成のPC列車が数時間毎、隙間埋めの短距離列車が急行の間合いか支線DCの間合い
102: 2013/04/11(木)12:41 ID:iXbYJTtD0(1) AAS
奈良線に「青い新型電車」が投入され、宇治市民が歓喜している模様。
2chスレ:rail
103: 2013/04/11(木)14:12 ID:yS6BlcET0(1) AAS
鉄道に疎い広島県民ですら、末期色を見ても新車と喜ばずにドン引きしてたのに
104: 2013/04/11(木)15:09 ID:0dMMAwns0(1/5) AAS
681系は、素晴しい車両です。
681系・683系 応援スレ
外部リンク:www.logsoku.com
2chスレ:rail
681系列は、485系列の、正統後継車です。
105: 2013/04/11(木)15:10 ID:0dMMAwns0(2/5) AAS
これは、素晴しい。
新快速ファン【西日本限定】
1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0
新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!
京都〜西明石の、複々線レース 大好き!
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.291s*