[過去ログ] JR東日本 211系転属 その6 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2013/11/02(土)23:58 ID:7tTzjrfE0(2/2) AAS
>>412
そもそもの話、田町付属ってもう残り1本だぞ?
その1本も、座席が外され解体目前状態
お前って、4号車だけ見て語ってんのか?
419: 2013/11/03(日)00:08 ID:eYXr1LqO0(1) AAS
>>404のように、211同士の椅子のリサイクルに必ずしもこだわる必要はないだろうけど、
やっぱりクロス化自体やらないのかねえ
ならせめて、どの道長期留置で検査周期がずれるのだから、
かつての常磐線ばりのクロス組み換え分配くらいはやってほしいが

>>406>>412
205-600が不調続きだし、いっそ旧チタ付属を
日光線や那須ローカルに持っていけばよかったな
予備車もタカと共通化できたし

>>408
スレチだが、E231ヤマは検査リセットをせずに延々使い続けてるみたいだが、
省2
420
(1): 2013/11/03(日)00:15 ID:Zk5sV+Y50(1) AAS
>>413
そのB5編成は長野からサハを抜いてタカに戻ってきたやつだから、
恐らく吾妻線用に使われるのかも。
421
(2): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/11/03(日)00:15 ID:dk6vSjVw0(1) AAS
>>401
103系でも更新車が廃車されて未更新車が生き残るケースがあったし
115系でも最後期型のC16編成が廃車されて外板ベコベコのC6編成リニューアルしたり
ニイに0番代残ってるのに1000番代ユニット解体してるし更新のB8編成は訓練車を経て歯医者だけど
トタには未更新が残ってるって感じなので そもそも東に経年6年差なんて眼中無しw

>>412
3連組みは全車ナノ移管でトタは6連を持つとか俺的には前回移管時有って欲しかったがw
高尾以西で滞泊することになるんだから最低限ではすまない
それと何故甲府で分断するのかと?

>>416
省3
422: 2013/11/03(日)00:17 ID:y04HocQT0(1) AAS
4号車は工場内の動きについては、流れが確定しない限り反映しないからな。
チタの付属編成だって1両だけ切り離されていたりするから、保存される可能性もある。

209-900なんかは、解体線からTKに陸送されたこともあった。
423: 2013/11/03(日)00:28 ID:R4kyQje60(1/2) AAS
>>407
長野に統合する出処は?
424: 2013/11/03(日)00:29 ID:R4kyQje60(2/2) AAS
>>412
211系馬鹿詐欺車は馬鹿詐欺支社ボローカルで使うつもりなんだろ
425: 2013/11/03(日)00:38 ID:smDhe1s7i(1/2) AAS
>>420
試運転しないと何とも言えんな
426: 2013/11/03(日)00:39 ID:xgfkIX6o0(1) AAS
長野で一括管理すれば

3連は長野〜甲府のナノ車運用と甲府近辺の現トタ車運用の統合ができる。

6連は立川・高尾〜松本のロングラン普通列車が増えるかもな。
427: 2013/11/03(日)05:38 ID:174QUoc10(1) AAS
最近、高尾以西で4連のE233による乗務員訓練が行われているらしいね。
今度のダイヤ改正に関係あるのかな?
428
(4): 2013/11/03(日)09:08 ID:G6XiQ4+R0(1) AAS
ほぼ廃車解体された田町付属の4連って、以前のグリーン車の高崎転属のような改造さえすれば両毛線などで運用出来る気が・・・

いや乗降客数多いし、日光線・宇都宮線に205系が転属された成り行き考えたら、有り得ないか。
429
(2): 2013/11/03(日)10:57 ID:2Az9A0570(1) AAS
>>428
もう少し新潟転用中止が早かったら、205-600なんて代物は登場しなかったでしょうよ。
本当にタイミングが悪すぎた。
430
(2): 2013/11/03(日)12:40 ID:ZCQR0VOL0(1) AAS
>>429
いや205-600は元々日光線・宇都宮線に転属する話はあったよ。
京浜東北線209-0を全編成廃車解体する計画さえ出てたぐらいだから、211系の編成ごと廃車解体ぐらいなんのことはないでしょう。
京葉線や埼京線の生え抜きでさえ編成ごと廃車解体が出てる訳で・・・
431
(3): 2013/11/03(日)13:05 ID:TPhoJUFEi(1) AAS
両毛線453Mクモハ211-3034乗り中。
既に高崎ローカル転用されて使用中じゃん。
432: 2013/11/03(日)13:06 ID:NssTCypX0(1) AAS
>>430
何言っているの?話全然分かってないのね。
433
(1): 2013/11/03(日)14:02 ID:EmC8zuyQ0(1) AAS
>>428
205と211を北関東ローカルで使えるようにする改造コストや手間隙はどっちもどっちだと思う
ホント>>429だと思うよ
434: 2013/11/03(日)14:32 ID:DduSJMkX0(1) AAS
>>433
ウーム、新潟向けの転用計画さえなければチタ付属が解体される可能性が低くなったかもしれない(他社譲渡が出てきそうなので)
そもそも、北関東や千葉のローカル線って4ドア車にしなきゃいけない位混んでいるんだっけ?
435: 2013/11/03(日)15:15 ID:ndxX0eMk0(1/4) AAS
>>430
その計画は211を新潟に配置するという計画があったから存在し得たもの。
先に新潟計画が潰れてれば211が小山に回されていたはず
436
(1): 2013/11/03(日)15:25 ID:ndxX0eMk0(2/4) AAS
>>431
両毛線では1986年から運用されてる。何を今更w
437
(1): 2013/11/03(日)15:56 ID:7jnwqBjF0(1) AAS
>>431
>>436
登場頃には主に上野からの前橋・伊勢崎まで直通してたんだけどね。あとは高崎線・宇都宮線へのG車登場頃に組み込まれなかった編成の余剰となった結果、211系の両毛線(高崎〜小山)・信越線(高崎〜横川)運用が増えただけ。
1-
あと 546 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s