[過去ログ] JR東日本 211系転属 その6 (983レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
816
(1): 2013/12/06(金)04:13 ID:oSmkxFJd0(1/4) AAS
現状を把握できてない人が居るようなんで、暇つぶしにテンプレを改訂しとく

現状のまとめ
○旧田町車(東海道線)
・基本編成はサハ・サロを抜いた6連で各地へ疎開、一部は長野向け転用改造開始
→長野の115系C編成6連×14本をそっくりそのまま置き換え?(本数も一致)
・付属編成はサハを抜いた4連で一旦は疎開されるも、結局全て廃車・解体され転用計画破綻
※新潟へ"新系列化"した211系を転用する計画はあったものの、E129系の投入数増(?)で中止に?

○高崎車(高崎線・宇都宮線・両毛線)
・上野口運用は高崎線1運用分の10連+5連が常套手段で当面残留。
・黒磯ローカル運用は6運用中4運用が旧京葉メルヘン組で置き換え済み
省10
817: 2013/12/06(金)04:26 ID:oSmkxFJd0(2/4) AAS
ついでに、こんな計算も載せとくか

○高崎
115×22、両毛211×3、107-4相当×9〜10→タカ211×35本を高崎ローカルへコンバート

○長野
115-3×17運用→旧マリ残り6本+タカ11本を転用orタカ17本を転用 ※長野以南のみ、長野以北はしな鉄移管で除外
115-6×14→旧チタ基本×14本を転用

○豊田
115×12→タカ12本を転用or旧マリ残り6本+タカ6本でナノへ運用移管
※M40は旧ながら編成で置き換えたと仮定して除外

○新潟
省3
819
(2): 2013/12/06(金)05:29 ID:oSmkxFJd0(3/4) AAS
>>818
長野のC編成6連は書類上ナノに居るようなもんで、基本は中央東線松本以南、それも甲府以東中心運用だぞ
数年前までモト所属、もっと遡るとヤマから今のC編成が来るまで6連はトタ待ちだったし

てか、旧チタ基本6連が長野色になってるのはとっくに既出なんだが
821: 2013/12/06(金)06:18 ID:oSmkxFJd0(4/4) AAS
>>820
ヤマE231の予備車確保(?)で残ってるっぽいから、東北縦貫で運用を整理するまで常套手段で残る気がするわ
211の代走でE233が出てくることは今でもあるけど、あくまでE233の予備車使ってるだけで日常的には予備車不足になるから無理なはず
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s