[過去ログ] 羽越新幹線 Part1 (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554
(1): 2013/11/29(金)20:44 ID:tUqrKNkfO携(2/3) AAS
>>552
山形新幹線の延長は消えた。
555: 2013/11/29(金)20:51 ID:5ukBZXek0(1) AAS
>>552
改軌してFGTはありえんw

>>554
まだ幻想に浸っている人はいる
酒田市長とか、酒田市長とか、酒田市長
556
(3): 2013/11/29(金)21:46 ID:iyQO3QRL0(1/2) AAS
>>553
一応思うところはあるみたいで
関西に新潟の事務所作ったり観光ポスター張り出たりしてるよ。
557: 2013/11/29(金)21:46 ID:JyUejHnhi(1/2) AAS
>>556
遅きに失した感
558
(1): 2013/11/29(金)21:49 ID:tUqrKNkfO携(3/3) AAS
>>556
やっぱり何もやってない。
559: 2013/11/29(金)22:27 ID:iyQO3QRL0(2/2) AAS
>>558
アピールにすぎないという事?
kwsk
560
(1): 2013/11/29(金)22:33 ID:fq3COt4l0(2/2) AAS
新潟沖の日本海で「メタンハイドレート」確認 | 読売新聞 2013.11.29
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

経済産業省は29日、新潟県沖の日本海で、天然ガスの一種「メタンハイドレート」を確認したと発表した。

2014年度以降、採算のとれる量が埋蔵されているかどうかを調べる。

経産省が今年6〜7月、船上から音波を使って調べ、日本海の225か所でメタンハイドレートが存在する可能性があると分かった。
このうち、新潟県沖の海底をビデオ撮影したところ、複数の場所でむき出しになっている白いメタンハイドレートが見つかった。

経産省は今年3月、愛知県沖の海底からメタンハイドレートの試験採取に成功した。
今後は、北海道や秋田、山形県沖などでも同じ調査をする。
561: 2013/11/29(金)22:40 ID:JyUejHnhi(2/2) AAS
>>560
つ 上越市沖

新潟、メタンハイドレート確認 上越市沖の有望地形
経済 2013/11/29 22:21【共同通信】

 経済産業省資源エネルギー庁は29日、日本海で進めていた新型資源メタンハイドレートの調査で、
新潟県上越市沖で埋蔵可能性があった特有の海底地形「ガスチムニー構造」の1カ所から、メタンハイドレートを確認したと発表した。
 6、7月の調査で、上越市沖と石川県能登半島沖でこの地形を225カ所発見しており、さらなる埋蔵確認が期待できる。
経産省は「資源量調査の一歩が踏み出せた」としている。
562: 2013/11/30(土)08:22 ID:IiXaiyJ3I(1) AAS
東日本大震災被災地冒涜スレage
563: 2013/11/30(土)12:51 ID:Fb4l1/950(1) AAS
海底地震でメタンハイドレートは新潟経済と共に泡と消えるんだろうな
564: 2013/11/30(土)17:01 ID:V76ijN510(1) AAS
E721系はE129系の劣化版。
2007年以降急速に存在感を強め発展著しい都市とそれに押されて落ち目の都市との差でもある。

外部リンク:www.tetsudo.com

また、JR東日本はSuica をご利用いただける駅が増えることにあわせて、
仙台エリアに「大都市近郊区間」を新設するとともに、首都圏エリア及び新潟エリアの「大都市近郊区間」を拡大した。

「大都市近郊区間」とは、「大都市近郊区間」内のみを普通乗車券または普通回数乗車券でする場合に、
実際に乗車する経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で
乗車することができる制度のことを言い、ICカードを導入する際には重要な制度となる。

しかし、「大都市近郊区間」内のみを普通乗車券で利用の場合、
乗車区間の営業キロにかかわらず、乗車券の有効期間はご利用当日限りとなり、
省7
565
(1): 2013/11/30(土)19:30 ID:YwZIh6rX0(1) AAS
青函トンネル用のスラブ軌道三線軌条敷設モーターカーが活躍中だが
バラスト軌道の陸羽西線への転用は可能なのかな。

新庄余目間43.0q×(三線軌条6億円/q+単線交流電化1.4億円/q)≒320億円未満
566: 2013/11/30(土)20:27 ID:L443APDB0(1/2) AAS
馬鹿の方にお金使う理由ないだろ
567
(1): 2013/11/30(土)20:31 ID:PUy4yvxrI(1) AAS
>>556
これが大阪駅に貼られていた新潟観光のポスター

食いだおれ太郎と謙信のツーショット
外部リンク:img5.blogs.yahoo.co.jp
568: 2013/11/30(土)20:46 ID:sk6GhaZC0(1) AAS
>>565
もちろん無理。
青函トンネルはもともと3線を引けるようになっている。
そもそも山形新幹線の延長自体が消滅した。
569: 2013/11/30(土)21:30 ID:vRk96nkl0(1) AAS
新青森以北を分断しこっちの仕様に合わせればいいだけじゃ?
まもとでないJR北海道は当分罰ゲームが必要なわけで

先頭後部車両は機関車中間は新幹線という仕様の罰ゲームを
570: 2013/11/30(土)21:37 ID:gW+RGj53I(1) AAS
庄内民は内陸マット(笑)なんかと繋がりたくないだろ
571: 2013/11/30(土)22:14 ID:L443APDB0(2/2) AAS
馬鹿多は欲しいって
572: 2013/11/30(土)23:17 ID:bMwq+fFy0(1) AAS
>>567
それってディスティネーションキャンペーン
573: [age] 2013/12/01(日)08:22 ID:QQPTJ9vn0(1) AAS
>>543
 スカイライナーって最高速度は速いけど、表定速度は110km/h運転のスーパーおおぞら最速便に鼻の差で負けてるぞ。
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s