[過去ログ]
在来線の高速化について語るスレ Part3 (1001レス)
在来線の高速化について語るスレ Part3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1383097505/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
648: 名無し野電車区 [] 2014/02/08(土) 09:36:41.52 ID:ymbd/oHt0 曲線の通過速度ばかりに目が行きがちだが、中央本線の場合下り勾配の抑速制限も大きい。 東線だけでも、小仏・笹子・富士見と3つのサミットを越えなきゃならない。 八王子の標高が110、高尾180、大月で390、甲斐大和620、勝沼480、塩山400、甲府が280、富士見で950。 いかに苛酷な走行条件かがわかる。 西線は単線は多いが、恵那-中津川の一部区間を除いて、サミットは鳥居峠の1か所。 しかも、西線はほとんどが20‰に抑えられている。都市部でも130km/h運転ができるのは有利。 あずさ10分短縮なんていかなる根拠なのかよくわからん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1383097505/648
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 353 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s